北海道ライオンアドベンチャー ガイドだらけのラフティング・・・

こんにちは、編集部のナオキです!
ニセコの北海道ライオンアドベンチャーさんでラフティングをして来ましたが・・・
1P1040466.jpg
なんと参加者は全員プロガイドさん!!!
本格的シーズン到来前のトレーニングに特別参加(素人私一人・・・)
なので、一般のお客様がいないので、水に落ちまくるは、ボートは転覆させまくるは、
飛び込みまくるはの超激しいラフティングで通常の2倍時間がかかりました・・・
その一部をどうぞ

動画にあった、高飛び込みや、山の上からのスライダーなどは実際にはやりませが・・・
今回はガイドのトレーニングも兼ねてなので・・・
春の雪解け限定コースですが、これでも水量は45%ぐらいでしょうかね?
2P1040549.jpg
普段は素通りする、通称”洗濯機”と言われる渦に飲み込まれてみます・・・
3P1040478.jpg
クルクル回って遊ぶんです
お約束の転覆シーン・・・(もちろんわざとです)
4P1040571.jpg
キレイに横波を受けて転覆させます
そのままでも下ります
5P1040575.jpg
いやいや~、うまいもんですね!
ナイスなプロガイド集団、北海道ライオンアドベンチャーさんでした
6P1040576.jpg
役得な体験でスミマセン・・・
北海道ライオンアドベンチャーのガイドの皆さん、ありがとうございました♪
★北海道ラインアドベンチャーさんのニセコラフティングの詳細はコチラからどうぞ★

本格ロードバイクで、札幌シティサイクリング♪

こんにちは、編集部の宏一郎です!
本格的なロードバイクで楽しむ「札幌シティサイクリング」に行ってきました!
ガイドの<サイクリングフロンティア北海道>の石塚さんは、
プロの実業団ロードレーサー! 
そして札幌市内を楽しませてくれる”ベロ・タクシー”の売れっ子ドライバーです!!
郊外型のロングツーリングプログラムもオススメですが、
手軽に札幌市内の観光名所を駆け抜けるこのプログラムは、
札幌に訪れてくれる観光のお客様には本当にオススメ!(^^)!
まずはお客さまの身長、体型にあわせて、
初心者には乗りやすく、ベテランにはちゃんと前傾姿勢になるように、
ロードバイクのハンドルステム、サドルを調整してくれます。
細いタイヤのレーシング用の自転車、ちょっとこぐとハイスピード!
石塚さんバイク調整
幌平橋河川敷の駐車場からスタートして、中島公園へ!
「キタラ」、「豊平館」を見て、
シティサイクリング豊平館
一路ススキノへ!
シティサイクリングすすきのへ
ススキノを抜け、大通公園を少し走って「時計台」へ!
“ベロ・タクシー”で鍛えたガイディングは本物~トークも面白い!!
時計台前の石塚さん
石塚さんのガイドで安全に、クルマと一緒に軽快に車道を駆け抜けて、
「道庁赤れんが」へ! 外国人の方を含め、観光のお客さんたちの
うらやましそうな注目にちょっと優越感♪
シティサイクリング赤レンガ手前
JRの高架をくぐって北海道大学のキャンパスへ!
クラーク先生の胸像にごあいさつ!!
シティサイクリングクラーク先生胸像
北大のキャンパスを抜け、
シティサイクリング北大キャンパス
農場&ポプラ並木ヘ!
シティサイクリングポプラ並木
北大をあとにして、一方通行の太い道路を一気に南下、
狸小路と工事中の創成川、二条市場でロードバイクを押して歩いて、
フィニッシュは豊平川河川敷のサイクリングロード!!
シティサイクリング豊平川河川敷サイクリングロード
あっという間に幌平橋近くの出発地点にゴール! 約1時間半で12km。
ものすごい満足感と充実感でした。
札幌市民のボクでさえ、
ワクワクするロードバイクでのシティサイクリング!
風を切って走る爽快感、
周囲の人からの羨望の眼差しを受けての優越感、
あっという間に札幌のマチナカを駆け抜ける爽快感、サイコーでした!!
ロードバイクにセットされているカウンターで消費カロリーもわかります♪
このプログラム、今回初めて体験しましたが、本当にサイコーです!
お友だちが札幌に初めてお出でになった時等に、是非オススメ下さいませ!!
 → 「CO2排出ゼロの本格ロードバイクで爽やかにエコ観光! 
    ~札幌シティサイクリング~ 」の詳細・お申し込みはこちらから!!

