「北海道マニフェスト塾」にて講演。

宏一郎です!
先週の日曜日午前中は、
JR白石駅前にある「白石まちづくりハウス」へ。
白石まちづくりハウス外観
もと恵庭市長の中島興世さん主催の『北海道マニフェスト塾』。
十数人の、現職の議員さんやこれから立候補を考えている方々のための、
マニフェストづくりを学ぶ勉強会にて、講演をさせて頂きました。
将来に向けて、住みやすく持続発展可能な地域づくりに、
世界に対して誇らしい北海道づくりのために、
ボクたちも、自分たちができることに全力で取り組んでいきたいと思います!!
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!

石狩市本町地区をインバウンド顧客の目線で。。。

宏一郎です!
先週の土曜日は、朝から晩まで石狩市の本町地区へ。
石狩本町の石狩灯台
道庁観光局&石狩市役所さんの事業で、
石狩本町地区の魅力を、
外国人観光客の視点でチェックしてもらおう~という企画。
コーディネーターをさせて頂きました。
ご一緒したのは、台湾、韓国、中国から札幌に来ている女性3人
(鄭さんと李さんと李さん)と、
英語通訳案内士の遠藤先生、北海道チャイナワークの矢野さん、
道庁の茶谷さんと石狩市の柴田さん、中谷さん。
弁天歴史公園の「楽山居」でオリエンテーションをしてから、
楽山居外観
「石狩尚古社」でご当主中島さんのお話しを聞かせて頂き、
尚古社中島さんの説明
佐藤水産の「魚醤工場」へ。
魚醤と鮭の中骨、昆布でとったラーメンスープが美味かった~♪
「たまごかけごはん」に使うと感動的に美味い! といわれて思わず購入。
佐藤水産魚醤工場見学
「砂丘の風資料館」でいろんな説明を聞いて、
鄭さんと遠藤先生は缶詰作り体験も~。
鄭さん缶詰作り体験
昼食は鮭料理で有名な「あいはら」さんの2階、
展望が素晴らしいカフェ「マウニの丘」へ!
マウニの丘あいはら外観
ゴハンが出てくるまでの間、
石狩の海の絶景を楽しみました。
マウニの丘ベランダで2人
頼んだのは旬の石狩の素材を盛り込んだ「中秋御膳(HPから)」♪
マウニの丘の中秋御膳
デザートに、米粉のロールケーキも頂きました♪
 
昼食後、「はまなすの丘公園ヴィジターセンター」へ。
お約束のハマナスソフトクリームを食べて、
ハナマスソフトを石狩灯台
レストラン 兼 展望台 兼 体験施設 兼 クルージング 兼 宿泊も~
という「ザ・吉岡」さんへ。
ザ・吉岡外観
なんだかスゴイ施設。。。
不思議な空間に不思議な時間が流れていました。
鄭さんと李さんが着物を着せてもらって、演歌にあわせて踊りのレッスン。
ザ・吉岡で着付け&踊りのレッスン
最後は「フロンテア乗馬クラブ」へ。
4人が馬場内での引き馬体験をさせてもらいました~写真は韓国の李さん。
フロンテア乗馬クラブ引き馬体験李さん
こちらは設立から39年の老舗の乗馬クラブ!
林間や、海岸線での乗馬も楽しめるオススメのクラブです。
 → 「フロンテア乗馬クラブ」のプログラム詳細・予約はこちらから!
  
弁天公園まで戻り、「石狩弁天社」の中を見学させてもらってから、
石狩弁天社内部見学
再び「楽山居」にてアンケートの仕上げと意見交換会にて終了!!
  
外国人の3人とはここでお別れでしたが、
有志で打ち上げと称して、石狩の食を堪能しに・・・「酒庵 升屋」さんへ!
酒庵升屋箸袋
お刺身、カスベのヌタ、正統派の「石狩鍋」、
升屋の正統派石狩鍋
「望来豚のヒレカツ&石狩キャベツの千切り」、
升屋望来豚のヒレカツ
ホッキの柳川風、
升屋ホッキの柳川風
今日昼まで、親方が厚田で釣ってきたチカのフライ!
升屋釣りたてチカのフライ
お酒は、石狩産の二条大麦を使った焼酎♪
升屋石狩大麦の焼酎
最後の締めは、
今年最後の鮭漁であがった鮭とイクラを使った親子ちらし寿司!(^^)!
升屋親子ちらし
いやいや本当に美味かった。
升屋の石狩フルコース~サイコーでした!
(今回の写真は矢野さんに分けて頂いたのもかなり~感謝ですm(_ _)m)
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」を通して体験プログラムの予約をして下さったお客さまの中から、
50組に1組、体験料金をキャッシュバックします! 
 → 詳しくはこちらから~当選者の方々の喜びの声多数!!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット! → 詳しくはこちらから!