今週は6泊7日のパーフェクト出張に!

宏一郎です!
10月8日、体育の日に中川町伺っていろいろ打ち合わせ。
新しい中川のキャラクター「じゅえる」の大きなストラップを購入♪
中川のじゅえるストラップ
9日は浜頓別へ。
「浜頓別グリーンツーリズム推進協議会」の勉強会で講師をさせて頂きました。
泊まりはクッチャロ湖畔にある<はまとんべつ温泉ウィング>。
夕陽と星空が素晴らしかった!(^_^)!
クッチャロ湖の夕陽
10日は下川町、名寄市、幌加内町と打ち合わせに伺って、いったん帰札。
着替えや資料を積み替えて、深夜高速バスで函館へ!
ただいま青森行きの<スーパー白鳥>待ち。
JR、弘南バス、津軽鉄道と乗り継いで、昼までに津軽の金木町到着予定!!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     → 「北海道体験.com」はこちらから!
◆北海道ならではの旅行を企画・手配する旅行会社
      → 「北海道宝島トラベル」のホームページはこちらから!

秋晴れの「第37回札幌マラソン」♪

宏一郎です!
今日は4回目の「札幌マラソン」
素晴らしい秋晴れの下、気持ち良く走ってきました♪
第37回札幌マラソン会場
今年度のマラソン大会は、2週間後の「豊平川ロードレース」のハーフを残すのみ!!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

「平成24年度日本造園学会 北海道支部大会 シンポジウム」へ。

宏一郎です!
今日は、午後から札幌市立大学アスティキャンパスで開催されたシンポジウムに、
スピーカーとして参加させて頂きました。
テーマは『北海道のランドスケープと観光』
ランドスケープ学会看板
札幌市立大学の吉田教授のファシリテーションで、
美瑛町の浜田町長と、寒地土木研究所の松田さん、ボクの3人のパネルディスカッション。
会場ギッシリのたくさんの参加者の方々と、交流会にも参加させて頂きました。
学会と聞いてかなりビビッていましたが、なんとか大役を果たせたかと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

鹿部&八雲へ!

宏一郎です!
ただいま道南から札幌に戻るJRの車中。
一昨日、朝いちで道庁でGT関連の打ち合わせをさせて頂いたあと、JRで鹿部へ。
いつも楽しみにしている<期間限定~秋のご馳走弁当>を頂きました!
2012秋のご馳走弁当
『しかべ観光推進事業~体験観光受入推進会議』にてお話しをさせて頂きました。

会議前には<間歇泉公園>の足湯に入れて頂き、
間歇泉公園の足湯
終わってからはお気に入りの<大寿し>で宴会♪
お刺身に、
2012秋大寿し刺身
お寿司! やっぱり美味い!(^_^)!
2012秋大寿し寿司
昨日は2軒目の<奥入瀬>でも盛り上がってしまい、26:00過ぎ・・・!(>_<)!
 
 
 
今朝は八雲へ!
午前中の打ち合わせ&午後からの会議の合間に、
<焼肉処ふるや>に連れて行って頂きました!
八雲牛や八雲豚が食べられるお店~とんかつ定食を注文! 美味かった♪
八雲ふるやとんかつ定食
 
 
 
今日はこれからもう一発、飲み会へ!
飲み過ぎないように頑張ります~(^_^;
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード 

「国稀」を<MY酒蔵>に、「増毛」を<大好きな町>にするスペシャルバスツアー♪

宏一郎です!
こないだの日曜日は、増毛へのスペシャルツアー第3弾!
コンセプトは『同じマチに通って地元の方々と仲良くなり、お気に入りの故郷にしよう!』
増毛町は本当に魅力がたっぷりのマチ! 
町家超のみなさんと、留萌観光連盟の方々がココロを込めて組み上げてくれた。
増毛を<大好きなマチ>に、
最北の酒蔵「国稀酒造」を<MY酒蔵>にしよう
というツアーです♪
 
 
まずは到着してすぐに、港で行われていた「増毛町秋味まつり」へ。
昼からビールヲを片手に、鮭汁、海老汁、蟹の鉄砲汁、
ハタハタ、ツブ、タコ、イカ、エビと美味いもの三昧の昼食!(^_^)!
増毛の海を守り育てている”相馬さん”が来て下さって、
地元の漁師しか食べられない<カスベの干物の炭火焼~石と木槌で仕上げ>を
ご馳走してくれました! これマヂで美味い! お酒のつまみにサイコー!!
増毛ツアー③相馬さんのかすべ!
「国稀酒造」でいろんな種類のお酒をたくさん試飲させてもらって、
増毛ツアー③国稀試飲コーナー
暑寒川へ、鮭の遡上を見学に~水中カメラで見る鮭の雄姿が凄かった!!
増毛ツアー暑寒川鮭遡上
<増毛フルーツワイナリー>さんでシードルを試飲させてもらいながらお話しを聞き、
増毛ツアー③フルーツワイナリー
<仙北果樹園>さんで、旬のリンゴやブドウ、プルーン等を試食&買い物♪
丸かじりしたリンゴが美味かった~!(^_^)!
増毛ツアー③仙北果樹園売り場
その後、国指定の重要文化財である「旧商家 丸一本間家」を、
ガイドの松本さんと、本間家4代目になるお嬢様の”本間櫻さん”のガイドで堪能!
増毛ツアー③本間家呉服屋
増毛町で唯一、酒造好適米「吟風」を育てている農家”工藤さん”を訪ねて、
なんと今回はコンバインに乗せてもらって「吟風」の稲刈り体験!!
増毛ツアー③コンバイン稲刈り体験
稲刈り後に、前年の「吟風」で醸した国稀のお酒を、
漁師の母さん直伝という手作りのウンマイ昆布締めと一緒に♪ サイコー!!
増毛ツアー③昆布締めと一緒に!
ツアーの締めは「国稀酒造」に戻って、千田製造部長による日本酒講義。
なかなか聞けない、日本酒のことを教えてもらいました。
(純米と本醸造と普通酒の違いって? 吟醸って?? 山廃づくりって???)
 
 
地域、そしてそこに住むヒトとの交流を楽しむスペシャルツアー。
最後になる第4弾は、12月8~9日の1泊2日!
さらに深く「国稀」の魅力を楽しみ、増毛町の多くの方々との交流を楽しみます!
夜は地元のスナックに行き、〆は秘密の美味い蕎麦屋さんにも。。。
こんなツアー、他にはありません(きっぱり断言!) 是非、ご一緒に~!  
「増毛町」を、「国稀」を大好きになること請け合いです!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード