留萌北部へ~「遠別町」!(^_^)!

宏一郎です!
11月に伺ったもうひとつの地域は留萌北部の「遠別町」。
留萌観光連盟と留萌観光協会の方々と一緒にあちこちへ伺いました。
待ち合わせはJR留萌駅の2Fにある「FMもえる」。
駅前のインフォメーションセンター&おみやげ処の「お勝手屋”萌”」で、
オリジナルのバター飴を買ってから~。
留萌バターあめ
昼食は、留萌の地元食材を使った、
スーパーランチが食べることができる「るもいコミュニティカフェテリア」へ。
るもいコミュニティカフェテリアパンフレット
枝豆ごはん、2種のポテトコロッケ、タコのアンチョビ炒め、玉ねぎのスープ、
洋ナシのムースと赤ワイン煮、・・・メチャウマ♪
豊かな食材に恵まれている、留萌の旬の美味しさを満喫させて頂きました!
るもいコミュニティカフェテリア11月のゴハン!
 
 
今回の目的地である「遠別町」に伺うまでに、途中でホタテ漁師さんのところに寄ったり、
留萌のホタテ漁師さんと佐藤さん
小平のタコの加工品専門店「藤田水産」さんに寄って買い物したり、
小平のタコ加工品専門店で佐藤さん
苫前の山奥、三毛別の「熊嵐」の現場を見学に行ったりと寄り道しながら。。。
(この実話はめっちゃコワイ・・・興味のある方はこちらをどうぞ~!)
苫前三毛別現場!
とっても楽しいドライブでした!
 
 
遠別町での泊まりは「旅荘 栄館」。
夕食前に、天塩町・遠別町の方々と一緒に『観光まちづくり』について
勉強会&意見交換をさせて頂いてから、美味しい、楽しい夕食!!
遠別町泊まり夜の交流会
50年の歴史を感じさせないピカピカに磨かれた床、料理上手の女将さんの美味しいゴハン、素敵なお宿でした。
遠別町栄館外観
 
翌朝、遠別町といえばこの方!  農家の南山仁嗣さんのところを訪ねました。
七色の名刺を持つ、八面六臂の大活躍をされている方。
遠別南山さんのおうちへ遠別町稲作発祥の地で南山さん説明!
南山さんのご先祖様が、遠別町における水田による稲作を始めた場所の周辺を散策しながら、農業へ、地域へかける思いをたっぷり聞かせて頂きました(^_^;
 
 
その後、遠別産のもち米を使った「大福もち作り体験」をさせてくれる「花ぼうろ」さんへ。
花ぼうろ看板
遠別のかぼちゃ、豆、よもぎを使った4種類の大福もち作り! 
(おもちは機械についてもらいました)
花ぼうろで大福餅づくり!
つきたてのおもちはウマイ! 大福も柔らかで、甘くて、サイコーでした。
つきたて大福餅4種!
 
 
帰り道にも、
遠別町の「道の駅富士見」(手に持ってるのは遠別産のもち米で作った地酒『北吹雪』)、
道の駅遠別と北吹雪
初山別の「金比羅神社」、
初山別村金比羅神社
羽幌町の「道の駅サンセットプラザはぼろ」に寄って帰りました。
道の駅はぼろにて!
留萌エリアは札幌や旭川からそれほど遠くなく、
観光地擦れしていない素朴な魅力がいっぱい!!  
是非、多くの人に遊びに行って欲しいです!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

鹿部町にて2泊3日のインタビュー三昧♪

宏一郎です!
11月15~16日は「道南インバウンドセミナー」にて松前~木古内へ。
そのまま函館に泊まって、17~19日は2泊3日で鹿部町に伺いました!
「しかべ観光戦略検討事業」のお手伝いをさせて頂くことになり、
鹿部町の様々な立場の方々に、<観光まちづくり>についての思いを聞かせて頂きました。
鹿部は『海といで湯のまち』!!
駒ケ岳の麓に広がる、演歌の似合う漁師のマチ!
鹿部駒ヶ岳と港の漁船たち
いで湯は昔から多くの方に愛され、<間歇泉>でも有名です!
(ちょうど、鹿部のマスコット「カールス君」と「泉ちゃん」が出動していました♪)
間歇泉前にカールス君と泉ちゃん
2泊3日の行程を終えて、帰り際には素晴らしい虹が見送ってくれました!
鹿部町にかかる虹
鹿部町、また大好きなマチが増えそうデス!(^_^)!
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

