“大滝の秘境”洞窟で巨大氷筍(ひょうじゅん)に遭遇

こんにちは、編集部ナオキです
なな、なんだこりゃ???
P1030849.jpg
これは、巨大なものは2mはある氷筍(ひょうじゅん)です。
氷筍とは逆さに出来る氷柱(ツララ)のことです。
この群生する氷筍を見に、伊達市大滝区にある大滝アウトドアアドベンチャーズさんの
「氷の神秘 大滝氷筍探訪」ツアーに参加してきました
P1030781.jpg
受付では、氷筍そっくりの「ニョロニョロ」君のお出迎えです
★「氷の神秘 大滝氷筍探訪」の詳細はコチラから★
出発地点まで、ガイドの車に乗って移動したら、スノーシューを装着して
氷筍が見られる秘境「大滝百畳敷洞窟」を目指します
P1030789.jpg
スノーシューと長靴は無料レンタルなので、参加者はスキーウエアなどの
防寒着だけで参加OKです!
相変わらずテンション高めのガイドのフミ酒井さんと雪原の中を歩いて洞窟を目指します!
P1030791.jpg
雪原からは有珠山・昭和新山も眺めることができます
キツネの足跡でしょうか?
P1030796.jpg
雪原から森に入ると、この周囲約10kmは支笏洞爺国立公園の中です
P1030910.jpg
人工的な音が全くしない世界。雪を踏む音のみが聞こえます
ちょっとアドベンチャーな天然スノースライダーポイントに到着
見た目の斜度50度…全長約50mの滑り台を滑走します!

映像以上に早く感じました・・・
雪はふかふかなので、童心に返って大声だして楽しめます♪
P1030810.jpg
長流川の源流域は、雪がもこもこ積もっていて、とってもキレイ
P1030827.jpg
写真では分かり難いけれど、水がブルーに輝いて見えます
P1030825.jpg
出発地点から約2.5㎞、突如前方に巨大は岩が現れ、その背面に・・・
「大滝百畳敷洞窟」の入り口がありました~
P1030831.jpg
上からは氷柱、下からは氷筍で、さながらサメの口みたいに見えます
洞窟の中にはガイドの案内で入ることもOK!天井の無数の氷柱を刺激しないように、
ガイドの指示に従って、中に入りました・・・そこは・・・

氷筍群です!ニョロニョロが沢山生息しているようです♪
洞窟の中は「百畳敷」と言われる通りで広く、光が差し込んで来て、
なんとも言えない別世界の空間です♪
P1030882.jpg
寒さも忘れて、すっかり長居してしまいました・・・
後ろ髪惹かれる思いで洞窟を出ると、ガイドさんお手製のニョロニョロクッキーと紅茶で一息タイムです
P1030904.jpg
ちょっとお遊びです・・・
P1030908.jpg
往復5㎞のスノーシューは、正直きついかなぁ~と思っていましたが、とっても素敵な景色と、
ユーモアたっぷりのガイドトーク。そして生まれて初めて感じた、不思議な感動!
氷筍群・・・凄いの一言です・・・
スノーシューで冷えた体は、直ぐ近くの北湯沢温泉であったまって帰りましょう
P1030931.jpg
このツアーには温泉割引券も付いています♪
2月はニョロニョロが最大の大きさになる時期です!
是非、皆さんも見に行ってみましょう!!!
★「氷の神秘 大滝氷筍探訪」の詳細はコチラから★

