道内一!の激流エリア 鵡川でラフティング

こんにちは、編集部のナオキです!
今が旬、雪解け増水中!
道内一の激流エリア、鵡川でラフティングを体験してきました♪
うかがったのはHOA北海道アウトドアアドベンチャーズさん
一昨年の石狩川のスペシャルツアー以来です!
この時期の鵡川は雪解け水で増水中!とってもいい感じですよ~
スタート地点に到着!道路からラフティングボートを、ど~んと落とします
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9C%B0%E7%82%B9%E3%81%A7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E6%8A%95%E3%81%92%E3%82%8BIMGP1059.jpg
丈夫なので全然大丈夫です
今日のコンディションは雪解け増水中なので・・・チームワークが重要!
%E5%85%A5%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BCIMGP1063.jpg
ガイドのヨウヘイさんが熱くレクチャーしてくれます
さあ行こう!激流にアタック開始~
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81IMGP1072.jpg
最初の難関、大きな瀬(落ち込み)が・・・

この落ち込み・・・デカイ!楽しい~
いい感じの激流っす!ヨウヘイさんも真剣に指示を出してくれて頼もしい~
%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%98%E3%82%A4%E3%81%95%E3%82%93IMGP1081.jpg
今日の天気はピーカンで、暖かくて気持ちイイ!
%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%B0%97IMGP1079.jpg
一休みする間もなく・・・次の大きな瀬にアタック!!!

ジェットコースターのような大きな落ち込みが、とってもエキサイティング!
ここでようやく一息つきます。。。が・・・
%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%80%E6%81%AF%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBIMGP1102.jpg
油断すると、オキーフさんのサポート艇(カヤック)が・・・
音もなく近づいてきて・・・
%E6%B2%B9%E6%96%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BBIMGP1120.jpg
落ちる~~、とってもお茶目なオキーフさん
ツアー中はオキーフさんのサポート艇が、常にコースの安全確保と万一落ちた時の
サポートをカヤックからしてくれるので激流の鵡川でも安心ですね♪

まだ雪が残る山々がキレイですね~ 
%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E6%99%AF%E8%89%B2%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%81IMGP1113.jpg
景観も素晴らしい鵡川コースです
ライバル?の2号艇との水の掛け合いを楽しんだら・・・
2%E5%8F%B7%E8%89%87%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%82%E3%81%84IMGP1107.jpg
ゴールも近いぞ!ラストスパートだ~
%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%81IMGP1114.jpg
皆、今日が初対面でしたが、チームワークもGOODです
そして・・・最後の難関にアタック!!!

もう激しくて撮れませ~ん
ん~、さすが鵡川、さすがHOAさん!大・大満足の鵡川ラフティングでした♪ 
みなさんも、この時期の鵡川を体験してみませんか?
★超オススメ!HOAさんの鵡川ラフティングプログラムの詳細はココから★
★こっちも凄い!期間限定、札幌豊平川ラフティングの詳細はココから★

ちっちゃなお子さんと一緒にできる体験!

編集部の宏一郎です!
今回のオススメは、
幼稚園~小学校低学年くらいのちっちゃなお子さんがいるご家族に、
バッチリおすすめできる、富良野の体験プログラム2つのご紹介です♪
まずは、<wokkys/ウッキーズ>さんの、
  『富良野での~んびり川下り ~1歳の乳幼児からご年配の方、ペットも一緒にOK!』
top-raft.jpg
1歳のお孫さんから、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に三世代で、
加えてペットのワンちゃんも一緒に楽しめるというの~んびりゆっくりの、
1グループで1ボート貸し切りの、プライベートファミリーラフティング!
ラフティングというと、激流の中を、ヘルメットかぶって時には川に振り落とされて・・・という
イメージがありますが、こういったやわらか~いプログラムもあるのです。
uki--zurafuto1.jpg ukki-zurafuto2.jpg ukki-zurafuto3.jpg
ラフトボートの上ではしゃいだり、川に飛び込んだり、河原でゆっくりティータイムも。。。
これまでのお客さまからもスッゴイ評価の高いプログラムです~オススメ♪
  → <ウッキーズ>さんの
   『富良野での~んびり川下り ~1歳の乳幼児からご年配の方、ペットも一緒にOK!』
     のお申し込み・予約申込みはこちらから!