「道南インバウンドセミナーツアーⅡ」 <松前>&<木古内>

宏一郎です!
「道南インバウンドセミナー」の続き!
先週、15~16日の1泊2日は<松前>と<木古内>でセミナーでした。
朝7時にバスで札幌を出発!
八雲を抜けて、熊石の日本海!!
熊石の日本海!
まーすっぐ松前に向かってひた走り、
温泉旅館「矢野」さんのレストランで昼食。
温泉旅館「矢野」外観
<くじら汁ラーメン> ~このラーメン、大好き!(^_^)!
矢野さんのくじら汁ラーメン 
 
 
セミナー前に「寺町」を散策して、
松前寺町の墓所
「松前神社」に参拝し、
松前神社に久し振りに参拝!
松前のお城の天守閣に久し振りにごあいさつ!
秋の松前城天守閣
 
松前町のセミナーには、前田町長、疋田観光協会長をはじめ、
たくさんの方々が参加して下さって、非常に盛り上がりました~ありがとうございました!
松前セミナー1 松前セミナー2 松前セミナー3
 
翌日のセミナーが最終回の木古内!
サラキ岬からは、青森県がすぐ近くに見えます!!
サラキ岬から青森を望む!
サラキ岬沖に沈んだ<咸臨丸>のミニチュア復元模型が飾られています。
サラキ岬の「咸臨丸」
 
特別な昼食を~と、チームのみんなをお連れしたのが『浜焼ヤママル』さんへ。
木古内浜焼ヤママルの店頭で!
熾した炭火で、アワビ、ホタテ、シロガイ、ツブ、ホッキ等を焼いて~!(^_^)!
スーパーランチでした。 ここはホントにオススメ! 
浜焼ヤママルの浜焼きセットランチ
4回シリーズの「道南インバウンドセミナー」。 最終回は木古内町中央公民館!
木古内中央公民館
木古内でもとっても盛り上がりました~ありがとうございましたm(_ _)m
韓国語の会話練習発表!
セミナー後、
木古内町を離れる前にJR木古内駅前の「急行食堂」で、
木古内急行食堂外観
ウンマイ大盛りやきそば♪
木古内急行食堂焼きそば大盛り
キミおかあさんと一緒に写真を撮らせてもらいました!!
木古内急行食堂のキミおかあさんと!
 
札幌に直接戻るチームのみんなと別れ、チャイナワークの矢野さんと一緒に函館へ~。
「道南インバウンドセミナー」、無事に終了できて良かったデス。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

「道南インバウンドセミナーツアーⅠ」 <七飯>&<北斗>

宏一郎です!
ただいま札幌市役所の地下食堂~昼食後、アポの合間にPCを開いています!
 
先週と先々週、それぞれ1泊2日で道南に伺い、
外国人観光客受け入れのためのセミナーを開催させて頂きました。
渡島総合振興局さんの主催で、ノヴェロさんと一緒にやらせて頂いた事業デス。
外国人観光客受け入れセミナー看板
先々週が<七飯>と<北斗>、先週が<松前>と<木古内>の4会場でした。
実際の外国からのお客様について現場でよく知っている方々として、
通訳案内士の遠藤先生(英語)、小野寺先生(韓国語)、矢野取締役(北海道チャイナワーク)の3人。
外国人の生の声を聞かせてもらうために、札幌在住の中国人、台湾人、韓国人、タイ人の4人。
コーディネーターのボクを入れて合計8人の、楽しい珍道中でした♪
道南インバウンドセミナー8人みんなで!
 
まずは11月10~11日の「セミナーツアーⅠ」。 
朝、札幌を出て、大沼公園にて昼食。
「源五郎」さんで、
源五郎外観
<大沼牛めし>を頂きました。
源五郎大沼牛めし
「沼の家」で<大沼だんご>をデザートにつまんで、
大沼だんご
セミナー会場の「大沼国際セミナーハウス」へ。
大沼国際セミナーハウス
参加者の方々が熱心に取り組んで下さって、とっても盛り上がりました♪
大沼セミナー1 大沼セミナー2
 
夜は、函館が初めてというメンバーもいたので、函館山へ夜景を見に~!
函館山夜景2011年11月
居酒屋で8人で大騒ぎ~醤油をかけると元気に動く「活イカの刺身」には、
初体験の外国人さんたちも大喜び!  美味しい、楽しい夜でした♪
ココの活イカ刺し
  
翌朝、会場である北斗市へ。
まずは「トラピスト修道院」を訪ねて、
トラピスト修道院玄関
トラピストクッキーをスプーンがわりに、トラピストバターの入った濃厚なソフトクリーム!
トラピストソフトクリーム
 
