『第2回「国稀」日本酒大学ツアー』 ~サイコーでした♪

宏一郎です!
今日の札幌は真夏日! 30度を超えてます~!(>_<)!
ビアガーデンが呼んでいる。。。
先週土曜日は、増毛へ『第2回「国稀」日本酒大学ツアー』へ行ってきました!
「国稀酒造」さんの前に、<留萌観光連盟>のみなさんがお待ちかね♪
第2回国稀酒造前待ち合わせ
お昼ゴハンは各自で自由に増毛町内の飲食店へ~。
『すが宗』さんで<ウニ・イクラ丼>を食べて(もちろん昼から「国稀」飲んでる!)、
第2回「すが宗」ウニいくら丼
調子に乗って、『志満川食堂』さんの<しょうゆラーメン>も!(^_^)!
第2回志満川食堂しょうゆラーメン
もちろん『すが宗』は美味い!
そして『志満川食堂』の、歴史ある素敵な建物で食べる地元民イチオシの
<しょうゆラーメン>は絶品でした!!
第2回志満川食堂外観
食後は、「パプヤの里」の冨野さんに、
さくらんぼをつまみながら、果樹栽培のこと、酒造りのことを聞かせて頂きました。
(冨野さんは、冬には「国稀酒造」の蔵人として、酒造りをされています!!)
第2回さくらんぼ畑で冨野さんの説明
増毛でただ1軒、「国稀」に納める酒造好適米「吟風」を栽培している
工藤さんの田んぼでお話しを聞かせて頂き、
第2回工藤さんの田んぼで説明
田んぼを見ながら、その「吟風」で醸したお酒『月涼し』を頂きました♪
強い陽射しの中で、キリッと冷やした『月涼し』がうんまい!(^_^)!
第2回田んぼ前で「月涼し」
「国稀」に戻って、奥座敷で、
千田日本酒大学名誉教授(製造部長)の講義と、利き酒教室!
第2回日本酒大学千田部長講義
ツアーに最後は、港で開催されていた『増毛観光港まつり』で大宴会!(^_^)!
増毛漁協青年部のみなさんが作る<海鮮焼きそば><つぶ焼き><ホタテ焼き>。。。
冷たいビールに、買ってきた「国稀」に、増毛の方々の差し入れに。。。
暗くなってからは、超近距離の花火大会!!
第2回観光港祭り宴会!
札幌まで、帰りのバスの中では爆睡!
「これでもか~!」というくらい、ホントに楽しい、美味しい1日でした♪
次回、『第3回「国稀」日本酒大学ツアー』は9月30日(日)!
今度は、『増毛秋味まつり』で遊ばせてもらいます!!
是非、今からスケジュールを開けておいて下さいネ~(^_^;
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

黒松内~八雲へ。

宏一郎です!
昨日が黒松内町で「北海道新幹線開業を見据えた広域観光連携協議会」。
今日は八雲町で「八雲観光物産協会法人化検討委員会」。
ただいまJRで帰札中です。
今回はずっと、小樽藪半の小川原親分とご一緒させて頂きました。
(観光カリスマ、小樽観光協会副会長、しりべしツーリズムサポート理事)
敬愛するめっちゃカッコイイ親爺! ずっとお話しをさせて頂いて幸せな2日間でした。
八雲法人化検討会議小川原さんお話し 
黒松内では、豆腐にブルーチーズにソーセージを買い込み、
黒松内お土産!
八雲の夜を堪能! 翌朝は八雲らしいガスの中の漁港などを見学し、
ガスのかかった八雲漁港
お昼は会議のあった「ハーベスト八雲」で頂きました♪
料理も美味いし、景色も最高!(^_^)!
ハーベスト八雲からの噴火湾!
仕事とは言え、楽しかった~(^_^)♪ 
いよいよこのエリアでの仕事が始まります!!
みなさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

太宰治のふるさと「金木町」にて。

宏一郎です!
先週の水曜日は、津軽の「金木町」へ。
<NPO法人かなぎ元気倶楽部>のみなさんが、
『太宰ミュージアム ~そこかしこに、太宰~ と謳って、頑張っておられます。
マチナカには、まちあるきを楽しめるように様々なチャレンジが!
金木町ロードサイン
太宰治疎開の家「旧島津家 新座敷」では、
現所有者の白川さんにガイドをして頂きました~オモシロイ!!
金木町白川さんのガイド
「金木八幡宮」にある石で出来た狛犬、鳩、馬は全てなぜか”ほっかぶり”♪
氏子さんたちが、暑く、寒くないように~と、
豆絞りでいつも”ほっかぶり”をしてあげてるんだそう。
金木八幡宮のほっかむり狛犬
商工会の会議室にたくさんの方に集まって頂いて「観光まちづくりフォーラム」!
その後、「郷土割烹 かわばた」さんで、美酒、美食を楽しませて頂きました♪
金木町かわばた
  
