増毛シリ-ズバスツアー第一弾! 「日本酒大学第一講&えび地酒祭り」

宏一郎です!
来週から上海で行われる「ILTM ASIA」に参加するために、
いろいろ詰まってテンテコマイ。。。 なんとか旅立てるよう頑張っています。
 
 
先週土曜日5月26日は、留萌観光連盟さんと一緒に作り込んできた、
<増毛町のお祭りと国稀酒造に4回連続で通うバスツアー企画>の第1回!
名付けて「最北の酒蔵『国稀酒造』の日本酒大学第一講&えび地酒祭りを満喫!」
増毛えび地酒ツアーちらし
会場となった増毛のマチナカには美味しいものがいっぱい!
ボクが頂いたのは<オーベルジュましけ屋台>の『増毛甘えびカレー』に、
増毛甘えびカレー
<商工会婦人部屋台>のすりみ汁!
増毛えびまつりすり身汁
留萌観光連盟スタッフによる<まち歩きツアー>も楽しかったデス!
増毛えびまつりまち歩きツアー
 
 
「えび地酒祭り」を満喫してオナカを満たしてから、お待ちかねの日本酒大学第一講!
最初の客員教授は、国稀酒造に納める酒造好適米「吟風」を作っている、
増毛町唯一の酒米農家の工藤君男先生。
増毛ツアー工藤さん説明
「酒米の作り手の農家さんのお話しを聞きながら、
   その酒米で作られたお酒を飲むと美味いナ~」というお客さんの声!
 そうでしょ~~~!(^_^)!  最高のお客様の声です♪
 
国稀酒造に戻って、井村裕子講師による酒蔵案内。
ユーモアたっぷりであきさせません!
増毛えび地酒まつり酒蔵内案内
そしてメイン講義が、国稀の製造部長である千田茂名誉教授の講義。
たっぷり1時間、日本酒についての基礎知識を語って頂きました。
国稀千田部長の講義
お楽しみは<吟醸><純米><普通酒>の利き酒教室。
もちろん吐き出さずに、美味しい増毛のアテと一緒にゴクリ♪
増毛国稀日本酒大学第一回利き酒セット
最後に参加者全員に「学生証」が渡され、7月の第2回(港祭りとセット)、
9月の第3回(秋味祭りとセット)の日帰り講義、12月の1泊2日での最終講義と
卒業式&卒業記念フルコースパーティー忘年会の案内で締めくくり! 
4回シリーズ参加が理想ですが、もちろん単発でもOK!!
第2回は7月28日、第3回は9月30日、最後は12月8~9日と決まっています。
詳細決定~ツアー募集開始次第、またブログや弊社サイト等で告知します!
私は「酔先案内人」として全回参加!! 
日本酒を大好きな方はもちろん、増毛の祭りに続けて通って、
増毛町を自分がよく知ってる大好きなマチにしたい方にオススメです!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

広尾町であがった<マスノスケ(キングサーモン)>料理♪

宏一郎です!
先日、昔からお世話になっている「味の蔵 吉岡」さんにて、
本当に美味いモノを食べさせてもらいました。
十勝の広尾であがったマスノスケ(キングサーモン)!
千歳の小笠原航ちゃんがお客様に食べてもらうために持ち込んでいた食材の、
ラッキーなおすそ分け♪
刺身も、
広尾マスノスケ刺身
塩焼きも、
広尾マスノスケ塩焼き
バター焼きも、
広尾マスノスケバター焼き
脂がのっていて、メチャメチャ美味かった!(^_^)!
やっぱり北海道はサイコーです♪
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

「なよろ菓子工房ブラジル」の~なよろプリン~♪

宏一郎です!
まもなく帰札。
美深~名寄と1泊2日で道北に出張でした。
今回のお土産は、名寄駅前にある「なよろ菓子工房ブラジル」のなよろプリン♪
「ブラジル」のなよろプリン
 
 
一昨日は、再来週に迫ってきた「ILTM ASIA」の準備&勉強会。
留萌・木古内・中川の「地域おこし協力隊」の採用活動も最後のツメ。
様々な新たな動きも始まります!! 
みなさんの力を借りながら、しっかりと地に足を付けて、
ひとつずつカタチにしていきたいと思います!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

洞爺湖フルマラソンで大幅に自己ベスト更新 ~んで、「どらメダル」♪

宏一郎です!
今日は朝5時のバスに乗って洞爺湖へ~昨年に続き、2回目の出場!
このところの練習が功を奏したのか、フルマラソンの自己ベストを大幅に更新できました♪
2年前の千歳JAL国際マラソンでの記録「3時間55分44秒」から、
一気に12分半縮めて、今回の記録は 『3時間43分15秒』!
我ながらなかなか頑張れました!!
 
 
もちろん、大会記録はここから1時間半も早い。。。
小学生の看板娘が一生懸命売っていた、「どらメダル(200円)」を買って、
秘かにお祝いしました~自己満足!(^_^)!
洞爺湖マラソン「どらメダル」
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード

新オフィス近所のグルメ~⑥第三もっきりセンター!