流氷が見たい☆網走・知床エリアへ行こう♪

編集部のコミィです!
1月も下旬になると、オホーツク海沿岸に流氷がやって来るのも間もなくです!
%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E6%B2%BF%E5%B2%B8%E3%81%AE%E6%B5%81%E6%B0%B7.jpg
青い空とのコントラストが美しい流氷を今年も早く見たいですね♪
先日(1/17)は紋別で「流氷初日」となりました。
(流氷初日とは、海岸から初めて流氷を確認できた日のことです)
流氷初日を迎えてから「接岸」するまでは数日~数週間かかりますので
まだ浮かれるには早いのですが・・・今年もやって来てくれるんだなぁーと思うとワクワクします♪
というワケで、「何でそんなに流氷が楽しみなのか?」と疑問とお持ちの方のために、
今年こそ流氷を見に行きたいけど、どんな事ができるの?」と検討中の方のために
流氷のおかげで体験できる素晴らしいプログラムを紹介します。
 
その1:流氷の上を歩く!※ウトロまたは網走での体験です
%E5%86%AC%E3%81%AE%E7%9F%A5%E5%BA%8A%E4%B8%80%E6%97%A5%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC.jpg
神秘的な流氷の世界を、ガイドが同行し専用装備を着用することで、安全かつ気軽に体験できる人気プログラムです。
※過去に体験した方のとっても楽しそうな体験レポートあります→→こちらから!
その2:流氷の海へダイビング!※ウトロまたは網走での体験ですryuuhyou daibinngu.jpg
流氷の間にあいた穴からエントリーしまーす♪有資格者だけの特別な世界が待っています
その3:流氷が接岸した海岸線をホーストレッキング!※網走での体験です
%E9%A6%AC%E3%81%A7%E6%B5%81%E6%B0%B7%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B.jpg
日本全国各地で体験できる乗馬ですが、流氷を見ながらはきっとココだけですね☆
その4:流氷の海をクルージング!※羅臼での体験です
%E6%B5%81%E6%B0%B7%E8%A6%B3%E5%85%89%E8%88%B9.jpg %E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg
網走や紋別の流氷船との違いは、船が小さいので流氷が近いことと、アザラシやオオワシなどの海の生き物と出会える確率が高いこと!
※お子様も大満足の体験だったという過去の体験レポートは→→こちら!
最後に・・・幻の体験、流氷が浮かぶ海でシーカヤック!※ウトロでの体験です
%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF.jpg %E6%B0%B7%E3%81%AE%E6%BB%9D.jpg
流氷接岸前後のわずかな期間しか開催チャンスがないうえ、冬のオホーツク海は荒れることも多いために、開催できる日数が少ない本当に貴重な体験です。
体験できた方は本当にラッキー★です!!
※流氷の動きは事前に予測が難しいので・・・どのプログラムも流氷状況によっては実施できるかどうかの判断が直前となるケースも珍しくありません。
何が何でも流氷体験をしたい!という方は、網走・知床エリアに数日間滞在することをオススメします!
 
ご紹介しました流氷体験のプログラム一覧は→→こちらからご覧いただけます♪

篠津湖でわかさぎ釣り&大漁祭り♪

こんにちは、編集部のナオキです
北海道の冬の体験と言えばズバリ”わかさぎ釣り”
行ってきました、篠津湖へ! 2年前は1匹しか釣れなかったので、今日はリベンジです・・・
poinnto P1030696.jpg
あまりの釣果に、結論から言いますと・・・どうです!!!
tyouka P1030736.jpg
大漁祭りです♪ 何匹なのか数えられません・・・
とにかく今日はよく釣れました!!!