 
 
翌朝、弘前に寄らせて頂いてから青森駅へ~函館を経由してJRで帰札。
6時間のJR車中では、金木町の白川さんに薦めて頂いた本で、
「太宰治」の世界に浸らせてもらいました!(^_^)!
泣ける太宰、笑える太宰
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

青森「くどうラーメン」の津軽ラーメン & 弘前「三忠食堂本店」の津軽そば♪

宏一郎です!
先週、水~木曜日と伺った青森、弘前で、
それぞれ地域で昔から地元の人が愛して食べ続けている、
「津軽ラーメン」と「津軽そば」を頂くことができました♪
青森市の『くどうラーメン』~地元の方でいっぱい!!
青森くどうラーメン外観
焼干しでとったダシのあっさりしょうゆラーメンは、
チャーシューメン<中>にしても、550円の安さ~優しい味でGood!!
青森くどうラーメンチャーシーュメン<中>
 
 
そして弘前市の『三忠食堂本店』!
こちらは映画「津軽百年食堂」の舞台となった、創業から100年以上の老舗!!
弘前の「三忠食堂本店」外観
つなぎが大豆、切って寝かして茹でて寝かせるという「津軽そば」は、
柔らかいふわっとした食感で、これまた焼干しの専用ダシとぴったりあってウンマイ♪
三忠食堂本店の「津軽そば」
 
 
昔から地元の方が愛して、大事に守ってきた味はホントに素晴らしい。
味はもちろんだけど、その歴史をを楽しませてもらえることこそ、
旅の最高の醍醐味のひとつだと思います!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

八雲町と言えば。。。

宏一郎です!
先週火曜日は、午前中に八雲町内を視察させて頂きました。
パノラマパーク入り口あたりから、噴火湾を臨む絶景!
八雲町噴火湾を臨む!
そして、郷土資料館の入り口に待っている「木彫り熊」!
木彫り熊1 木彫り熊2
八雲町の開拓を指導した尾張徳川家の徳川義親氏が、
欧州旅行中にスイスから持ち帰った小さな木彫りの熊をモデルに、
農閑期の収入源としてみんなで取り組んだのが北海道の「木彫り熊」の発祥!!
現在は、名人のあとを継ぐ弟子がもういないとのこと~誰か。。。
 
午後からはたくさんの方に集まって頂いてのセミナー!
八雲セミナー看板
熊本からお呼びした、
(財)阿蘇地域振興デザインセンターの坂元事務局長に講演を頂いて、
その後のパネルディスカッションを仕切らせて頂きました。
坂元さん八雲講演
セミナー後の交流会では、八雲町内で作られた美味しいものがたくさん!
モッツアレラチーズに甘いトマト、きゅうりに服部醸造の味噌、
ハムソー、鮭とば、ホタテ貝柱、・・・。 どれもウマかった~♪
八雲交流会アテ1 八雲交流会アテ2
 
 
 
八雲町、そしてこの周辺町村がこれから熱くなる(ハズ)!
みんなで力を合わせて頑張りましょう!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

憧れの温泉、八雲町の『銀婚湯』へ♪

宏一郎です!
先週はあまりに充実した一週間で、ブログをさわれず。。。
月曜日には「いつか泊まりたい・・・」と憧れていた、
八雲町の 『銀婚湯』 に泊まらせて頂きました!
銀婚湯の入り口
館内には素晴らしい花があちこちに活けられていました。
銀婚湯の生け花
夜は八雲の方々と一緒に~♪
八雲のお米と水で醸した日本酒「今宵八雲」を痛飲!
今宵八雲
翌朝は散策路を歩いて、貸切露天風呂へ。
銀婚湯散策路看板
一番人気の「トチニの湯」。
丸太をくりぬいた湯船に、源泉が滔々とかけ流し!
銀婚湯トチニの湯
期待通り素晴らしかった!
来年、ウチは銀婚式~必ず、夫婦で伺わせて頂きたいと思います!(^_^)!
 
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

今週は毎晩飲み会にて。。。

宏一郎です!
今週は連日連夜の飲み会でした~チト飲み過ぎ。
(火曜日、センチュリーロイヤルホテル最上階の「ロンド」で頂いた、
      <産地直送積丹フェアコース>の『バフンウニのムース』♪)
ロンドのウニのムース
木曜日は「ILTM ASIA2012」の報告会+飲み会。
金曜日は「北海道グリーンツーリズムネットワーク」の役員会+飲み会。
その他、大切な打ち合わせや面接等を無事に終えることができ、
今日は朝からオフィスで、たまった仕事をひとつずつ片付けています。
午前中はTvh「けいざいナビ」の取材を頂いて~。
再来週29日(日)放映とのこと。楽しみです♪
 
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

天売~焼尻へ感動の旅!

