最幸の流氷体験♪

編集部のコミィです☆
先日、流氷と感動的な体験をされたという、札幌にお住いのC.Yさんから
お写真と一緒に素敵な体験記が届きましたので、ご紹介します♪
(ここから始まります)
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
この冬、どうしても流氷が観たいと思って、友人と三人で網走へ行ってきました!
栃木の友人は飛行機で、札幌からはJRで、網走集合。
オーロラ号に乗る予定でしたが、高波、強風のため欠航…
楽しみは、次の日のスノーシュー体験となりました。
北海道宝島旅行社さんからのご紹介のガイドさんが9時に網走湖荘に迎えに来てくれました。
いいたび@オホーツクの佐々木夏実さんです。
網走や知床のことなどいろいろ伺いながら知床のフレペの滝までドライブです。
まず、ワカサギが4時間で300匹くらい釣れるということを伺い、ビックリ!
う~ん、やりたかったです。
途中、「ちょっと、寄ってみようか」という感じで海岸へ降りてみました。
すると、そこには、流氷の破片が!!いっぱい!!
NEC_0767_R.jpg
二日前には、大きい流氷が流れ着いて、浜に打ち上げられていたそうなのですが
前日の大荒れのお天気で、戻されちゃった様子です。
小さいながら、流氷に乗れたりするのでちょっとはしゃいで、写真を撮りました。
本当に流氷が来ている事を実感!!!
また、海の水平線に白~い線が!あれが流氷のようです。
ずっ~と海岸線を走るのですが、一向に流氷が近くなる形跡なし…
山側に「鹿」発見!次々、発見!
結構います。人より間違いなく多いです。鹿、鹿、鹿!
ちょっと眠くなってきたところに、「流氷発見!!」
車を降りて、写真撮影。
沖に見える流氷郡も近づいてきている感じです。
白い線が太く見えました。
何回か流氷を目撃しては、写真撮影。
2時間くらいで、フレペの滝に到着しました。
初スノーシューです!
NEC_0787_R.jpg
フレペの滝を観に行くため、スノーシューで山の中を歩きます。
寒いだろうと思っていたのですが快晴で全然さむくありません。
手袋や帽子もいらないくらいでした。
急に天候が変わったら困るので、一応持って出ました。
ちょっと歩きづらい感じはするけど、雪の中をずんずん行けて、楽しかったです。
途中、開けているところには鹿がいっぱい!奈良公園かと思うくらい。
バックには、羅臼岳、知床連山がとてもきれいでした。
NEC_0775_R.jpg
本当に天気が良くて、知床連山が全て、くっきり見えました。
ガイドさんも、「こんなにきれいに見えることは滅多に無い」とおっしゃって、
写真をたくさん撮っていました。
フレペの滝に到着です。
NEC_0781_R.jpg
上から下に滝を見る感じです。
そして、そこからは、流氷が近くに綺麗に見えました~~~
NEC_0776_R.jpg
歩いてきて良かった~!絶景です。
NEC_0780_R.jpg
三人ともおおはしゃぎ!!!!!!
行きは下りだったので、帰りは登り… 運動不足の私は、ちょっと息切れ…
でも、スノーシューかなり楽しかったです!!!
車に戻ったときは、天候が変わり始め山には雲がかかっていました。
そして、次は美味しいお昼ご飯を食べにレッツゴー!
鮭いくら丼が美味しいと言うガイドさんオススメのお店へ。
行ってみたら、ガ~~~ン
お休みです。シャッター下りてました…
シーンとなる車内…
でも、ガイドさんがいるから安心です。
すぐ二軒目のお店へ向かいました。
混んでます。ワクワクします。
豚丼やラーメンも美味しいとのことですが
私の胃袋は、すでに「いくら丼」なので、迷わずいくら丼を注文しました!
NEC_0788_R.jpg
美味しかったです。あっという間に食べちゃいました。
栃木の友達のリクエストに応え、ホッケも食べて、またも満腹。
さあ網走に帰ります。
たくさん遊んだので、車内ではウトウト…
途中、美味しい肉屋さんに寄って、お肉を購入。
なぜ網走でお肉…と思いましたが、せっかくのオススメなので!
ガイドさんは1キロも買っていました。
予定では、網走監獄へ行くつもりだったのですが
どうやらはしゃぎすぎて、時間がおしてしまいました。
監獄を見る時間はないけど、ちょっとお茶でもして行こうかとおしゃれなケーキ屋さんに立ち寄りました。
白樺の木々に囲まれたセンスのいいケーキ屋さん。
NEC_0794_R.jpg
やはり移住してきた方がやっているようです。
とっても居心地がいいです。
紅茶とチーズケーキを食しました。
窓から見る景色もきれいで、少しですが優雅な時間を過ごしました。
昼間の天気が嘘のように、吹雪いたりしつつ網走駅に到着です。
あっという間の二日間でした。
やっぱり知床は二日じゃ足りません。もっと自然と戯れたかったです。
オーロラ号のリベンジに、また冬にも来たいし
夏にも来て見たいです!!!
充実の二日間でした。
そして、ガイドさん付は、最幸です。
最初は高いかなと思ったのですが
ガイドさんなしでは、私達今回流氷見れませんでした。
穴場スポットも数々教えていただき、網走、知床満喫です。
皆様にもちょ~~~~~オススメです。
ガイドさん付の体験プログラム!
↑  ↑  ↑  ↑  ↑
C.Yさんの体験記はここまでです!
と~~~っても楽しそうですね♪
もちろん、私もガイドさん付きをオススメします!
やはり、予定外の事態が発生した時に、地元のガイドさんは頼りになります!!
今回、C.Yさんが体験した「いいたび@オホーツク」さんのプログラムは
→→こちらから詳細情報がご覧いただけます♪

