編集部のコミィです☆
先日、流氷と感動的な体験をされたという、札幌にお住いのC.Yさんから
お写真と一緒に素敵な体験記が届きましたので、ご紹介します♪
(ここから始まります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この冬、どうしても流氷が観たいと思って、友人と三人で網走へ行ってきました!
栃木の友人は飛行機で、札幌からはJRで、網走集合。
オーロラ号に乗る予定でしたが、高波、強風のため欠航…
楽しみは、次の日のスノーシュー体験となりました。
北海道宝島旅行社さんからのご紹介のガイドさんが9時に網走湖荘に迎えに来てくれました。
いいたび@オホーツクの佐々木夏実さんです。
網走や知床のことなどいろいろ伺いながら知床のフレペの滝までドライブです。
まず、ワカサギが4時間で300匹くらい釣れるということを伺い、ビックリ!
う~ん、やりたかったです。
途中、「ちょっと、寄ってみようか」という感じで海岸へ降りてみました。
すると、そこには、流氷の破片が!!いっぱい!!
二日前には、大きい流氷が流れ着いて、浜に打ち上げられていたそうなのですが
前日の大荒れのお天気で、戻されちゃった様子です。
小さいながら、流氷に乗れたりするのでちょっとはしゃいで、写真を撮りました。
本当に流氷が来ている事を実感!!!
また、海の水平線に白~い線が!あれが流氷のようです。
ずっ~と海岸線を走るのですが、一向に流氷が近くなる形跡なし…
山側に「鹿」発見!次々、発見!
結構います。人より間違いなく多いです。鹿、鹿、鹿!
ちょっと眠くなってきたところに、「流氷発見!!」
車を降りて、写真撮影。
沖に見える流氷郡も近づいてきている感じです。
白い線が太く見えました。
何回か流氷を目撃しては、写真撮影。
2時間くらいで、フレペの滝に到着しました。
初スノーシューです!
フレペの滝を観に行くため、スノーシューで山の中を歩きます。
寒いだろうと思っていたのですが快晴で全然さむくありません。
手袋や帽子もいらないくらいでした。
急に天候が変わったら困るので、一応持って出ました。
ちょっと歩きづらい感じはするけど、雪の中をずんずん行けて、楽しかったです。
途中、開けているところには鹿がいっぱい!奈良公園かと思うくらい。
バックには、羅臼岳、知床連山がとてもきれいでした。
本当に天気が良くて、知床連山が全て、くっきり見えました。
ガイドさんも、「こんなにきれいに見えることは滅多に無い」とおっしゃって、
写真をたくさん撮っていました。
フレペの滝に到着です。
上から下に滝を見る感じです。
そして、そこからは、流氷が近くに綺麗に見えました~~~
歩いてきて良かった~!絶景です。
三人ともおおはしゃぎ!!!!!!
行きは下りだったので、帰りは登り… 運動不足の私は、ちょっと息切れ…
でも、スノーシューかなり楽しかったです!!!
車に戻ったときは、天候が変わり始め山には雲がかかっていました。
そして、次は美味しいお昼ご飯を食べにレッツゴー!
鮭いくら丼が美味しいと言うガイドさんオススメのお店へ。
行ってみたら、ガ~~~ン
お休みです。シャッター下りてました…
シーンとなる車内…
でも、ガイドさんがいるから安心です。
すぐ二軒目のお店へ向かいました。
混んでます。ワクワクします。
豚丼やラーメンも美味しいとのことですが
私の胃袋は、すでに「いくら丼」なので、迷わずいくら丼を注文しました!
美味しかったです。あっという間に食べちゃいました。
栃木の友達のリクエストに応え、ホッケも食べて、またも満腹。
さあ網走に帰ります。
たくさん遊んだので、車内ではウトウト…
途中、美味しい肉屋さんに寄って、お肉を購入。
なぜ網走でお肉…と思いましたが、せっかくのオススメなので!
ガイドさんは1キロも買っていました。
予定では、網走監獄へ行くつもりだったのですが
どうやらはしゃぎすぎて、時間がおしてしまいました。
監獄を見る時間はないけど、ちょっとお茶でもして行こうかとおしゃれなケーキ屋さんに立ち寄りました。
白樺の木々に囲まれたセンスのいいケーキ屋さん。
やはり移住してきた方がやっているようです。
とっても居心地がいいです。
紅茶とチーズケーキを食しました。
窓から見る景色もきれいで、少しですが優雅な時間を過ごしました。
昼間の天気が嘘のように、吹雪いたりしつつ網走駅に到着です。
あっという間の二日間でした。
やっぱり知床は二日じゃ足りません。もっと自然と戯れたかったです。
オーロラ号のリベンジに、また冬にも来たいし
夏にも来て見たいです!!!
充実の二日間でした。
そして、ガイドさん付は、最幸です。
最初は高いかなと思ったのですが
ガイドさんなしでは、私達今回流氷見れませんでした。
穴場スポットも数々教えていただき、網走、知床満喫です。
皆様にもちょ~~~~~オススメです。
ガイドさん付の体験プログラム!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
C.Yさんの体験記はここまでです!
と~~~っても楽しそうですね♪
もちろん、私もガイドさん付きをオススメします!
やはり、予定外の事態が発生した時に、地元のガイドさんは頼りになります!!
今回、C.Yさんが体験した「いいたび@オホーツク」さんのプログラムは
→→こちらから詳細情報がご覧いただけます♪