.
ふたつめは食品加工体験。<カントリーテラス コロポックル>さんの、
 『ふらの野菜パン&バター手作り体験♪ 焼きたてパンに出来立てのバターを塗って~♪♪』
%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%83%91%E3%83%B3.jpg %E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
    &
  『ふらのベリージャム&アイス手作り体験♪』
%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg %E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A0.jpg
みんなで一緒に、作る作業をワイワイ楽しんで、
完成したパンにバターを塗って・・・ぱくっ♪  アイスにジャムをかけて・・・ぱくっ♪♪
それぞれ2時間くらいのお手軽・充実の体験プログラムです。
お子さんだけでなく、大人も楽し~デス(^_^;
5月末頃からは『アスパラ狩り&バター手作り=アスパラバター』、
晩夏から秋には『芋掘り&バター手作り=じゃがバター』、
『いちご狩り&いちごジャム作り』 等々の魅力的なプログラムも始まります。
他に陶芸や木工体験、MTBの貸し出しなども。。。
富良野から美瑛に向かってちょっと走ったトコロにある、2階建ての赤い木のテラス!
すぐわかると思います♪
  %E3%82%86%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BD.jpg
  → <カントリーテラス コロポックル>さんの
   『“バタパン”や“アイス&ジャム”作り等の、いろーんな食品加工体験プログラム』
     のお申し込み・予約申込みはこちらから!
 
.
ご家族でこのふたつの体験をセットでできたら幸せだろうナ~♪
ウチも子供たちが小さな時に知っていたら。。。 残念!(>_<)!
.
 

大沼・駒ケ岳で、ゆっくり泊まって楽しむプログラム♪

編集部の宏一郎です!
大沼・小沼もすっかり氷がとけ、湖面には
カヌー、モータボート、遊覧船が元気に走り回っています!(^_^)!
.
今回は、南北海道の名所、大沼・小沼、駒ケ岳周辺で、
春の息吹き、爽やかな初夏を楽しめる、<お泊り付き>の2プログラムをご紹介します。
まずひとつめは、
ベテランネイチャーガイドの金澤さんが経営されている<ペンション風(KAZA)>さん。
自然公園指導員(環境省)、自然保護監視員(北海道)をしている金澤さんが、
お宿にお泊まりのお客様を、大沼公園の素晴らしい自然の中にいざなってくれます♪  
kaza1M2.jpg
植物、動物の営みに加えて、「風」の流れのガイドも。。。
JR大沼公園駅のすぐそばにあり、お宿の前には小沼の美しい風景が広がります。
美味しい食事と清潔な部屋に泊まって、午前か午後に、
約2時間のネイチャーウォーク・・・オススメです (^_^;
%E3%81%8B%E3%81%96%E9%A3%9F%E4%BA%8B.jpg %E3%81%8B%E3%81%96%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg
★<ペンション風(KAZA)>さんの、
   『大沼公園でのネイチャーガイドツアー +のんびり1泊2食プラン♪』★
 の
       詳細・予約申込みはこちらから!

