満喫♪ 満腹! 短角牛目指して1泊2日のえりも旅行 パートⅡ

IMG_4294.jpg
おはようございます~♪
見て下さいっっ!窓から広がるこの大自然っ!
何だか、異国にいるような感じなのですよ。
さて、朝食は浜で食べますよ~との連絡が。
うっほー!朝から贅沢お外ご飯です。
IMG_4275.jpg IMG_4285.jpg
なんと、太平洋での昆布漁を眺めながら、
海風を感じて、のんびり~と穏やかな朝食時間です。
おにぎりが美味しいッ!秋刀魚の塩加減が最高!
これ、かなり癒されます~。これ、かなり幸せ感じます~。
と・・・非日常的な朝の時間を満喫した後は、早くもチェックアウト。涙
IMG_4307.jpg
昨夜、焼き肉を満喫した焼き肉小屋。
さようなら・・・・また来ます!
そして目指すはもちろんえりも岬~♪
IMG_4213.jpg IMG_4218.jpg
えりも岬が想像以上に絶景でびっくりしてしまいました。
これは、オーストラリアのグレートオーシャンロードに劣らぬ勢い!!
自然の作りだす景色って本当に素晴らしいですね~♪
あっ!えりも岬にお越しの際は『風の館』にも是非足を運んでみて下さいね♪
なぜなら、
1、強風体験が出来る!
2、アザラシと背比べが出来る!(本物ではないですけど・・・)
3、アザラシの被り物を被って写真が撮れる!
これが地味に楽しいですよ。笑
名残惜しくえりも岬を後にし・・・。
さて!
張り切って、帰り道グルメの始まり始まり~♪♪
Erimo.jpg
あはは、振り返るとまたもや食べすぎ三昧ですね。
まずは、えりも食堂で、もちろん食べますえりもと言えばツブ!
水から揚げてすぐさばいてくれる活ツブ刺一丁♪ツブそばも美味でした。
続きましては~、浦河は海の見える隠れ家パン屋さん『ぱんぱかぱん』にて、
季節のピザとコーヒーミルクブレッド!最高~♪
船越谷水産さんで、連日完売人気商品揚げかまぼこ一枚60円ッ!イェイ!
デザートタイムは、みついし昆布さんでこんぶソフトクリーム~♪ これが、また大ヒット!
昆布ペーストが練り込まれたソフトクリームとカリッと焼いたスプーン代わりの昆布が、
意外にも美味しすぎて、これにはびっくり。
えりもから札幌までの道のり、これだけ寄り道すれば日も暮れまして・・・
夕食時にはビールをぐっと我慢して鵡川でししゃも!しかも炭火焼ッ!
旅の締めくくりには、ウトナイ湖の道の駅で苫小牧名物たこ焼き!じゃなくて北寄玉!
いやいや、食べましたねぇ~。
知られざる235号線、えりもまでのグルメ紀行は食いしん坊さん必見です。
是非是非、皆さんも♪
今回は残念ながら見れなかったアザラシツアー!次回こそ!
えりも岬あざらしウォッチングツアーはこちらから★
高橋牧場さん大変お世話になりました!また、たらふく食べに行きます!
えりも岬の『短角牛』の牧場で焼肉&ファームインはこちらから★
満喫♪ 満腹! 短角牛目指して1泊2日のえりも旅行 パートⅠはこちらから

満喫♪ 満腹! 短角牛目指して1泊2日のえりも旅行 パートⅠ

こんにちは!Yuki です。
えりもと言えば『えりも岬』しか知らなかった私ですが・・・
こんなにも素晴らしく楽しいいところだったとは!
今回はえりもで生産されているブランド牛『短角牛』を目指して
1泊2日のえりも旅行スタート!
北海道で生まれ育ったにも関わらず、初めて訪れるえりも町。
向かう途中の見どころ、食べ処も満載過ぎてびっくり。
Erimo.jpg
札幌から海岸線を走って行くので、太平洋の大海原を満喫できるだけでなく、
途中の日高はサラブレットのふるさと!左にはお馬さんの景色が広がります。
まずは、ウトナイ湖で白鳥見学、そして苫小牧はマルトマ食堂で名物のホッキ三昧。
途中の新冠町では海に面したカフェ『椿』さんで絶景を眺めながら
トマトパフェと共にコーヒーブレイク♪
三石の道の駅では真ツブ串とおしゃぶり昆布!
そして様似ではタコの卵で作った名物『たこまんま』!
どれもこれも初めての絶品グルメで大満喫です。
はい、行きだけでこんなに食べてしまいました。。。汗
そしてついに到着えりも町♪
早速今夜の宿泊先、大牧場の中にポツンと佇む隠れ家守人(まぶりっと)さんにチェックイン。
周りがなーんにもなくて、これぞ北海道!的贅沢な景観が望めるんですよっ。
寄り道三昧で来たのですっかり暗くなってしまい、
チェックインしたのはディナータイム。
食べてばかりいた一日ですが、これからがメインイベント短角牛三昧のディナーです!
takahashibokujyou.jpg
生産者高橋さんの焼き加減がもう絶妙でっ!!
脂肪が少ない赤身肉と聞いておりましたが、
皆さんが絶賛する訳がようやくわかりましたよ。
お肉のコクですね、コク!コクが深い味わいなんです。
一度食べて大ファンになり、月に一度お取り寄せするお客様がいるのも、
札幌の有名レストランのメニューに短角牛が誇り高く登場しているのも、
これ、参りました納得です~~。
短角牛の焼き肉ディナーはフルコース!
昆布漁もする高橋さんのオリジナル昆布ハンバーグや、
今まで食べてたホルモンは一体?!と思わせるほどのプリップリホルモン。
もちろんステーキも食して、幸せぇぇぇぇぇ。
肉食系女子!ホルモンヌの皆様!ここのお肉を食べずしては語れませぬぞ!
今日はホント盛り沢山な充実した一日。
お腹も一杯ほろ酔い気分でおやすみなさいー♪
二日目も盛り沢山で元気いっぱい行きますよ!
えりも岬の『短角牛』の牧場で、焼き肉&ファームインの詳細はこちらから★ 
満喫♪ 満腹! 短角牛目指して1泊2日のえりも旅行 パートⅡはこちらから★