宏一郎です!
16日(水)に東京日帰り、17~19日弊社オフィスにて、
中川・留萌・木古内の「地域おこし協力隊」の20人の面接をさせて頂きました。
3市町の方々に同席を頂いて、たくさんの一生懸命な応募者の方々を真剣に面接。。。
来週にはある程度メンバーを確定させていかなければなりません。
事務局として責任重大~丁寧に仕事を進めていきたいと思います。
 
 
   
昨晩は、今春まで古巣㈱リクルートの北海道支社長だった同期の今原クンと、
オフィスのすぐそばにある「第三モッキリセンター」へ!!
第三モッキリセンター もっきり
手頃な料金のいろんなアテを頼んで、「もっきり」を数杯。。。
帰り道に、オッサンが気取らず一杯飲むのに、とってもイイカンジのお店です♪
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

新オフィス近所のグルメ~⑤(有)片岡精肉店♪

宏一郎です!
今日のご紹介は、会社のすぐ近くにある老舗のお肉屋さん。
この近辺に、昔住んでいた大和さんのオススメ~「(有)片岡精肉店」さん。
片岡精肉店看板
味見させてもらった自家製ベーコン、エゾシカのクラコウのウンマイこと!(^_^)!
オーナーの肉のこだわり談義は、いったん始まったらなかなか終わりません。。。
今回は牛肉のクラコウを1本買いました!
ぶら下げて乾かしながら、少しずつ楽しませてもらいます♪
片岡精肉店牛肉のクラコウ
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

弘前公園の桜の絨毯 & 岩木山麓のりんご畑 & 金木の「斜陽館」

宏一郎です!
「東北観光博」の仕事のおかげで、すっかり青森の魅力にはまっています。
今週火曜日に伺った時の、弘前公園の桜の花びらの絨毯!
弘前公園桜の花びらの絨毯
岩木山麓に広がるリンゴ畑!
岩木山とりんご畑
金木町<太宰ミュージアム>の中心~「斜陽館」!
金木の「斜陽館」外観
 
北海道新幹線が開通して、北海道(特に道南)と青森はまさに一体化♪
青函広域で、大きく盛り上がっていきたいと思います!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

弘前市 ~「津軽百年食堂」の『来々軒』でチャーシューメン♪

宏一郎です!
今週はじめの青森訪問で、「津軽百年食堂」に伺いました。
「百年食堂」とは、津軽で3代または70年以上続く大衆食堂のことなんだそう♪
先日、WOWOWで見ることができた映画『津軽百年食堂』の、
実際の舞台となった『三忠食堂本店』は残念ながらお休み~(;_;)
弘前「三忠食堂本店」外観
かわりに、青森県内でもっとも古いラーメン店という『来々軒』に伺いました。
弘前「来々軒」外観
自家製の<ちぢれ麺>に、焼き煮干ダシのあっさりスープ!
前日ちょっと飲み過ぎたカラダに沁みいる優しい味~♪
弘前「来々軒」チャーシューメン
昼時、次から次へと地元のお客様が入ってきて満杯!
100年、200年と続いていって欲しいお店デス!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

北大で講演 & 新オフィス近所のグルメ~④黒毛和牛のハンバーグ「Steak&Hamburg GODBURG」

宏一郎です!
昨日の夕方は北海道大学で、
主に1年生を対象とした観光関連の授業の1コマを担当させて頂きました。
全部で80人くらいかナ~何人かには見事に寝られてしまいましたが、
多くの学生さんたちはかなりの興味を持って聞いてくれたと思います(~だとイイナ)。
 
 
 
昨日は青森からの夜行列車帰りだったので、ランチはパワフルにハンバーグ!
ウチのオフィスが入っているビルの、斜め向かいの2Fにある「ゴッドバーグ」さんへ。
ゴッドバーグの入り口
カッコイイ料理人のおとうさんが焼いてくれる黒毛和牛ハンバーグは、
鉄板の上で煮立っているソースの中にド~ンと! (頼んだのは200g!!)
ゴッドバーグの200gハンバーグ
肉が美味い!(^_^)!
ソースがしょっぱめなので、最後まで飽きずにあっという間に食べちゃいました。
こちらのお店はステーキやパエリアも美味いらしいデス。。。
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

「味の札幌 大西」にて<青森味噌カレー牛乳ラーメン>♪

宏一郎です!
午前中に青森県庁に伺って打ち合わせ。
お昼は、<青森味噌カレー牛乳ラーメン>の元祖のお店「味の札幌 大西」へ!
「味の札幌 大西」外観
青森なのに、なぜ店名が「味の札幌」?
創業者が、札幌から東京へラーメン店を出店しようと青函連絡船に乗り、
途中下車した青森がとってもいいところで~と青森で開業してしまったからだそう!
 → そのへんの詳細はこちらから!
注文したのは、もちろん<青森味噌カレー牛乳ラーメン>!
「味の札幌 大西」の味噌カレー牛乳ラーメン
味噌とカレーと牛乳の、3つの味が不思議ぴったりマッチ~気に入りました!(^_^)!
 
 
今日はこれから仙台で会議のために、「はやて」で南下中。
第2のふるさと、仙台にはかなりの久し振り・・・楽しみです!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!