.
そしてふたつめは、<サニーズステーブル>さんの、
  『乗馬を楽しみインディアンテント “ティピ” に泊まるスペシャルキャンプ
                   ~じっくりウエスタンを語りあいましょう~』

文字通り、乗馬を楽しみ、インディアンテントのティピでキャンプをし、
%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%A7%92%E3%82%B1%E5%B2%B3%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89.jpg %E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%94%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%8B%E3%82%89.jpg
焚き火を囲んでカウボーイクッキングを楽しみ、ローピング(投げ縄)までやっちゃいます♪
%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%84%9A%E3%81%8D%E7%81%AB.jpg %E3%82%B5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E6%8A%95%E3%81%92%E7%B8%84.jpg
.
ウエスタンの世界がたまら~ん!! 
まさに北海道ならではの夢の乗馬体験キャンプを、
“サニー”とスタッフさんたちが実現してくれます。
たっぷりの外乗り乗馬時間、食事や送迎、いろんな楽しみを考えるとお安いハズです!
★<サニーズステーブル>さんの、
    『乗馬を楽しみインディアンテント “ティピ” に泊まるスペシャルキャンプ
      ~じっくりウエスタンを語りあいましょう~』★の詳細・予約申し込みはこちらから!

6月6~7日 えりも観光協会主催のスペシャルツアーへ♪

編集部の宏一郎です!
えりも町観光協会さん&シィービーツアーズさんとタイアップしてのツアーが出来ました!
札幌発着で6月6~7日の1泊2日のバスツアー、
   『えりもの森フットパス&第60回北海道植樹祭&グルメ満喫の旅♪ 』  です!
.
昭和25年から毎年開催されている「北海道植樹祭」が、今年は第60回。
えりも町で開催されます。
%E6%A4%8D%E6%A8%B9%E7%A5%AD.jpg.jpg
今回のツアーのメインイベントは7日の午前中に開催される、
「第60回北海道植樹祭」(1000人規模の大会だそう!)に参加しての植樹。
記念式典や特産品の販売、アトラクション、美味しい昼食や記念品等々が楽しみ!
.
えりも岬の森は、いったん人為的に砂漠化してしまったあとに、
50数年の歳月にわたる、血のにじむような努力によって復活した「奇跡の森」!
「植樹祭」の60周年を迎えるにふさわしいところです。
数年前には天皇陛下も植樹をされていかれました。。。
.
今回のツアーのテーマは、
『奇跡の復活を遂げた「えりもの森」を楽しく歩き、その感動のストーリーを学び、
  その森が育む豊かな海の美味いモノを食べ、自分たちの手で植樹もしちゃおう!』
えりもについたらすぐに『銀寿司』さんで生ちらしの昼食♪
 (生ものがダメな人には天ぷら定食をご用意)
午後は、
えりも町観光協会が頑張って整備等を続けている、
「えりもフットパス(6kmくらいのソフトコース)」をみんなで歩き、
(昨年は、えりもで全道フットパス大会が開催されました!)
%EF%BE%8C%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%BD%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%81.JPG
お泊りは、
えりも岬の『クリフハウス柳田旅館』さんへ。
「えりもの森」の復活を取り上げたNHKの昔の有名番組「プ○○○○トX」のビデオ上映も?
夕食には、えりも町観光協会さんから「幻の高級魚“王鰈”(マツカワガレイ)」の差し入れが
頂ける予定! 海が荒れなければ、絶品の“王鰈”のお刺身が。。。♪♪
matsukawasashi071219urakawa.jpg
翌朝、まずは『えりも町林業総合センター』へ。
「えりもの森」の復活ストーリーを、パネルやいろいろな展示物で見ることができます。
人間の愚かさと、凄さが本当によくわかります。今、地球上で起こっている、
全ての環境問題のこれから向かうべき道が見えるような気がします!
%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%98%8E%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg %E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB.JPG
.
「林業総合センター」見学後は、いよいよ「植樹祭」へ!(^_^)!
詳細はまだ「?」ですが、なんだかとっても美味しそうな昼食が食べられそうです♪♪
.
これだけ盛りだくさんで、お一人様16,800円!!
(2人一部屋選択でお一人様17,800円)
ボクも一緒にバスで伺うことにしています。
  是非ともみなさんお誘い合わせの上で~~~。 お申し込み、お待ちしています (^_^;
.
  → 『えりもの森フットパス&第60回北海道植樹祭&グルメ満喫の旅♪ 』の
                           内容の詳細・お申し込みはこちらから!