千歳で体験☆そば打ち

編集部のコミィです。
今週は久し振りにインドア体験をピックアップします☆
インドア体験の中でも”食”にまつわる体験は人気ですが
その中でも蕎麦打ち体験は人気が高いですね!
今日は、千歳にある「岩本農場」さんでの蕎麦打ち体験を紹介します。
DSC_0087.JPG
 
ここでは、無農薬で育てた自家製のそば粉を使い
それも2種類のそば粉をブレンドしするので香り豊かなそばが出来上がります。
DSC_0116.JPG
優しいお母さんがお子様にも丁寧に教えてくれるので
ご家族でもお楽しみいただけますよ♪
 
1人で5人前のそばを打ちます(2名様以上でお申込みください)ので
出来たてをもりそばにして食べて、残りを持ち帰ってもOK、全部持ち帰ってもOKです。
%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%AE%8C%E6%88%90%E5%93%81.jpg
もりそばを食べる場合は、1人前300円の追加料金をいただきますが
岩本農場のお母さんが美味しく茹であげてくれて、つゆも美味しいです☆
冬は岩本農場さんでの体験ですが、
これからの季節、雪が無くなったら「ふれあいファームいずみ」で体験できます。
(今回ご紹介しました写真は全て「ふれあいファームいずみ」での体験風景です)
DSC_0061_R.jpg
ふれあいファームいずみ内には、「そば処いずみ」がありますので
そば打ち体験をしなくても、美味しいおそばを食べることができます♪
新鮮な野菜の直売もしていますので、ドライブの途中に立ち寄っても楽しいですよ☆
プログラムの詳細・お申込みは→→こちらから!
 
banner_02.gif←読んで頂いてありがとうございます。ぽちッとよろしくお願いします!
編集部おすすめのエリア別情報も作ってみました♪こちらを見てネ!