箱根牧場さんで遊んできました~♪

こんにちは、編集部のコミィです
快晴だった一昨日、千歳にある箱根牧場さんで めいっぱい遊んできました~!
P1010152.jpg
広々した景色いっぱいの緑が気持ちいい!
この日の目的は牧場の新鮮な材料から美味しいモノを造る体験
どれも美味しそうなので・・・皆で手分けして全種類(4メニュー)造ってきました☆
気軽に&楽しくできるので、お子様でもOK!もちろん大人だけでも楽しめましたよ~♪
★いま一番人気♪ 生キャラメル造り 
P1010407.jpg
甘くていいにおいが漂います~ 材料も作り方も意外とシンプル
P1010440.jpg
好きな形にくり抜くor切って包んだら完成!(途中で待ちきれずツマミ食いも多々・・・)
 
 
★とってもクリーミーなバター造り 
DSC09324.JPG
男の料理教室・・・!? 最初は力が必要ですので男子の出番です
P1010421.jpg
分離したての脂肪は、まだ水分を多く含んでいるので押し出します
ここで味見・・・ふんわりバターの香りが口に広がります♪ 優しい味だー!
最後に塩で味を整えて完成!
 
★一番簡単?チーズ造り 
P1010199.jpg
水牛のミルク+α を熱しながら根気よくかき混ぜて・・・レモン汁で分離させます
P1010266.jpg
浮いてきた白い物体をすくい取ると・・・弾力のあるお豆腐みたい
温かいうちに、まず味見・・・ フワフワだけど指でつまめる!カッテージチーズみたいな味。
レモン風味がサッパリしてて美味しいです
水分が切れたら完成です!
 
★ボリュームたっぷり ソーセージ造り 
P1010287.jpg
肉を絞り出す人と 腸に詰めていく人のチームワークが大事!
細かい作業もあり、4つのメニューの中で一番作りがいのある感じ
DSC09320.JPG
さすがに生肉ですので味見はなしで・・・ 3人前でこんなにたくさん出来ました~♪
☆ この日の成果 ☆
P1010447.jpg
(ソーセージ3人前、チーズとバターと生キャラメルは各2人前)
完成品は持ち帰りや発送(別途料金)もできますが、待ちきれない場合には・・・
♪♪ 牧場で食べちゃってOKですっ ♪♪
P1010473_R.jpg
今回私たちはランチ用にパン、クラッカー、ジャムを持参しました
ソーセージは燻製せずに焼いてもらい(燻製するより肉々しい感じ)
P1010460.jpg
チーズは淡泊なのでクラッカーやジャムと一緒に
DSC09376.JPG
パターは何と合わせてもいけるっ!たっぷり付けても全然クドくない!!
パンを持参すると、ソーセージを挟んだり、バターやチーズと一緒に食べられますよ
P1010470.jpg
箱根牧場さんにはBBQコーナーもあるので、お昼はBBQ+出来たての完成品も良いですね
 
体験の締めくくりは牛の乳搾りで
P1010534.jpg
わかってはいましたが 本当にデカイ・・・
P1010500.jpg
触れるとあったかくて、ちょっとびっくり(生きてるから当たりか・・・)。
さて、これで全ての体験が終了!ですが、体験が終了しても牧場での楽しみは尽きません
DSC09389.JPG DSC09397.JPG
子犬と戯れ(里親募集中!)  ちょっと眠かったね~ごめんよ・・・
P1010547.jpg DSC09433%281%29.JPG
子牛と遊び   まつ毛が長くてうらやましいなぁ・・・
DSC09453.JPG  P1010564.jpg
羊を手なずけて
P1010568.jpg P1010574.jpg
ポニーに癒されてきました
楽しかったで~す
P1010451.jpg
箱根牧場のみなさん ありがとうございました~♪♪
★箱根牧場さんの
「生キャラメル造りも体験できる♪牧場の新鮮な材料から美味しいものを造ろう♪」体験の詳細は→コチラから!
各メニュー、2名様からお申込みいただけます♪
造って、遊んで、動物とも触れ合って、たっぷりと遊べますよ~~!