宏一郎です!
先週末、生まれて初めて「天売島・焼尻島」へ!
天売焼尻フェリー
天売島は文字通りの「鳥の楽園」!
崖の上の展望台や観察小屋から見下ろし、
天売島展望台
透き通った美しい海の上のボートから振り仰ぎ、
天売島ボートから!
天売島在住の自然写真家『寺沢孝毅』さんや、
泊まった萬屋旅館のご主人(現役漁師!)にガイドをしてもらいながら、
28羽しかいないオロロン鳥、300羽しかいないケイマフリ、
夕暮れにエサを加えて帰ってくるたくさんのウトウ、
スゴイ数のウミネコ、セグロオオカモメ、ゼニガタアザラシを見て。。。
特にケイマフリの可愛いかったこと♪
ケイマフリ1
ケイマフリ2
言葉にならないくらい素晴らしかったデス。まるでジュラシックパーク!
コンパクトデジカメの写真で伝えられないのが残念(;_;)
  
 
焼尻島では『めん羊まつり』へ♪
焼尻めん羊まつり会場
島内をぐるっと一周ドライブした時に見たサフォークたちを、
焼尻サフォーク
炭火で焼いて、塩コショウだけでたっぷり頂きました!
同行していた方々におだてられてカラオケ大会のステージにまで~!(>_<)!
焼尻サフォーク網焼き!
 
 
 
もちろん、海の美味しいモノもたくさん頂ました!
「天売ガヤ(エゾメバル)天丼」
天売ガヤ天丼
これでもか~と、「ムラサキウニ」三昧!!
天売ウニ!
〆には、小盛りのゴハンよりウニの方が多い「手製ウニ丼」!
天売手製うに丼
 
 
 
両島の住民の方々のあったかさもサイコーでした。
寺澤さんの本の帯にあった、『何かに疲れたなら、この島にくればいい』
~という言葉がまさにピッタリ! 素晴らしいトコロです!! 
北海道の宝物!!!
 
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

江別市西野幌のイタリアン『ラ・フォルケッタ』でランチ♪

宏一郎です!
今日の札幌は夏日!
眩しい青空、気持ちの良い陽射し、爽やかな風、~サイコーの季節です♪
今朝早くから、読書会、Air-G出演、打ち合わせを2つ。
夕方からは羽幌へ! 天売島&焼尻島へ遊びに行ってきます!(^_^)!
 
 
今日のご紹介は、
水曜日のランチに伺った江別市西野幌の『ラ・フォルケッタ』さん!
ラ・フォルケッタ外観
窓から見える自家菜園やお庭もキレイ!!
ラ・フォルケッタ窓外
札幌広域圏組合の蔵田さん、島津さん、ボクのオジサン3人で、
キレイなお姉さま方にまじって、ちょっとゼイタクなランチを頂きました♪
「ブロッコリー・インゲン・エンドウ豆と卵とサラミのチーズサラダ」
ラ・フォルケッタサラダ
「小海老とルッコラのフレッシュトマトソースタリオリーニ」
ラ・フォルケッタパスタ1
「鶏と野菜のラグーソーススパゲッティ」
ラ・フォルケッタパスタ2
「亜麻の実入り全粒粉のプチパン」
ラ・フォルケッタプチパン
「ピッツァマルゲリータ」
ラ・フォルケッタピッツァ
 
 
どれも本当に美味しかった!(^_^)!
自家菜園、野幌の野菜たちを<特選素材>として使用!
スタッフのみなさんも気持ちの良い接客でとっても素敵なお店でした!!
ラ・フォルケッタ素材看板
 
 
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

留萌「海のふるさと館」にて、協力隊員フォロー打ち合わせ!

宏一郎です!
今日は朝から留萌の「海のふるさと館」へ!
午前中は快晴~海がキレイでした!!
海のふるさと館からの海!
6月アタマからスタートしている、
<留萌市地域おこし協力隊>の2人のフォロー&打ち合わせ。
二人とも”いい顔”で頑張っていました!!
留萌協力2人+名刺
 
みんなで一緒に頂いたお昼は、留萌調理師会さん特製のスペシャル弁当!
「ぬかにしんの明太子和え」「デッカイつぶ」等、超豪華~美味かった!(^_^)!
留萌飲食店組合さん弁当!
 
 
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード