白い恋人パークで、オリジナルのハート型”白い恋人”作り体験と冬のイルミネーションを楽しもう!

北海道のお土産といえば、石屋製菓の「白い恋人」。
その白い恋人の製造行程の見学が出来る「白い恋人パーク」では、オリジナルの「私の白い恋人」作り体験ができます。
生地もチョコレートも実際の白い恋人と同じ材料を使用して、約14cmの大きなハート型のクッキーを作ります。
生地が焼きあがったら、オリジナルメッセージを入れて包装し、完成です!
世界に一つだけのオリジナル「白い恋人」は、旅行の記念や大切な方へのプレゼントに最適です。
お菓子作り体験後は、白い恋人パークの中庭で冬限定のイルミネーションを見学。
クリスマスツリーやトナカイなど、煌びやかに光輝く幻想的な世界をお楽しみいただけます!
プログラムの詳細はこちら↓
「≪車がなくても大丈夫!札幌からの送迎つき≫白い恋人パークでお菓子作り体験と冬のイルミネーション」
白い恋人パーク冬.jpg
白い恋人パーク2.JPG
白い恋人パーク1.JPG

中標津町で、馬そりに乗って真っ白な知床連山をバックに雪の原野を走ろう!

広大な牧場に積もった雪の上を、馬そりに乗ったり、馬に乗って走ったりしてみませんか?
馬そりコースでは、迫力ある馬の姿を間近で見ながら、そりに乗って雪に覆われた牧場の道を走ります。ガイドがそりを操るので楽チンですよ。
もちろん、乗馬経験がなくても大丈夫!
牧場乗馬コースでは、馬場で基本的なレッスンをした後、馬に乗って雪の牧場を歩きます。
乗馬のスキルがある方はレベルに合わせて走りますので、初心者から経験者まで楽しんで頂けます!
プログラムの詳細はこちら↓
「馬そりor雪原乗馬体験 ~真っ白な知床連山をバックに雪の原野を走ろう!~ 」
basori.jpg

北海道の冬は『釧路湿原』と『タンチョウ』を贅沢に楽しもう!

永遠ともいえる時間、人間を見つめそこに住まう動物たちを保護してきた釧路湿原。
時には厳しく、時にはやさしい面を見せ、人間に自然のおきてを教えてきた場所です。
釧路湿原はいくつもの顔を持っています。
そのすべてを一日で見ることはできませんが、東西南北あらゆる場所から釧路湿原を見ることによって、釧路湿原の奥深さを楽しむことができます!
また冬の半年間は、北海道のタンチョウのほとんどが釧路湿原周辺の給餌場に集まります。
給餌場はタンチョウのお見合いの場所にもなりますので、美しいタンチョウの舞を見ることのができますよ。
プログラムの詳細はこちら↓
「ガイド一日チャータープラン/タンチョウ・釧路湿原SP ~無料送迎付き~ 」
タンチョウー根室ネイチャーセンター.jpg

ニセコでスノーボードを楽しもう!!

ニセコでスノーボードを楽しもう!!
今よりレベルアップを目指す方から初心者の方まで、丁寧にお教え致します!
スノーボードの基礎から、より安定したカービングやパウダーライディング、ジブやエアーなど、お客様の技術に合わせて、学びたい事をお教え致します!!
特に、シーズンはじめなどにこのコースを受ければ、シーズンをより楽しく過ごせると思いますよ~。
それぞれのプロフェッショナルが親切丁寧にお教え致します。
初心者の方から上級者の方にも受けていただきたいメニューです!
広々としたスキー場のコースを利用しますので、周りの人を気にせず落ち着いて学べます。
仲間との参加も大歓迎!!
プログラムの詳細はこちら↓
「スノーボードクリニック!! 今よりレベルアップを目指す方から初心者の方まで、丁寧にお教え致します。 」
waffle0_image_546844ff21db8.jpg
waffle0_image_546844ff2a5f8.jpg
waffle0_image_546844ff30414.jpg
waffle0_image_546844ff3a3ac.jpg

スキーシューで冬のニセコの森を探検しよう!

