
札幌の隣町、石狩市は世界でも有数のサケの産地。
地元の案内人がサケのことはもちろん、石狩市厚田区の歴史などをお話ししながら案内してくれます。
産卵のため最後の力を振り絞って遡上するサケの姿は圧巻です!

サケの遡上見学の後は、旬の魚介類が並ぶ「厚田港朝市」へ立ち寄り。
地元漁師さんとのお話しを楽しみながら、新鮮な魚を購入できます!

昼食を希望の場合は、オプションで近隣のお食事処へご案内!
地元厚田で獲れた豆イカやホタテ、シャコをのせた浜ラーメンや海鮮丼がオススメですよ。

プログラムの詳細はこちら↓
「秋の風物詩!札幌近郊でサケの遡上ウォッチング」

北海道のど真ん中・新得町にある共働学舎のいまを、歩きながら、食べながら感じる、ここでしか体験できない地産地消プログラムです!
共働学舎の宮嶋望代表による講演「ソーシャルファームってなに?」聴講や、共働学舎の取り組みを体験できます。
セレクト体験は、乗馬・チーズつくり・ぬらし絵・収穫体験の4種類!
お昼には、新得地鶏や有機栽培された野菜、共働学舎のナチュラルチーズなど、新得町の食材をふんだんに使ったオリジナルランチも楽しめちゃいます!

希望者は、ランチの後に農場内トレイル(約5km)も体験できますよ。
共働学舎が所有する約100haの農地と20度以上の傾斜がある放牧地を、共働学舎スタッフのガイドのもと歩きましょう!
プログラムの詳細はこちら↓
「とかちロングトレイルクラシック2015 <セレクトツアーin 共働学舎>」


自分でカヌーを漕ぐ、本格カヌーツアーです。
もちろん、ガイドが別艇でサポートしてくれるので、初心者でも安心して参加できます。

和琴半島は、屈斜路カルデラの中から噴出した溶岩円頂丘。
先端部のオヤコツ地獄は、今でも火山活動を続け、グツグツと熱いお湯が噴出しています。

また深い天然林におおわれた和琴半島では、例年10月10日頃~10月下旬頃まで、紅葉が楽しめます。
プログラムの詳細はこちら↓
「森と火山の半島を巡る 『和琴半島カヌーツアー』」

Facebookいいね!1万人達成記念!写真・動画コンテスト
『夏・秋の思い出』大募集!!

Facebookいいね!1万人達成記念として、北海道体験.comでは皆さまの『夏・秋の思い出』を大募集しております!!!!
★☆★☆★☆★応募規格★☆★☆★☆★
<募集期間>
2015年9月24日(木)~2015年10月20日(火)<応募資格>
•北海道体験.com掲載プログラムの体験写真または動画であること。
※北海道体験.comを通して予約していなくても応募可。
•2015年の体験を撮影した写真または動画であること。
•年齢、性別、国籍、プロ・アマは不問。グループでの応募可。
※一人何点でも応募可
<コンテスト賞品>
•グランプリ(1名):現金5万円
•金賞(1名): Amazonギフト券 1万円
•銀賞(2名): Amazonギフト券 5000円
•銅賞(2名): Amazonギフト券 2500円
•優秀賞(10名): スターバックスギフト券 500円
※QUOカード 500円に変更となりました。
予めご了承ください。
<応募作品の規格>
[写真]
データサイズ: 10MB以内
ファイル形式: jpg、gif、png
画像解像度: 640px x 360px以上
[動画]
作品時間: 3分以内
データサイズ: 500MB以内
ファイル形式(拡張子): mov、wmv、mpg/mpeg、avi、flv、RM
※YouTubeでの投稿は不可。
応募方法
•1. 「北海道体験.com 写真・動画コンテスト」ウェブサイトの応募申込フォーム
ページから必要事項を入力し、応募作品ファイルをアップロードの上
参加お申し込み。 応募申込フォーム:
http://hokkaido-takarajima.com/info/contest-form
•2. CD-R、DVD-Rなどのディスクメディアで投稿。
(ビデオテープやフィルムは不可。)
必要事項
・氏名
・年齢
・性別
・メールアドレス
※北海道体験.com(support@h-takarajima.com)からのメールを
受信できるアドレス
・住所
・電話番号
・応募作品の北海道体験.com該当プログラム「コースNo.」
・作品タイトル
・作品説明
送付先
〒060-0052
札幌市中央区南2条東2丁目8-1 大都ビル9階
北海道宝島旅行社内
「Facebookいいね!1万人達成記念!写真・動画コンテスト」作品受付係
※メディアは返却されませんのでご了承ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
皆様の応募、お待ちしております!!!!
応募上の注意
•応募作品は、北海道体験.com掲載プログラムの体験写真または動画に限ります。
•応募作品は、応募者が著作権を有するオリジナル/未発表作品に限ります。
•ディスクメディアを直接送付される場合は、マザーではなく必ずダビングしたものをお送りください。万一の誤消去の場合での責任は負えませんのでご了承ください。
•ディスクメディアを直接送付される場合は、募集締切日必着となります。
•事実の改変や加工はしないでください。組み写真や合成・着色などの加工を施した作品は対象になりません。
•データは返却しません。
•肖像や著作物など他人が権利を有するものを利用した作品は、応募者の責任において各権利者から事前に放送の許諾、使用許可・承認を得てください。
•各種法令や公序良俗に反する作品またはその恐れのある作品は応募できません。
•特定の主義主張(宗教、政治活動等)をするものや、一般に不快感を与えるもの、第三者への誹謗・中傷・批判にあたるもの、営業活動に通じるもの、撮影禁止場所で撮影したものは応募できません。
•BGMなど音楽を使用する場合にはオリジナルの音楽(音源)または著作権フリーの音楽(音源)のみをご使用ください。
•作品到着の確認、審査結果に関する問い合わせやクレームには一切応じられませんのでご了承ください。
•応募要項に違反すると主催者が判断した場合、発表後であっても受賞取り消しなどの措置を取ることがあります。
主催者の権利
•応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者は放送、ウェブサイト、広報誌、雑誌等の媒体、展示会、施設などにおいて、受賞作品を受賞者の許諾を要することなく無償で利用できるものとします。
免責事項
•作品の取り扱いには細心の注意を払いますが、作品の損傷や紛失等について、主催者は一切の責任を負いません。
•本コンテストへの応募により、他のコンテストの応募事項に違反し、応募者と第三者の間にトラブルが生じても、主催者は一切の責任を負いません。その他、本コンテストの応募に関連して、応募者が何らかの被害を被った場合でも、主催者に故意または重過失がある場合を除き、主催者は一切責任を負いません。
•応募作品に関し第三者から権利侵害や損害賠償等の苦情、請求、異議申し立てがあった場合、応募者がすべて対処し、主催者に一切迷惑をかけないものとします。
個人情報の取り扱い
•申込フォーム等に記載された応募者の個人情報は、応募者への問い合わせ、受賞通知のみに利用します。
•受賞者の氏名と住所(都道府県名または市町村名まで)は、主催者が開催するイベント、放送、受賞作品の紹介・利用の際に表示されます。

公園で新鮮な空気を吸いながら、ポールを持ってノルディックウォーキング。
旅行の合間、食べ過ぎや旅疲れした身体をリフレッシュしましょう。

もちろんフィットネスにも効果的で、気分も爽快!(早朝も可)
専用のポールさえあれば、どなたでも簡単に出来ます。

プログラムの詳細はこちら↓
「公園ノルディックウォーキング~旅行の合間にリフレッシュ〜札幌市内送迎あり」


樽前山は、千歳市と苫小牧にまたがる活火山。
裸山のため、周辺の山々や支笏湖を一望することができます。

天候によっては、雲海の景色になることも!
登れば登るほど、いろいろな景色が楽しめるところが、この樽前山の最大の魅力です。
登山開始一時間ほどで、白煙をあげる溶岩ドームが出迎えてくれます。

下山後は支笏湖畔にある丸駒温泉へ。
全国でも約20か所しかないといわれる、足元湧出湯の天然露天風呂で、登山の疲れをゆっくり癒せます。
プログラムの詳細はこちら↓
「樽前山トレッキング&温泉付きツアー 」


石狩湾を一望するロケーションで、自由に馬に乗ってみませんか?
初心者から経験者まで、誰でも楽しめます!

コース内にある河口に飛び込んでみたり、慣れてきたら自分が先頭になってトレッキングに出発も!
スタッフがちゃんと後ろからついてきてくれるので、安心です。

コースや時間設定は、技術や体力、馬との相性なども考えて、スタッフと一緒に決めます。
上級者なら、林や砂浜を駆け抜けたり・・・なんてこともできるかも!
プログラムの詳細はこちら↓
「石狩湾を一望するロケーションで、自由に馬に乗ってみませんか?あなたに合う楽しみ方を一緒に探します。」


古くは縄文時代から食べられていたというながいも。
北海道でも多く生産されている作物のひとつです。

緑のカーテンが長く続く森のような ながいも畑は、十勝ならではの絶景です。
涼しくなり始める十勝で、ながいもの森を探検しに出かけましょう!!

大きなトラクターに乗って記念撮影もできますよ。
プログラムの詳細はこちら↓
「畑ガイドと行く ながいもの森ピクニック」

一日一組の完全貸し切りツアー!
天気の良い夜は、満天の星を見に出かけましょう!
満月の夜には、懐中電灯を消して月明かりだけで歩いてみませんか。

天気の悪い時は、動物探し。
キタキツネ、エゾシカ、エゾタヌキ、モモンガなど、夜に活発に活動する野生動物を探しに出かけましょう。

プログラムの詳細はこちら↓
「網走ナイトウォッチング」


みなみ北海道の秀峰・駒ヶ岳。山麓のリゾートでゆったりと森散策が楽しめます!

大自然を五感で感じながら専属ガイドのもと、野鳥や植物、ガーデニングやアロマなど、非日常の環境での暮らしを散策・体験できます。
アロマセラピストお手製の、森の香りがたくさん詰まったアロマグッズ(ルームスプレー、ハンドクリーム等)の購入や、手作り体験も可能です。

散策のゴールは「自然食&喫茶 夢紀行」。
自家焙煎のコーヒーを飲みながら、ゆったりと地元民との交流が楽しめます。
プログラムの詳細はこちら↓
「駒ヶ岳山麓の鹿部リゾートでゆったり森あるき」

北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト『北海道体験.com』を作ってます! 道内の「宝物」をドンドン紹介していきます♪