うちのコミィでも?・・・もたくさん釣れちゃいました
何故って?理由ですか?
今回は、ガイドの「ゆっくりずむ北海道」さんと一緒だからなんですよ
jyunnbiP1030704.jpg
なんと言ってもオススメなのは
①JR札幌駅から無料送迎付き=雪道を運転しないでOK+ビールも飲めちゃいます♪
②道具は全部あります=防寒着だけで手ぶらでOK!
③プロガイドが釣れるポイントに案内+釣り方を教えてくれる=初心者もお子様もOK♪
などなどの楽々安心パックのようなプログラムなんです
★ゆっくりずむ北海道さんのわかさぎ釣りはコチラから★
篠津湖には暖かい小屋(有料)もありますが・・・
koya P1030690.jpg
後ろ髪惹かれながら…あえて釣果のために、釣れる秘密のポイントに移動します
当日の札幌周辺は大雪…篠津湖も氷の上はドカ雪状態でした…
tumotteimasuP1030695.jpg
でも、道なき道を釣れるポイントに向けて移動します!
○○ポイント(ナイショです)に着いたら、まずは雪かき&手動ドリル?で穴あけです
jyosetuP1030698.jpg
anahori P1030702.jpg
ここは、あまり人が来ないポイントなのか?氷が厚くて苦戦しました・・・
kanntuuP1030703.jpg
準備OK!あとはひたすら釣るべし!
turi P1030727.jpg
わかさぎはキラキラしてとってもキレイですね
wakasagi P1030716.jpg
最後は美味しい天ぷらになっちゃいますが・・・
一緒に行った方は、こんな大物(10㎝以上)も釣り上げていました
P1030729.jpg
単年魚のわかさぎですが、これは2年魚でしょうかね?凄い大きい…
楽しいわかさぎ釣りは約2時間で終了♪
最後は開けた穴を埋めて、危険防止のため目印をつけておきます
umeato P1030738.jpg
翌日には元に戻っているそうです
かわさぎ釣りが終わったら、近くの「しんしのつ温泉アイリス」に行って、
温泉&わかさぎの天ぷらを食べます♪
tennpura P1030750.jpg
氷上で天ぷらにして食べたこともありますが、プロが調理してくれた天ぷらは、
アツアツホクホクで美味しい♪
オプションで注文した名物のジャンボ餃子もオススメです
jyannbogyouzaP1030742.jpg
至れり尽くせりの楽々わかさぎ釣りで、しかも大漁♪ 見事?リベンジも出来て大満足のわかさぎ釣りでした!!!
やっぱり、冬のわかさぎ釣りは面白い!寒い冬の時期ならではの楽しみ”わかさぎ釣り”
を楽しもう♪
★ゆっくりずむ北海道さんのわかさぎ釣りはコチラから★
★北海道でできるわかさぎ釣り全プランはコチラから★

北海道内各地、ワカサギ釣りスタート!

編集部のコミィです!
本日(1/8)から しのつ湖 のワカサギ釣りがスタートしました~♪
092_R200.jpg
(写真は昨シーズンのものです)
札幌中心部から車で約1時間  札幌市民のワカサギ釣りスポットです♪
091_R200.jpg
たくさん釣りたいですねー
ワカサギ以外の魚が釣れることもあるみたいです・・・それも楽しみだったりして。
「ゆっくりずむ北海道」さんで開催しているワカサギ釣り体験のプログラムは、JR札幌駅からの送迎付でお一人様8,500円
釣ったワカサギは天ぷらにして食べることができます
%E7%AF%A0%E6%B4%A5%E6%B9%96%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%8E.jpg tennpura.jpg
テントも用意されているので、吹雪の日でも大丈夫!お子様も楽しめる体験です
必ず釣れるという約束はできませんが・・・まぁ、釣れなくても皆で楽しく体験できれば良い思い出です♪
<a href="http://h-takarajima.com/detail/index/1240?ss=area=35;area1=35;a=35;daycheck=f;sy=0;sm=0;sd=0;gen1=48;gm=1;g=39;im=12“>★札幌発 ワカサギ釣り体験&温泉ランチツアーの詳細はココをクリック★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
ワカサギが”濃い(=多い)”と評判の網走湖も1/7が解禁日でした☆
%E7%B6%B2%E8%B5%B0%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%8E.jpg
解禁日直後は”入れ食い”状態のようですよ~
こちらをガイドしているのは『オホーツク自然堂』さん
もちろん釣ったワカサギは天ぷらで!
網走市内のホテルや駅からの無料送迎もやっています。
昨シーズンも良く釣れると評判のプログラムでした♪
★網走湖・わかさぎ釣り体験 の詳細はココをクリック★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
その他にも道内ではワカサギ釣りを楽しめるスポットがあります。
釧路なら塘路湖
wakasagikushiro.JPG
<big★釧路で楽しめるワカサギ釣りプログラム一覧はココをクリック★
十勝なら糠平湖やサホロ湖
%E7%B3%A0%E5%B9%B3%E6%B9%96%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%8E.jpg
糠平湖といえば、水位によって見え隠れする”タウシュベツ橋”も見たいですね!
(サホロ湖の解禁日は1/10予定です!)
★十勝で楽しめるワカサギ釣りプログラム一覧はココをクリック★
南富良野やトマムの近くでお探しの方は金山湖へ
%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%BE%E6%B9%96%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%AE.bmp
★金山湖で楽しめるワカサギ釣りプログラムの詳細はココをクリック★
道南エリアなら大沼湖
%E5%A4%A7%E6%B2%BC%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%8E.jpg %E5%A4%A7%E6%B2%BC%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB.jpg
(今年は、まだ完全に凍っていないので解禁していません・・・1/15過ぎの予定です)
★大沼で楽しめるワカサギ釣りプログラム一覧はココをクリック★
今年の冬もワカサギ釣りは大人気ですよー! お申込みはお早目に!!