里山の道を10分くらい歩いて「男爵資料館」へ。
男爵資料館看板
スタッフのトウマツさんが素晴らしいガイドをして下さって、見ごたえがありました!
男爵資料館のトウマツさんのガイド
川田男爵がスコットランド留学中に知り合った、
ジェニーさんとの悲恋の物語に、みんな食い付き過ぎ。。。(^_^;
ジェニーさんからのラブレターを入れてあった金庫
この日の昼食は、時間がなくなってしまって、<ハセストの焼き鳥弁当>でした!
ハセスト焼き鳥弁当を待っているの図
北斗市のセミナー会場は「かなでーる」。
北斗市かなでーる看板
こちらでも、みなさんと有意義な時間が過ごせたかと思います!
北斗市セミナー1 北斗市セミナー2
セミナー後、札幌へ帰る前には「ラッキーピエロ」に寄って、
夕食に<ハヤシライス>、お土産に<チャイニーズチキンバーガー>!!
ラッピのハヤシライスとお土産
セミナー準備まではなかなかタフでしたが、
素晴らしいスタッフと参加者の方々に恵まれ、楽しい2日間でした!(^_^)!
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

<今金町>&<せたな町>の魅力を満喫!

宏一郎です!
「道南北部&後志南部広域観光振興施策検討事業」の第3回、
<最終回>は11月8~9日の1泊2日。
檜山エリア北部<今金町>&<せたな町>のオススメポイントひとめぐり。
ふるセンのパートナーの宮本さんとクラブツーリズムの川口さんと一緒でした!
スタートは今金町の「ピリカ遺跡」
今金町ピリカ遺跡
旧石器時代の貴重な遺跡~見応えがあります。
学芸員の宮本さんがいろんな興味深いハナシをしてくれました。
ピリカ遺跡発掘現場展示
昼食は美利河ダムのそばにある「日本料理わたなべ」さんへ。
今金町日本料理わたなべ
一軒家の本格的な料理屋さん~上品な和食が美味しかったデス♪
日本料理わたなべのランチ
 
今金町の「浮島公園」
浮島公園
せたな町の「三本杉岩」
せたな町三本杉岩
スローフードフレンズのお仲間、
「マーレ旭丸水産」の西田船長のトコロに寄って、
マーレ旭丸水産
放牧酪農で頑張っている「村上牧場」さんへ。
せたな町村上牧場
みんなでアイスクリ-ムを食べて、チーズもご馳走になりました♪
村上牧場チーズの試食
雲の晴れ間からもれる光がキレイ!  奥尻島に神様が降りてくるかのような・・・
雲の切れ間からの奥尻島への光
 
「甲田菓子舗」さんの<岩シュー>! ~賞味期限1時間!!
甲田菓子舗の岩シュー
夜の交流会は、今金町の居酒屋「郷土料理の店八千よ」さんにて。
今金八千よさん交流会
珍しい<ヤツメウナギ>の焼き鳥も頂きました!
今金八千よヤツメウナギ
「スナックみらい」さんで2次会。
今金スナックみらい
最後に「お食事処せんなり」さんでラーメン+もう一杯。
今金せんなりラーメン!
今金町は飲食店が驚くほどの充実! 楽しい、美味しい夜でした!! 
  
    
せたな町を案内してくれたのは”佐藤睦”ちゃん。
昨年、「田舎で働き隊」の研修生として<北海道ふるさとづくりセンター>で頑張り、
今はせたな町観光協会でお世話になっている秋田美人!!
せたなの佐藤睦ちゃん
 
翌朝は、せたな町大成地区の「太田山神社」へ!
せたな太田山神社
山岳信仰の素晴らしい神社!
時間がなくて、本殿まで行けなくて残念・・・階段の上まではあがりました。 スンゴイ斜度!
せたな太田山神社階段の上から
下から見るとこんなカンジ~近いうちに絶対本殿までの参拝を果たします!(^_^)!
せたな太田山神社下から!
 
お昼はレストハウス「わっかけ岩」さんへ。
わっかけ岩
せたな町「ファーム・ブレッスド・ウィンド」のブランド豚肉のステーキを頂きました♪
わっかけ岩ポークステーキ
「わっかけ岩」のある砂浜(海水浴場)からの日本海!!

