宏一郎です!
先週金曜日の昼、いつもどおりAir-Gの
「ACTION」で千葉さんとお話しをさせて頂いてから、
ダッシュでJRに飛び乗り、月曜まで丸々3泊4日間、遊びまくってきました♪
道北の小さなマチ 中川町 のみなさんがフルパワーで企画・運営して下さった、
『森と川の学校・秋版』!!
本当に楽しい、中川のみなさんのあったかさにやられっぱなしの4日間。
<地域の方々との交流>こそが、素晴らしい旅を演出し、
最高の思い出を作り、その地の特産品をたくさん買いたくなり、
もう一度その地域にアシを運びたくなる。。。
20人のモニター参加者のみなさんと一緒に、そのことを実感させてもらいました。
JR天塩中川駅に着いたら、
<実行委員会の梅津委員長>がポスターを持ってお出迎え。
バスでポンピラ温泉ホテル「アクアリズイング」に送って頂き、
<商工会の畠山さん>の笑顔に迎えられて受け付け。
ホテルにて各自で夕食をとったあと、
中川町商工会の会議室で『歓迎パーティー』♪
机の上には、<ハンティングの達人:高木さん>が腕を振るってくれた
珍味おつまみセット♪
鹿肉のハム、サラミ、レバー、熊肉の煮込み、ギョウジャニンニクの醤油漬け!
特産品のハスカップを使ったインで乾杯!!
中川町側のスタッフ、モニター参加者の自己紹介で盛り上がり、
中川町エコミュージアムセンターの<化石の学芸員:Dr.疋田さん>から、
明日からの見所や地域のことについてのスライドショーがありました。
地域の様々な「達人」が、
域外から訪れるお客さまに地域の楽しみ方を教えてくれること、
日々のおすそ分けしてくれることが今回の企画のコンセプト。
本当に魅力的な、かっこいいオジサンたちです!
翌2日目の朝は4時半に起きて、『渓流釣り』へ(希望者のみ)!
あったかい格好をして、天塩川に流れ込む支流の上流部にてウェーダーを履き、
<渓流釣りの達人:菊田さん、藤森さん>についていざ川へ!!
イクラをえさに、ミャク釣りでヤマベの新子を狙います。
渓流釣りが全く初めてのみんなも、何匹かずつ見事にGet!
札幌組も東京組もまあまあの釣果でした!
(~この新子たちは夜の大交流会でから揚げに~)
早朝の爽やかな空気と色づく秋の山の中、渓流釣りを楽しむ~素敵な時間でした。
移動のクルマの中で朝食(お弁当)を食べて、
ツアー本隊の集合場所「北海道命名の地(ここは隣の音威子府村)」へ。
ここから、お手製のお座敷船に乗って、『紅葉の天塩川下り』がスタート!
船上では焼肉もできるという安定した船で両岸の紅葉狩りを楽しみました。
川面を流れる風が気持ちいい!
ところどころで遡上している鮭のジャンプや泳ぐ姿も見られました。
地層的に珍しいところでは<疋田さん>の地質等の解説。
船から<撮影隊:高橋さん>たちのカメラへ手を振って、
(あんなとこ上がっていいのかナ・・・?)
母船からラフトボートに乗り換えて自分たちで漕ぎ下ったり、
緊急用のジェットスキーの後ろに乗せてもらったり、
佐久まで約15kmを3時間くらいかけて、たっぷり楽しませてもらいました。
上陸地点の佐久では、<渡辺部長率いる商工会婦人部のみなさん>が、
<きのこの達人:鎌田さん>が取ってきてくれた
5種類のきのこで作ったキノコ汁とおにぎりの昼食を
用意して待ってくれていました。
丸太と板で作ってくれた長いす&テーブルも素敵!
天塩川を眺めながらの素晴らしいランチタイムでした。
それにしてもキノコ汁美味かったナ~(3杯もおかわりしました♪)
【Part-2】に続きます!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!