“田舎で働きたい研修生募集!”のお知らせ

こんにちは、編集部ナオキです!
今週のピックアップは体験・・・ではなくて、
農山漁村で暮らしてみたい、働いてみたい方むけの研修のお知らせです!
北海道体験.comでもステキな体験プログラムをご提供いただいている
NPO法人ねおすさんでは、農林水産省による農村活性化人材育成派遣支援モデル事業として、
地域の視点に立った農山漁村交流を目指し、道内8箇所で地域づくりをサポートする研修生を
募集しています。
興味のある方は是非ご覧下さい!!!
banner_hatarakitai.jpg

美瑛の冬は素晴らしい! <美瑛・白金ネイチャークラブ>さん♪

編集部の宏一郎です!
3月に入り、だんだんと春に向かってあたたかくなってきます。
北海道の冬ならではの楽しみを満喫できる期間もあとわずか!
今回は、ボク自身が1月に楽しませてもらった<美瑛・白金ネイチャークラブ>さんの
冬ならではのプログラム、
  「ネイチャー・フォト・トレック<冬> ~スノーシューを履いてネイチャーガイドがご案内する写真ツアーへのお誘い~」
と、
 「森と星の散策<ナイトツアー>」
の2つのプログラム体験レポートをコンパクトにしてお届けします!!
.
まずは丸一日のスペシャルプログラム、
    「ネイチャー・フォト・トレック<冬> ~スノーシューを履いて
         ネイチャーガイドがご案内する写真ツアーへのお誘い~」
 

まずは美瑛駅から北西へ~五稜の高台で、
除雪されていない道をガシガシ歩いて、冬の丘の風景を風の中で満喫♪
d%E4%BA%94%E6%96%99%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg
次に白金温泉まで上がって、白樺遊歩道をちょっと歩いて。。。
ブルーリバーと言われている、真っ青の“美瑛川”を満喫!
f%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%98%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E3%83%80%E3%83%A0.jpg
文句ナシ~息を飲む美しさでした。
f%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%98%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0.jpg e%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BD%B0%EF%BE%98%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0.jpg
それから、冬期間通行止めの道路をぐるっと回って十勝川温泉周辺へ。
ここでスノーシューが登場。今回は途中に昼食をはさみ、小倉さんオススメの
スノーシュートレッキングポイント3ヶ所で、森歩きを楽しませてもらいました。
まずはスノーシューの履き方、歩き方を習って昼食前に軽く森の中へ~!
j%EF%BD%BD%EF%BE%89%EF%BD%B0%EF%BD%BC%EF%BD%AD%EF%BD%B0%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg l3%E4%BA%BA%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1%E5%90%91%E3%81%8D%EF%BE%8E%EF%BE%9F%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E.jpg
この日の昼食は「カミホロ荘」の食堂にて。 
日程やお客さまのご希望を聞いて、人気のレストラン等にも連れていってくれるとのこと。
夏にはたくさんのお客さんでかなり並ばないと入れないお店も冬はゆったり・・・♪
スノーシュートレック2回目は真っ白な雪山の中へ・・・。
o%E7%9C%9F%E3%81%A3%E7%99%BD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E6%AD%A9%E3%81%8D.jpg
「晴れていたとして、真っ青な空と真っ白な十勝岳が美しい・・・
 と想像して見て下さいネ~!」と小倉さん。 マヂで全く何も見えまっせん(^_^;
p%E7%9C%9F%E3%81%A3%E7%99%BD%E8%86%9D%E4%BB%98%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg q%E7%9C%9F%E3%81%A3%E7%99%BD%E8%86%9D%E4%BB%98%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%8D.jpg

.
そして最後のスノーシュートレックはアカエゾマツの大木の森へ!
r%E8%B5%A4%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E6%9D%BE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%B8.jpg
200~300年の樹齢ではないか・・・という立派なアカエゾマツがたくさん。
小倉さんの、動物の足あと、山、森、木、・・・についてのガイドひとつひとつが面白い♪
w%E8%B5%A4%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E6%9C%A8.jpg v%E8%B5%A4%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E6%9D%BE%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg
景色が開けたところで、小倉さんがおもむろにスコップで雪を掘り始め。。。
即製の<雪のベンチ>の出来上がり! あったかい甘い“チャイ・ティー”の美味いコト♪
s%E5%B0%8F%E5%80%89%E3%81%95%E3%82%93%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BE%81%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A.jpg t%EF%BE%8E%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%81%EF%BD%AC%EF%BD%B2%E4%B9%BE%E6%9D%AF.jpg
.
丸一日のツアーの締めは、拓真館そばの「哲学の木」へ。
最も美しい時間帯を狙っていたという<夕焼け>はダメでしたが、幻想的な“青”! 
%EF%BD%99%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8.jpg
ここで最後の休憩として、今度はあったかなレモネードのティータイム♪
za%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8%E5%89%8D%EF%BE%9A%EF%BE%93%EF%BE%88%EF%BD%B0%EF%BE%84%EF%BE%9E.jpg
たっぷり丸一日、スノーシューを履いてのトレッキングと、
美瑛の美しい景色を満喫させてもらって、参加者全員、大満足でした!!
 → 『美瑛・白金ネイチャークラブ』さんの、「ネイチャー・フォト・トレック<冬> 
    ~スノーシューを履いてネイチャーガイドがご案内する写真ツアーへのお誘い~」
     のプログラムの詳細・予約の問合せはこちらから!

