サンドブラスト体験in函館

編集部ノブです。
函館でガラス工芸体験しました。
お邪魔したのは「ザ・グラススタジオ・イン・函館」さん。
サンドブラスト体験をしてきました。
どんなものかというと、、、
まず、透明なグラスに模様のシールを張っていきます。
IMGP3770.jpg
シールは、出来合いのものもありますし、
自分でカットしてオリジナルを作ることもできます。
IMGP3800.jpg
IMGP3772.jpg IMGP3773.jpg
時期的にクリスマスっぽい模様や雪だるまの形がたくさんあります。
自分の名前のアルファベットも作り。(ほとんど手伝って頂きましたが。。)
さて、出来上がったものを、箱のような機械に入れて砂を吹き付けます。
機械の中に手袋がついており、外にある2箇所の穴に両手を入れるとそのまま手袋に手が入ります。
中はこんなかんじ。
IMGP3784.jpg
先ほどのシールがついたグラスを片手で持ち、
もう片方の手でホースを持ちます。
足元にあるペダルを踏むと、ホースから砂がシュワー、って出てきます。
グラスにまんべんなく砂を吹きつけ、、、
IMGP3783.jpg
仕上げはお店の方にやって頂き、、、
くもりガラスのようなグラスが出てきました。
IMGP3792.jpg
シールをはがすと、、
IMGP3795.jpg IMGP3796.jpg
できあがり!
IMGP3798.jpg
シールを貼ったところだけはそのまま透明。
貼っていないところは砂で表面が削れてくもりガラスのようになります。
自分が貼った模様のまんまのグラスが出来上がります。
所要15分程度。
とーってもお手軽で、やった感・作った感満載な体験です。
ほかにも吹きガラス体験もあります。
IMGP3768.jpg IMGP3767.jpg
函館に行く時にはぜひ!
★ザ・グラス・スタジオ・イン函館さんのサンドブラスト体験の詳細はココをクリック★

旭川・鷹栖町で犬ぞり体験

こんにちは、編集部のナオキです
今日は、旭川へ犬ぞり体験をしに来ました♪

いや~、犬ぞりってけっこう速いんですね・・・とにかくワンコ達のパワーに圧倒されます・・・
伺ったのは、旭川のお隣の鷹栖町にある「ムーンライトレディース」さん
P1030498.jpg
旭川北・鷹栖インターからも近くて、旭山動物園からも約20㎞の便利な場所にあります
★ムーンライトレディース・犬ぞり体験の詳細はコチラから★
ソリは家具職人のご主人、ダニエルさん手作りです
P1030623.jpg
まずは、奥様からソリの操作方法のレクチャーを受けます
P1030531.jpg
基本的には乗っているだけですが、スタートとソリの止め方、
コーナーでのバランスのとり方は、ここでしっかり覚えます
ムーンライトレディースでは、パワーのあるハスキー犬ではなく
ミックス犬を中心に犬ぞりチームを編成します
P1030513.jpg
年齢・経験・体力・体重などを考慮して、最適なチーム編成が可能なのだそうです。
なので自転車に乗れればどなたでも本格的な犬ぞりが体験できます!
今まで体験された方は6歳~83歳・・・
ワンコ達も走る気まんまんです
P1030534.jpg
「さっさとスタートしようぜ!」と・・・せがんできます
覚悟を決めたら、ブレーキを解除してスタート!
P1030536.jpg
強烈なロケットダッシュなので、しっかりつかまっていないと振り落とされますよ!
「ガンガン走るぞ~」リーダー犬(白いワンコ)も気合が入っています
P1030548.jpg
リーダー犬は時折後ろを振り向き、チームや乗り手を気にしながら走るのがカワイイ♪
ダニエルさん運転のスノーモービルでコースコンディションを整えながら先導してくれます
P1030542.jpg
万が一のアクシデントの時も即対応してくれるので安心です
犬たちって本当に楽しそうに走るんですね~ 走りたくてしょうがないって感じです
P1030561.jpg
コースは全長約7㎞のコーナーやアップダウンが続く、緊張感と開放感が味わえるコースです
北海道の冬の遊びはこれで決まり!是非体験して見て下さい~
★ムーンライトレディース・犬ぞり体験の詳細はコチラから★

杵と臼で餅つき&こしあん+きな粉作り体験

こんにちは、北海道体験.com編集部のコミィです。
この冬オススメの体験をしてきました♪
★農家で「餅つき」+「こしあん作り」体験★
体験場所は当別町にある「フレンドリーファーム」さん。スェーデンヒルズのすぐ近くです。
オススメポイントは、杵と臼を使って本格的な餅つき体験ができるコト。日本の正月ってカンジです。
杵と臼餅つき体験.jpg
フレンドリーファームさんに到着すると、まず目に飛び込んでくる杵と臼。存在感ありました~
こちらのプログラム、ペア(2名1組)でのお申込みをお願いしているんです。
なぜかというと・・・
餅つき体験.jpg
餅つきといえば、2人1組でやるものですよね!
2人の呼吸を合わせて素早くつきあげると美味しいお餅が出来上がります。
ちなみに私達は、のんびりペアだったのか?呼吸があってなかったのか??ただ単に力不足だったのか・・・???ちょっと時間かかっちゃいました。
今年あった嫌な出来事や記憶から消し去りたい事を思い浮かべて・・・力いっぱい杵を振り下ろすっ!(と、力が入って良くつけると思います)
餅つき体験 杵と臼.jpg
パーン!と、杵が餅を打つイイ音が響きます♪
これで気分スッキリ、良い年が迎えられそうですね~
出来たては手早く分けて・・・
大福にしたり
大福作り.jpg
餡も自分達で手作りするんですよ~♪
大好物の赤○をマネしてみたり。食べ方は自由!
赤福作り.jpg
餡もたっぷり作るので惜しみなく使えます
大豆をミキサーで砕いてきなこも作りました
手作りきなこ.jpg
大豆のイイ香りがする美味しいきなこ餅でした~
シメはダシがきいた美味しい汁に入れてお雑煮に
雑煮.jpg
やっぱり暖かい汁物はホッとしますねー
会社のみんなにお土産の大福
大福作り持ち帰り.jpg
そっぽ向かれちゃいましたが・・・かわいいニャンコも遊んでくれます
フレンドリーファームさんの猫.jpg
フレンドリーファームのオーナーご夫妻と一緒に楽しむ餅つき&餡つくり、そして明るいリビングで過ごす和やかな食事の時間。
とっても素敵なプログラムです♪
★農家で「餅つき」+「こしあん作り」体験の詳細はコチラをクリック★
コチラもオススメ!★農家で『0泊2食』の「年越しそば打ち」+「餅つき」体験の詳細はココをクリック★

札幌で楽しむ日本最大級のスノーモービルコース

こんにちは、編集部のナオキです!
冬の人気プログラム、スノーモービル!
%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB.jpg
今年は雪がなかなか降ってくれなくて、やっとシーズンが始まったところですが、
今回は、昨シーズン楽しんだ時のレポートをお届けします!
伺ったのは札幌市内中心部から車で約20分、総距離なんと約90Km!!!という日本最大級のスノーモービルコース、スノーモビルランドサッポロさんです
%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93.jpg
札幌市内のホテルから無料送迎してくれます
操作はいたって簡単で、16歳以上の方ならOKです
お申込み1組に1名の専属ガイドさんがつきますので、初心者の方もご安心下さい
操作はオートバイに似ていますが、ハンドルの右手にスロットルレバー、
左手にブレーキレバー、ハンドルを左右にきって曲がります
まずは、ガイドさんのレクチャーで、周回コースで練習してからコースイン!
今回体験したのは、エキサイティングコース(90分)
%E6%A3%AE%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg
250CCのエンジンですが・・・早い・・・初心者はアクセル全開だとビビリます・・・
でも、専属ガイドさんが先行して、コースの安全を確認しながら、
常に後ろも気にしながらペースをつくってくれるので、安心して楽しめます♪
岩を切り出した跡の階段のような絶壁、デカイです!
IMGP0808.jpg
途中の景色の良いところでガイドさんと一緒に自然観察
%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.jpg
森の中をグイグイ登ります
%E6%9E%97%E3%80%81%E8%B5%B0%E3%82%8B%EF%BC%81.jpg
いや~、快適な乗り物ですね~本当に楽しいです!
最初のゴール!標高600m地点。天気が良いと札幌市街や藻岩山を望めます
%E5%B1%B1%E9%A0%82%E2%91%A0%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E5%86%85%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%B8%A1%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99.jpg
第二のゴール地点。標高450m地点。ここからは日本海と手稲山が望めます
%E5%B1%B1%E9%A0%82%E2%91%A1%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%8D%E5%B1%B1%E3%82%92%E6%9C%9B%E3%82%80.jpg
最大の難所、急勾配のダウンヒル地点。スノーモービルからの目線だと垂直に見えます・・・