var gprtc=((“https:”==document.location.protocol)?”https://”:”http://”)
document.write(unescape(“%3Cscript src='”+gprtc+”www.getter.jp/gt.js’ type=’text/javascript’%3E%3C/script%3E”));

try {
new getter(“gt0011227”);
} catch(err) {}

var gprtc=((“https:”==document.location.protocol)?”https://”:”http://”)
document.write(unescape(“%3Cscript src='”+gprtc+”www.getter.jp/gt.js’ type=’text/javascript’%3E%3C/script%3E”));

try {
getter.nolink=1;
new getter(“gt0011227”);
} catch(err) {}

雪中乗馬を楽しもう!

編集部、ナオキです!
北海道では1年を通じで乗馬が楽しめます♪
札幌周辺 冬の乗馬体験
雪の中でも大丈夫!ザックザックと進んでくれます~
★北海道の乗馬体験一覧はココをクリック★
特に札幌周辺では乗馬初心者の方も、気軽に北海道らしい大自然の中で場外トレッキングを楽しめるプランがたくさんあります!
その中から、ほんの一部ですがご紹介します!
ブリティッシュスタイルの乗馬を楽しめるのは、札幌市のお隣、石狩市にある
フロンテア乗馬クラブさん
フロンテア乗馬クラブ 雪中乗馬
雪煙を上げながらトレッキングが楽しめます♪
★フロンテア乗馬クラブさんでの雪中乗馬体験の詳細はコチラから★
絶景が楽しめる乗馬体験といえば・・・小樽/銭函の春香ホースランチさんがオススメです!
山頂まで馬で行って、そこから眺める石狩湾がとってもキレイな人気の体験です♪
もちろん!冬でも雪の中をグイグイ登ってくれます♪
小樽 春香ホースランチ 雪中乗馬
★春香ホースランチさんのプログラム一覧はコチラから★
積雪期間しか行けない”ロングコース”もありますよ~♪
その他にも
札幌市南区(定山渓温泉近く)にある、ウエスタンの雰囲気が楽しいWILD MUSTANG’S (ワイルド ムスタングス)さん
北海道ならではのどさんこ(道産子)の乗馬が楽しめるのが、恵庭市にある
ホースガーデンMURANAKAさん
飛行機で北海道に来た方は、新千歳空港近くにもあります!スパイス乗馬倶楽部さん
北海道では、多くのエリアで一年中乗馬が楽しめます♪ 冬は雪中乗馬を楽しもう!
★札幌周辺のホーストレッキング体験一覧はココをクリック★
★北海道の乗馬体験一覧はココをクリック★