.
その日の夜は白金温泉にお泊り。
「森と星の散策<ナイトツアー>」へ。
19:30~20:30の1時間、ホテルパークヒルズ近くの森へ、スノーシューを履いて探検です!
zf%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A7%E6%AD%A9%E3%81%8F.jpg zg%E4%B8%A6%E3%82%93%E3%81%A7%EF%BE%84%EF%BE%9D%EF%BE%88%EF%BE%99.jpg
あちこちにある小動物の足あとは、エゾクロテン、ウサギ、キツネ、ネズミ、小鳥。。。。。
zd%E5%8B%95%E7%89%A9%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84.jpg ze%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg
懐中電灯を消して、真っ暗な森の中で雪の上に寝っ転がって耳を澄ます・・・。
チラチラと舞い降りる雪、シーンと静かな豊かな時間。。。 
あったかいココアのティータイムに、みんな大喜びでした♪
zh%E3%81%AD%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6.jpg zi%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%84%EF%BD%BA%EF%BD%BA%EF%BD%B1.jpg
.
帰り道では、雪が積もった木を揺らしての<スノーシャワー>!
小学生から大人まで、大喜び!!
zj%EF%BD%BD%EF%BE%89%EF%BD%B0%EF%BD%BC%EF%BD%AC%EF%BE%9C%EF%BD%B0.jpg
.
「『寒い雪の夜の散歩』と聞くだけで、正直、参加申し込みをしたのを後悔していたけど、
 このプログラムは良かった! 今度は月や星が見える時に、是非また参加してみたい!」
  ~と同行した参加者の感想。これはホントにお手軽で、楽しい体験だと思います♪
 → 『美瑛・白金ネイチャークラブ』さんの、「森と星の散策<ナイトツアー> 
     ~ウィンター・ヴァージョン」のプログラム詳細・予約お問合せはこちらから!

.
夏にはたくさんの観光客でいっぱいの「美瑛」。
真っ白な丘の風景を楽しめる、冬こそオススメです。
<美瑛・白金ネイチャークラブ>の冬プログラム、ご検討下さいネ!(^_^)!

【札幌発着】旭山動物園に行くお徳なプラン♪

こんにちは、編集部のナオキです
旭山動物園は冬になってもあいかわらず大人気ですね!
%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%
B0%E3%83%9E99.jpg
映画「旭山動物園物語」はご覧になりましたか?
 
その旭山動物園に【札幌の主要ホテルから発着】する、とってもお得なバスツアーがあります
ポイントその1
札幌市内の主要ホテルから4月5日まで毎日出発しています!
車がなくても、雪道運転が苦手な方もらっくらくですね~
ポイントその2
往復バス代と入園料がセットで大人4,000円!(中学生以下は3,000円)
とってもお徳です!!!
%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E9%81%A0%E5%90%A0%E3%81%8899.jpg
札幌を朝9時前後に出発して、夕方6時前後に戻ってきます
%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3.jpg
旭山動物園には約2時間30分の滞在時間ですが、大人気のペンギンの散歩も見学できますよ!
とってもお徳で、気軽にらくらく行けるバスプランは、この冬のイチオシです!
%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%B799.jpg
【写真提供/旭山動物園】
★札幌市内ホテル発着 旭山動物園バスパックの詳細はココから★