冬の体験プログラムのお申込みについて

★☆★ 冬の体験プログラムをお探しの皆様へ ★☆★
冬のプログラムについて、たくさんのお問合わせありがとうございます。
北海道体験.com』では、今シーズン(2011年12月~12年3月)
冬プランが確定したプログラムから順次受付を開始しております。
まだ準備中のプログラムには、
下記の例のように【期間外プログラム】と表記しております。
期間外.jpg

この表記があるプログラムの掲載内容は【昨シーズンのプログラム】で、
今シーズンは内容や料金に多少の変更が発生する可能性がございます。
今シーズンの詳細が決定次第、内容を更新いたします。
※2011年11月下旬頃には、ほとんどの冬プログラムが今年の情報に更新できる予定です
期間外プログラム】表記があるプログラムに
ぜひ参加したい!」「いつから申込みできるの?」「先行受付してくれるの?」など、
ご希望やお問い合わせなどがございました際には、
お気軽に北海道体験.com編集部までご連絡ください。
詳細が決定次第、ご連絡いたします。
★メールやお電話でご相談・お問合せはココをクリックしてお進みください★
※各プログラムのページ内に表示される
「電話かメールで相談する」ボタンからもお問い合わせいただけます

★・★冬の体験 昨シーズンの人気プログラム★・★
inuzori_R.jpg 旭川近郊で楽しめる犬ぞりツアー♪
 元気なワンちゃん達と一緒に雪原を走り抜ける爽快感を是非!
 → 詳細はコチラ!
 → 昨年の体験レポートはコチラ!
 → 犬ぞり体験一覧はコチラ!
 
 
林、走~1_R.JPG 札幌中心部からの無料送迎が嬉しい♪
 日本最大級の山岳スノーモービルコースを楽しむ
 → 詳細はコチラ!
 → 体験レポートはコチラ!
 → スノーモービル体験の一覧はコチラ!
 
  
 
知床ウトロ流氷ウォーク 知床の冬といえばコレ!流氷体験
 (写真は流氷の上を歩く「流氷ウォーク」体験)
 → 詳細はコチラ!
 → 流氷体験の一覧はコチラ!
 
 
 
 
wakasagi_R.jpg 札幌駅集合・解散が嬉しい♪ワカサギ釣り
 釣ったワカサギは天ぷらで味わえる!
 → 詳細はコチラ!
 → 昨シーズンの体験レポートはコチラ!
 → ワカサギ釣り体験の一覧はコチラ!
 
 
 
yukikeshikikawakudari_R.jpg 小さいお子様も参加OK♪
 新千歳空港からも近い千歳川でのんびり川下り
 → 詳細はコチラ!
 → 昨シーズンの体験レポートはコチラ!
 
 
 
nyoronyoro_R.jpg 神秘的な氷の世界へ・・・
 ニョロニョロ探訪ツアー
 → 詳細はコチラ!
 → 昨シーズンの体験レポートはコチラ!
 
 
 
冬の釧路川 カヌー体験 冬の幻想的な景色をカヌーから!
 → 詳細はコチラ!
 → 冬のカヌー体験の一覧はコチラ!
 
 
 
石狩 雪原をホーストレッキング 広大な雪原を馬で駆け抜ける!
 → 詳細はコチラ!
 → 雪中乗馬体験の一覧はコチラ!
 
 
 
 

★・★ちょっとマニア向け!?冬ならではのこんな体験もできます★・★


冬のサイクリングMTBツアー 冬だって開催します♪サイクリングツアー
 スパイクタイヤで雪道も快適走行!
 → 詳細はコチラ!
 → 冬のサイクリング・MTBツアー一覧はコチラ!
 
 
 
buruuribaayoko.jpg 息をのむほどの美しさ!
 冬の美瑛を写真におさめるならコレ!
 → 詳細はコチラ!
 
 
 
ニセコいわない キャットツアー 圧雪車に乗ってパウダーを独占♪
 これぞ贅沢な雪遊び!
 → 詳細はコチラ!
 → キャットツアー一覧はコチラ!
 
 
ulinta-rafuthingu_R.jpg 寒いからこそ楽しい!
 ニセコでウィンターラフティング体験
 → 詳細はコチラ!
 → 昨シーズンの体験レポートはコチラ!
 
 
iguru_R.jpg イグルー作り体験ができる♪
 → 詳細はコチラ!
 
 
 
 
千歳 パラセーリング雄大な雪景色を上空から!
 パラセーリング体験
 → 詳細はコチラ!
 
 
 
 
☆「こんな体験できませんか?」「○○体験のオススメはいつ頃ですか?」など、
ご質問・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
  
★北海道体験.com編集部へのご質問・お問合せはここをクリック★