スキーシューとは、板の裏側にクライミングスキンを埋め込むことでまっすぐ斜面を登る事を可能にした、スノーシューとスキー両方の性格を持ったアイテムです。
一般的なスノーブーツに装着することが可能で、太くて短いスキーの様な形状をしています。
また下る際には、適度にブレーキの効いた状態で滑ることが可能ですので、初心者の方でも気軽に楽しめます!
体力に自身の無い方でも、登れるところまで登ってしまえば帰りは滑るだけなので楽ちんです。
天気の良い日は、青空の中に聳え立つ真っ白な羊蹄山を望めます!
体力のある中型以上のワンちゃんですと、同行も可能です。
たまにはリードなしで大自然に開放してあげましょう!
プログラムの詳細はこちら↓
「ニセコの冬を満喫しよう!スキーシューツアー ~ 体験中に撮影した写真データ付き♪」
waffle0_image_52aa92c1bfe13.jpg

今年はクリスマス・キャンドルを手作りしよう!

今年のクリスマスは、手づくりの蜜ろうキャンドルで素敵に演出しよう!
蜜ろうキャンドルは、ヨーロッパでは最も神聖なろうそくとして、教会でも捧げられています。
石油からできたパラフィン・キャンドルとは違い、火を灯しても煙がほとんど出ず、優しい香りが広がりますよ。
円盤型の蜜ろうを50℃のお湯に浮かべて、柔らかくしてから粘土細工のように自分の好きなカタチにできるので、あなただけの素敵な蜜ろうキャンドル作りが楽しめます!
プログラムの詳細はこちら↓
「蜜ろうキャンドル作り体験 ~エコで、オリジナルのろうそくを作りましょう! 」
image41.jpg

地粉小麦で生パスタ作り体験とカフェ貸切ディナー

札幌の隣町、当別町にあるジャズの流れるカフェ「紙ひこうき」さんで、地元・当別産の小麦粉「ハルユタカ」を使った生パスタ作り体験と、珈琲屋こだわりのティラミス作り体験に挑戦できます。
出来立ての手打ちパスタとワインにもよく合う”ほろ苦”ティラミスを、カフェを贅沢に貸し切ったプライベートディナーで、どうぞ!
ジャズをこよなく愛する近藤さんが選曲したジャズの流れる店内で、素敵な時間をお過ごしください!
プログラムの詳細はこちら↓
「≪札幌からの送迎つき≫【1日1組限定】地粉小麦で生パスタ作り体験とカフェ貸切ディナー」
食彩人手打ちパスタ7_s.jpg
食彩人手打ちパスタ3_s.jpg
食彩人手打ちパスタ1_ss.jpg
食彩人手打ちパスタ6_ss.jpg

鮭の本場・石狩でイクラ作り体験と味見をしよう!

地元・石狩でとれた鮭の筋子から、塩漬け・醤油漬け・お刺身のイクラ作りを体験!自分で作った出来立てのイクラを白いご飯にかけて、石狩鍋のルーツである台鍋と共に味わおう!
鮭の本場・石狩のやん衆料理(漁師料理)「ザ・吉岡」さんで、塩漬け・醤油漬け・お刺身のイクラ作り体験をすることができます。
イクラの元になる筋子は、すべて地元・石狩の鮭からとれたもの。
漁師の息子である吉岡さんの研究した技術で、鮮度良く保存されたイクラは、塩漬け・醤油漬け・お刺身どの食べ方でも美味しい究極の地元の味です!
自分で作った出来たての3種類のイクラを、白いご飯にかけて食べ比べもできます。
北海道の郷土料理・石狩鍋のルーツである漁師鍋「台鍋(ダイナベ)」と一緒に味わいましょう!
プログラムの詳細はこちら↓
「≪札幌からの送迎つきプランもあり!≫鮭の本場・石狩でイクラ作り体験と味見」
ザ・吉岡イクラ1_s.jpg
ザ・吉岡イクラ2_s.jpg
ザ・吉岡イクラ3.jpg
ザ・吉岡イクラ4.jpg

ゆったりステンドグラス作品作り体験!

新得町の森の中にある丸太づくりの喫茶店で、ゆったりステンドグラス作品作りが体験できます!
ステンドグラス作り体験では、仕上げのみの行程を体験するプログラムが多いですが、この喫茶店ではガラスを選んで切るところから最後の仕上げまでを、全て楽しんで頂けます!
いくつかの中からお好きな作品タイプを選んでいただけますし、ご希望の方はオリジナルデザインの相談にものりますよ。
全てを自分で作り上げた完成品をお持ち帰り頂けます!
ゆったりのんびり、井戸水で落とした美味しいコーヒーやお食事も一緒にどうぞ。
プログラムの詳細はこちら↓
「ゆったりステンドグラス作品作り ~ガラス選び・カットから仕上げまで~」
image2-1.jpg