   
この後、じっくり意見交換会をしてから、JR長万部駅から帰札!
帰札前に、長万部観光協会の角会長さんの丸金旅館で日帰り入浴をさせて頂いて~
長万部丸金旅館
JRの列車の中で、「かなやのかにめし」を頂きながら帰りました。
帰りのJRの中でかにめし!
 
楽しい2日間でした~お世話になったみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

サッポロ・モーニング&イブニングウォーキングプロジェクト!!

宏一郎です!
11月アタマに、新しいプロジェクトの仕掛けを始めました。
名付けて『サッポロ・モーニング&イブニング・ウォーキングプロジェクト』!
歩いて健康! 観光!!
自然豊かな中にある大都市、わが札幌。
少し郊外に足をのばして、素晴らしい自然景観の中で、
プロのガイドと一緒にウォーキングを楽しも~という新企画です。
ウォーキングプロジェクトちらし
朝食前の1時間、夕食後の1時間、札幌市民がわがマチの魅力を再認識し、
観光客と一緒にウォーキングを楽しんで、同時に健康になりましょう!!
~と、秋に夕方と早朝の2回開催、冬にスノーシューウォーキングとして早朝に2回開催します。
 →「サッポロ・モーニング&イブニングウォーキングプロジェクト」の 詳細はこちらから!
 
11月3日の夕方に、
「モエレ沼公園&さとらんど周辺」にてイブニングウォーキング。
モエレ沼ウォーキング1 モエレ沼ウォーキング2
モエレ沼ウォーキング3 モエレ沼ウォーキング4
 
11月5日の早朝に、
「西岡水源地」にてモーニングウォーキング。
西岡水源地ウォーク1 西岡水源地ウォーク2
西岡水源地ウォーク3 西岡水源地ウォーク4
札幌市民の方々、市内ホテルからタクシーで送迎させて頂いた観光客の方々と、
爽やかな秋の空気の中で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
次は冬、スノーシューウォーキング!(^_^)!
スノーシューウォーキングイメージ1 スノーシューウォーキングイメージ2
2月11日「真駒内公園」、3月4日「西岡水源地」で開催します♪
プロのネイチャーガイドの案内で、冬のウォーキングを楽しみましょう!(^_^)!
是非、お申し込み下さいネ!
 →「サッポロ・モーニング&イブニングウォーキングプロジェクト」の 詳細はこちらから!
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

4泊5日の道南出張が無事終了!(^_^)!

宏一郎です!
ただいま土曜日の昼~JR函館駅から、一路札幌へ。
今週4泊5日の道南出張を終えて、今から帰札します!
火曜日には「松前」で『道南インバウンド受け入れセミナー』。
昼食に食べた「温泉旅館矢野」の<くじら汁ラーメン>。
松前くじら汁ラーメン
夜は「函館」の「居酒屋ココ」で水槽から選んだ<茹で毛蟹>!
居酒屋ココゆで毛蟹
水曜日は「木古内」で『道南インバウンドセミナー』の4回シリーズの最終回。
昼食は「ヤママル成澤水産」の<浜焼きセット>♪
ヤママル浜焼きセット8人で!
セミナー後には「急行食堂」の<やきそば大盛り>を食べて~!!
木古内急行食堂焼きそば大盛り
木曜日は朝から鹿部へ~マチのさまざまなキーマンの方へのインタビュー取材。
夜に伺ったのは「大寿し」~<トロ・ツブ・シメサバ刺身>、<焼いたハタハタ>
大寿司トロツブシメサバ刺身 大寿司焼いたハタハタ
一日歩いて、金曜日の夜も再び「大寿し」へ!
<極上寿司(一人前)>
大寿し極上寿司一人前
<焼きタチ>
大寿し焼きタチ
<タラコ巻き寿司>、<トロ握り>、
タラコ巻き寿司 大寿しトロ握り寿司
<アナゴ>、<卵焼き>。 ~どれもとろけるくらいに美味かったデス♪
大寿しアナゴ握り寿司 大寿し卵焼き
今日も午前中にお二人の方のインタビューをさせて頂きました。
仕事も充実、ゴハンも充実、素晴らしい4泊5日!(^_^)!
お世話になった方々、お話しを聞かせて頂いた方々、ありがとうございました!
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

羽幌の「宝物」を1泊2日で楽しんで来ました♪

宏一郎です!
10月29~30日は、2回目の留萌管内行き!
林と、今回は<食彩人>の土谷さんも一緒に1泊2日で “羽幌” へ。
留萌管内8市町村で楽しめる、様々な体験・交流プログラム振興のお手伝いデス。
 
 → 留萌管内体験観光サイト 『るもい体験ナビ』 はこちらから!!
 