実は男性より、女性の方が大胆に行くそうです・・・がんばれ男子!
1台やっとの場所も・・・・超ゆっくり走ります
%E4%B8%80%E5%8F%B0%E5%88%86%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB.jpg
90分でもあ~っというまです~
いや~、スノーモービルは楽しい!というか、スノーモビルランドサッポロさんは凄いですね~!
操作が上達すれば、整地されていないパウダーゾーンも走れます
リピーターになって、上達して、体重移動しながらガンガンパウダーゾーンを走れるようになりたい・・・
本気で思う今日の体験でした!
やっぱり北海道の冬は楽しい♪
★スノーモビルランドサッポロさんのプログラムはココから★

2010年卓上カレンダーを20名様にプレゼント♪

☆2009年12月1日~25日の間に、『北海道体験.com』より体験プログラムをお申込くださった方々の中から抽選で20名様に、下記の「生命(いのち)をつなぐ」2010年版卓上カレンダーをプレゼントします☆
inotiwotunagu.JPG
このカレンダーは『守りたい生命(いのち)プロジェクト』さんから発売中!
 →→『守りたい生命プロジェクト』についてはこちらから
「生命をつなぐ」カレンダーの売上の一部は
「あさひやまどうぶつえん恩返しプロジェクトVol.1ボルネオへの恩返し」へ寄付され、
ボルネオ島に野生生物レスキューセンターを設立するための資金となるそうです。
旭山動物園にいるオラウータン親子、大人気ですよね。
空中散歩するオラウータン親子を見上ている人はみんな笑顔♪笑顔♪♪
でも、そんなオラウータンも絶滅の危機に瀕している動物・・・
マレーシアのボルネオ島では、日本などに輸出するパーム油のために森林伐採が進み、
そのために住む場所を失ったオラウータンたちが農場などに迷い込んで害獣扱いされたり、
精神的に不安定になったりと、生きていけなくなるケースもあるのだとか。
野生生物レスキューセンターは、そういった迷い込んだ動物たちを保護するための施設として設立されるのだそうです。
旭山動物園の「おらうーたん館」の前にある自販機は、私達がいつもどおりに飲み物を購入するだけで、その金額の一部がボルネオの野生生物レスキューセンター設立のために使われるそうですよ。
これが、「あさひやまどうぶつえん恩返しプロジェクトVol.1ボルネオへの恩返し」。
人間の豊かな生活のために絶滅に瀕している動物たちへの恩返し・・・なのですね。
「生命をつなぐ」に使われている写真には、北海道で生きる動物たちも多く登場します。
kurakakeazarashi.JPG
愛くるしい動物たちの表情を見ていると、何とかして守らなくては!と思いました・・・
 
ご当選者には年内にお届けできるように発送しますので、どうぞお楽しみに☆
※当選発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※『北海道体験.com』からプログラムをお申込みされる際に、ご住所を入力された方に限らせていただきます。