江別の米村牧場でお母さん手作りのカントリーケーキとチーズちゃんちゃん焼き

こんにちは、編集部のナオキです
牧場で絞ったミルクから作った2種類のチーズを乗せた「ちゃんちゃん焼き」
P1030359.jpg
野菜も牛の堆肥で育てた新鮮野菜で、とっても美味しい♪
チーズは削ったゴーダタイプと、プレインチーズを北海道三笠市にある山崎ワイナリー
ワインに漬け込んだ特製の「ワイン・ドゥ・チーズ」をスライスしてた~っぷりのせます
P1030351.jpg
とろっとろに溶けたら出来上がり!
伺ったのは、札幌市内から車で約20分、江別の「米村牧場チーズ工房プラッツ」
P1030306.jpgP1030293.jpg
約90頭の乳牛を飼育していて、その絞りたての牛乳を使って牛舎の隣で
「チーズ工房プラッツ」を始めました
今回体験したプログラムは、「地元の人との交流と、美味しいものを食べること」を
テーマにプログラムを提供している「食彩人」さんと「米村牧場チーズ工房プラッツ」
の共同企画で催行しています
もちろん牧場見学もOKで、生まれて2日目の子牛もいました♪
P1030310.jpg
立派に育って、美味しいミルクを下さいね♪
牛舎裏には大量の牛の堆肥の山が・・・
P1030311.jpg
この堆肥は、長年の研究で完成した4段階に発酵熟成して作る堆肥で、
4段階目の堆肥は臭いもなく、手で触ってもサラサラです。
この堆肥で育てた牧草は牛の餌になります。オーナーが目指す「飲んだら健康になる
牛乳作り」には牛の餌が大切なのです。また、近所の農家さんにお願いして、この堆肥
で野菜も作っています(ちゃんちゃん焼きで使う野菜です)。
牧場見学から戻ったら、絞りたてのホットミルク!
P1030303.jpg
もちろん、おかわり自由です
まずは、米村牧場のお母さんと一緒に、江別の特産品「アロニア」と自家製ヨーグルト
でつくる「カントリーケーキ」作り体験
IMG_2317.jpg
僕は見ているだけです・・・
焼き上がりは、表面サクサク、中はしっとりの、ほのぼのとした味のケーキです
P1030363.jpg
僕は見ていただけですが・・・
そして、お楽しみのチーズちゃんちゃん焼き♪
「こんなに食べられない」と思ったぐらいの量でしたが、一瞬で完食です・・・
P1030360.jpg
さらに、絞りたての牛乳から作った生クリームで、お土産用のバターも作れます
IMG_2344.jpg
これは僕もがんばって振りました!
無塩の純生バターは、濃厚な味ですが、後味スッキリ!
P1030337.jpg
とても風味豊かなバターです
食後は焼きあがった、カントリーケーキを食べながらオーナー夫妻とのおしゃべりが
楽しくて、自分の故郷に帰ってきたみたいな感じです!
こだわって育てた牛、新鮮な牛乳、その牛乳から作ったチーズ、人情味たっぷりの
オーナー夫妻、心も体もお腹も大満足な1日でした!
★『チーズちゃんちゃん焼き』と『カントリーケーキ』作り体験の詳細はコチラから★
★食彩人さんのその他のプログラムはコチラから★

アスパラ狩り!美唄のうちやま農園さん

編集部のコミィです!
先日、冴えない天気のスキをついて行ってきました
DSC00032.JPG
涼しげな緑がまるで竹林のような・・・アスパラ畑です♪
アスパラといえば春の味覚と思っていましたが、夏はもちろん秋まで採れるそうな
P1020484.jpg
伺ったのは美唄にある「うちやま農園」さん
とにかく広い!終わりが見えないアスパラ畑・・・ 晴れた青空とアスパラの緑がきれいでした~
今回お世話になったのは、農園3代目の裕史さん
農家さんのイメージを覆す、オシャレな出で立ちでした☆
P1020491.jpg
ここでアスパラに関して様々な疑問を解消、目からウロコの雑学もいただきました。
そしていよいよ畑の中へと足を踏み入れます・・・
P1020502.jpg
こんもりと茂ったアスパラの葉。人の背丈ほどもあります。
かがんで根本を除き込んでみると・・・
あっちからもこっちからもニョキニョキと美味しそうなアスパラが♪
P1020499.jpg
好きなアスパラを選んだら、他のアスパラを傷つけないように刈り取ります
そして生のままパクリ
DSC00099.JPG
わおっ♪ ジュ~シ~~!甘いです。
嚙むごとにサクサクと口の中で心地よい音が響きます。
うっかり満腹になるまで食べてしまいそうですが、
この後はアスパラ500gとジンギスカン300gのBBQが待っていますので、ほどほどに。
生アスパラに満足したら、アスパラ畑をバックにBBQのスタートです!
P1020525.jpg
広い畑のどこでやってもイイんですよ~♪ (ちゃんと日影もあります)
焼いたアスパラも美味しい~♪
この日は農園で採れたそら豆も付けていただきました♪
食べきれずに残ったアスパラは持ち帰れますので、無理せず美味しく食べましょう☆
参加したプログラムは
「夏が旬! 美唄こもれび栽培のアスパラ刈り&タレジンギスカンでBBQ!!」
詳細・お申込みは→→こちら!
お子様連れにもオススメですよ~!