 
青空の日本海を見ながらドライブ!
青空の日本海を羽幌へ
昼食は羽幌の「北のにしん屋 海鮮食堂」へ!
北のにしん屋外観
ものすんごいコストパフォーマンスの「海鮮丼」~1300円!
20種類以上のネタがテンコモリ! メチャメチャウマかった~!(^__^)!
北のにしん屋「海鮮丼」
土谷さんは、これでもか~と甘エビがのっかっている「甘エビ丼」~700円!
北のにしん屋「甘エビ丼」
最初のプログラムは「羽幌炭鉱ガイドウォーク」。
羽幌炭鉱ガイドウォーキング1
沿岸ハイヤーの工藤さんが「炭鉱(ヤマ)の案内人」。
羽幌炭鉱工藤さんガイド
つい先日放映されたTVドラマ、堀北真希、阿部寛主演の
「幸福の黄色いハンカチ」の撮影現場もあちこち巡ってもらいました。
羽幌炭鉱炭住マンションあと
 
この日の交流会&泊まりは、羽幌にある<とほ宿>の「吉里吉里」さん。
吉里吉里外観1 吉里吉里外観2
羽幌の方々とたっぷりとオハナシをさせて頂きました♪
羽幌がっちりトークin吉里吉里
「吉里吉里」さんの自慢料理、パエリアも美味かったデス!(^_^)!
吉里吉里パエリア
 
交流会後、羽幌漁港に行って、
甘エビカゴ漁の船内を、カッチョイイ漁師さんたちに案内してもらい、

市場で出荷の準備をしているところを見学させてもらいました♪
ピッチピチの甘エビが跳ねまわってる~
羽幌甘エビ市場出荷見学  
 
「吉里吉里」さんの充実の朝食を頂いて、
吉里吉里朝食
「北海道海鳥センター」へ。 スタッフの石郷岡さんがいろいろ案内してくれました!

センター前の広場で、ちょっとした自然理解エコゲームも♪
センター前ミニゲーム
 
次に伺ったのは「喫茶ガロ」さん。 焼尻のサフォーク達の羊毛を使った<綿羊工房>!
羊毛を使ったクラフト体験を楽しませてもらいました。
喫茶ガロ羊毛細工体験
ちょっとずつカタチと表情が違う、サフォークの群れができました(^_^;
喫茶ガロ羊毛細工羊の群れ
糸紡ぎ体験にも挑戦! こっちはかなり難し~い!!
喫茶ガロ羊毛糸紡ぎ
 
 
帰札前に、
留萌産の小麦<ルル・ロッソ>が食べられるイタリア料理店、「ラ・フラスカ」さんへ。
羽幌ラ・フラスカ外観
頂いたのは、<ルル・ロッソ>を使った「タリアテッレの海老入りトマトクリームソース」!
ラ・フラスカのエビトマトソースパスタ
 
いやぁ~羽幌はオモシロイまち!!
天売・焼尻島へ船で渡ることもあわせて、たっぷり楽しめる素敵なトコロです♪♪
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

久し振りのオホーツク行き! ~サロマ湖周辺~

宏一郎です!
今週も1泊2日の出張が3連荘で、かなりのパタパタ。
さすがにカラダがくたびれているのか微熱気味~ですが、
連日の素晴らしい出会い・時間に元気をもらってキリキリ動き回っています!(^_^)!
この週末は留萌~遠別へ! またまた素敵な方々との出会いが最高でした。
遅れながらも順番にあちこちご紹介していきます!!
 
先日のオホーツク行き、最後のご紹介はサロマ湖周辺!
泊めて頂いたのが、「サロマ湖鶴雅リゾート」~日頃の出張では泊まれない豪華ステイ♪
サロマ湖鶴雅リゾート看板
部屋はレイクビュー! 夜は星空が本当にキレイでした。(写真は朝!)
サロマ湖鶴雅リゾート部屋
ゴハンも(ビュッフェスタイル~サロマ湖のカキが食べ放題!!)、
サロマ湖鶴雅夕食 サロマ湖カキ食べ放題
お風呂もサイコー♪
サロマ鶴雅風呂1 サロマ鶴雅風呂2
サロマ鶴雅風呂3サロマ鶴雅風呂4
スタッフの方々の対応にも大満足でした!
 