札幌周辺で楽しむオススメ体験

編集部のコミィです。
新緑の季節になりましたね!
休みの日には、何となくどこかへ遊びに行きたくなったりしませんか?
今日は、札幌から日帰りでも楽しめるオススメ体験を紹介します。
オススメ その① 「10pound」さん
10OPUND%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%91.jpg
新千歳空港にも札幌にも近い恵庭市内にある管理釣り堀施設。
釣り堀って何かオジサマ達の匂いがする・・・と思った方!ここはちょっと違うんです
とってもキレイで、テラスもあるレストランも素敵です(夜はコースメニューもあるんですよ!)☆
ここでは、用具全部貸してもらえるから、手ぶらでOK!
%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E7%94%A8%E6%B1%A0.jpg
フライフィッシング(ランチ付6時間)ルアーフィッシング(ランチ付3時間または6時間)体験ができます。
しかもインストラクターさんが付いてくれるので、初心者でも大丈夫!
それだけではなくて、お子様も楽しめるエサ釣りの池もあるので
家族で行ってもみんなで楽しいのです!
そして、レストランではお食事だけの利用もできるので
釣りをしなくても、景色を眺めながらゆっくりと過ごせます
%EF%BC%91%EF%BC%90POUND%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%93.jpg
★10poundさんの体験プログラム一覧はコチラから!
 
オススメ その② ニセコのラフティング
<img alt="IMG_1103_R.jpg" src="https://blog.h-takarajima.com/blog/images/feature/IMG_1103_R.jpg" width="472" height="354" /
まだまだ水は冷たいですが、ドライスーツを着るから大丈夫!元気いっぱい楽しみましょう
GWのニセコは水量の増えた川でたくさんの方々の笑い声が響きそうですね~
※お子様がご一緒のご家族は、水量が安定する夏までお待ちください・・・
たまには、ちょっとグルメ情報も  ラフティング帰りにお腹がすいた時にオススメ!
Graubunden(グラウビュンデン) 
IMGP1008_R.jpg
サンドウィッチとケーキが美味しいお店  男子でも満足のボリューム!
5月11日~7月下旬までは、改修のためお休みするそうです。狙っている方はお急ぎください!!
Nathan’s Famuos(ネイサンズフェイマス) ホットドックとハンバーガーのお店
IMGP1016_R.jpg
アメリカンなちょっと濃いめの味付けがクセになります
どっちも持ち帰りOKなので、いろいろ試してお楽しみください
ニセコ内とその周辺には景色の良いレストランや、美味しいお店がたくさんあるので
あちこち寄ってみるのも楽しいですよね~
ニセコにはラフティングのガイド会社もプログラムもたくさんあります!
まずはコチラの一覧より、条件にあったプログラムを探してみてくださいね!
 
オススメ その③ 「アトリエ陶」さんで陶芸体験
%E9%99%B6%E8%8A%B8%E4%BD%93%E9%A8%931%E3%82%AD%E3%83%AD.jpg
1人1kgの粘土を使って、コップやお皿、箸置きなど・・・好きな物を作ります。
手で回すロクロは、初めて陶芸体験をする方でも十分に使いこなせるはず。作る事が楽しくなります。
インドア体験はお天気に左右されないところも魅力ですね
そして、江別市内にも美味しいお店がたくさんあります!
アトリエ陶さんの、すぐ向かいにあるトンデンファームさん 
%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg
ジンギスカン食べ放題60分で1,280円!モリモリ食べれます
チーズ工房プラッツ こちらでは、新鮮なチーズの販売のほか
ご自慢のチーズや自家製ヨーグルトなどを使ってクッキング&試食体験もやってます %E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.jpg 詳細はコチラ
★アトリエ陶さんでの陶芸体験の詳細・お申込みはコチラから
ぜひ寄り道しながら体験してきてくださいね