宏一郎@下川です!!
夕食は、【下川スローフードパーティ】と銘打って、下川の飲食店さんやお菓子屋さんが料理を持ち寄っての、地元食材を楽しませて下さる・・・というパーティ♪
メニュー表!!
豪華な食事にお酒も入って、楽しいパーティでした。
パーティの合間に、岡部や葛西といったジャンプの名選手を育てたジャンプ台へ!
下から見上げたトコロと、
ハアハアいいながらテッペンまで登ってった風景はこちら。
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
カテゴリー別アーカイブ: 001)宏一郎&ナオキ&コミィの「体験してきました!」
下川町『森の体験②蜜蝋キャンドルづくり』
宏一郎@下川です!
樅の木エッセンシャルオイルの2時間の蒸留中に、蜜蝋キャンドル作り体験をさせてもらいました。熱いお湯の中で柔らかくした蜜蝋を、それぞれが好きなカタチにして、芯を入れてキャンドルに。 石油製品のキャンドルではなく、ミツバチが集めた蜜蝋を活かしてのエコ・キャンドルを作り、地球環境について考えようというプログラム。。。
ボクの作品はこちら・・・
パーティの最中に電気を消してみんなの蜜蝋キャンドルに日を灯して~キレイな優しい灯かりデス。
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
下川町『森の体験①樅の木のエッセンシャルオイルづくり』
宏一郎@下川です!
<間引きするトドマツ(樅の木)の伐採+新芽の採集>
五味温泉の裏山の「体験の森」にて、植林してから41年が経つというトドマツ(同い年!!)の間引きの伐採を体験。最適な密度にするために、定期的に間伐~根元から倒していくとのこと。
倒す方向を決めて大き目のノコギリで思ったより簡単に2本。。。
幹は板材にして活用するとして、今回の体験メニューである『樅の木のエッセンシャルオイルづくり』のための新芽をみんなで採集! 大きな袋に満タンの量を取りました。これまではそのまま山の中に捨ててきた葉っぱを活用してアロマオイルを作るという訳です。
<蒸留+足湯のオマケ>
下川町森林組合の製油工場の蒸留器に採集した新芽を仕込んで2時間の蒸留。蒸気でふかしたカタチになっている熱い新芽、葉っぱをブルーシートの上に敷き詰めて、そこに靴下脱いでアシ入れて~。
爽やかな樅の木の香りと、足からの熱さが快適(*^-^*)♪ みんな大喜びでした。
蒸留工場で待っていてくれたのが、樅の木オイルに魅せられて千歳から下川に移住した尚和さん! その後ろに移っているのが奈須さんデス♪
<上澄みオイル掬い+小瓶詰め>
丸一日おいて、冷めたエッセンシャルオイル+蒸留水が溜まった容器から、上澄みとなっている【樅の木のエッセンシャルオイル】を掬ってビーカーへ。
溜まったオイルをスポイトで各自にわけてもらった小瓶に詰めて、思い思いにラベルを貼って完成!(*^-^*)!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
下川町の森の中で歩きながら寝る???
こんにちは、ナオキです
土日で下川町に行ってきました
ここは、町民の1/1000人がオリンピック代表選手の町だったのです!
※住民が約4,000人でトリノの代表に4人の出身者がいたのです
ということで、札幌の㈱HKワークスさん主催の
「癒しの森で~エッセンシャルオイル作り&蜜蝋キャンドル作りの旅~」に参加、
「NPO法人森の生活」のナスケンさん&がっぽさんのガイドで、
下川町を満喫してきました~
森でもみの木を伐って、エッセンシャルオイルを作ったり、
森の木々に咲く花の蜜から蜜蜂たちが作り出した蜜蝋で、
キャンドルをつくったり、地元食材を使ったスローフードと温泉で、
スローな時間を満喫~の2日間コース!
エッセンシャルオイルの元になる「もみの木」の伐採
(立派な木を育てるために必用な間伐です)
新芽って、ほんとにイイ香りです
これが、蜜蝋。やわらかくしてます
で、作品。へん?
でも、きれいでしょう?
翌朝、ガイドのがっぽさんと朝の森散策へ
さわやかな森の香りを吸い込みながら、
超リラックスして歩いていたら、あくびが・・・
ウトウトしていたので憶えてないが、
今、僕、寝ていた???でも歩いていた???
で、撮った写真?
がっぽさんも「森でリラックスしているからね」
ん~、久しぶりにリラックスした、スローな旅でした