泊まった翌朝には早起きして、ワッカ原生花園をジョギング!!
ジョグワッカ看板
ワッカ原生花園朝日影
オホーツク海に昇る朝日が、感動的にキレイでした!
わっかオホーツク海の朝日
キタキツネも挨拶に出て来てくれて。。。
ワッカ原生花園キタキツネ
 
北見市常呂町にて、伺わせて頂いたのは、「ところ遺跡の館」、
常呂遺跡の館 常呂遺跡の再現
「埋蔵文化財センターどきどき」。
常呂埋蔵文化センターどきどき
「手工芸の館」。 カーリングの映画『シムソンズ』の、俳優さんたちの手形焼き物もアリ!!
手工芸の館外観 常呂シムソンズ手形
「常呂町カーリングホール」。
常呂カーリングホ-ル外観 常呂カーリングホ-ル 近江谷さんと!
<サロマ湖100kmウルトラマラソン>の看板を見て、
「いつかは出てみたい~」と思っていた血が騒ぐ・・・。
来年6月の挑戦に向けて、いよいよハラを決めるか~(^_^;
サロマ湖100km看板1 サロマ湖100km看板2
佐呂間町では、まずは「サロマ湖展望台」へ!
サロマ湖展望台建物
文字通りの絶景~~~ここは必ず登るべき!
サロマ湖展望1 サロマ湖展望2 サロマ湖展望3 サロマ湖展望4
「道の駅サロマ湖」で、宮崎店長にご案内を頂きました。
道の駅サロマ湖宮崎店長
売り場には手作りのPOPがいっぱい! 頑張っているのが伝わってきます。
道の駅サロマ湖POP
こちらで頂いたのが1日20食限定という<サロマポークの豚丼withホタテスープ>♪
美味かったデス!
サロマ湖豚丼
昼食後に紋別市に戻り、オフィス内田の内田会長(~元東武百貨店のカリスマバイヤー)、
北海道チャイナワークの張社長と3人でパネルディスカッション。
遠紋サロマ湖フォーラム看板
期待のメッセージを込めて、一生懸命お話しをさせて頂きました。
お世話になったみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!

久し振りのオホーツク行き! ~紋別市~

宏一郎です!
久々のオホーツク行き!
西興部村から次に伺ったのは、紋別市。
最初に伺ったのは「コムケ三室番屋」
コムケ三室番屋外観
コムケ湖畔に立つ鮭漁のための漁師番屋を蘇らせているのが「三室番屋復活プロジェクト」。
今回は「コムケの会」の大島会長が、説明をしてくれました!
コムケの会長さん
この建物は、希望すると宿泊させて頂くこともできるとのこと。昔ながらの五右衛門風呂もアリ!
いつかノンビリ宿泊してみたいものデス。。。
コムケ三室番屋中1 コムケ三室番屋中2
コムケ湖畔へ。
地元の方々がラムサール条約への登録を目指している価値ある湿原!!
コムケ湖畔看板
 
次に伺ったのは、「オホーツクとっかりセンター」。
オホーツクとっかりセンター外観
病気や迷子、漁網にかかったアザラシを助けて、面倒をみてあげる施設!
説明上手な、ベッピンさんの飼育員のお姉さん(全員道外出身だって!)が、
エサやりをしながらいろんな説明をしてくれました~これは見応えアリ!(^_^)!
とっかりセンターのお姉さんエサやりタイム
   
「北海道立流氷科学センター」では、流氷の勉強に加えて、マイナス20℃の実体験!
流氷科学センターのマイナス20℃入り口
これまたベッピンさんのガイドさんが、いろいろ説明してくれました♪
流氷科学センターのガイドさん!
センター前のシュールな(?)巨大カニツメモニュメントの前で写真を撮ってから、
紋別のカニツメモニュメント!
この日のお宿へ。。。
(翌日あちこち周って、14時からフォーラム。)
 
 
翌日のフォーラム&交流会後、
帰札の前に、出塚水産の揚げ立てかまぼこを食べにお店へ!!
出塚水産入り口
こちらでは、好きなすり身を選んでその場で揚げたてを食べることができます!
出塚水産揚げたて! 出塚水産カニマヨボール
お土産買ってから、スタッフの方に運転して頂いて、
札幌までロングドライブで帰りました~。
 
 
  
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!
◆ 体験プログラムとあわせて交通機関や宿泊施設を手配したり、多目の人数対応、
お得なタクシーセットプランや特別なオリジナル企画等を展開する子会社ができました!
 【札幌発の旅と大人の遊びをご提案する北海道宝島トラベル】
   →北海道宝島トラベルのホームページはこちらから!