こんにちは、コミィです
すっかり秋ですね☆
秋は何かとイベントが多い季節ですが今日はニセコのイベントをご紹介します。
ニセコでは今、「ニセコフェスティバル」を開催中(10/16まで)!
期間中は様々なイベントが行われているのですが、
今週末10/3(日)は「ヒラフ秋のマルシェ(農産品、特産品の販売特設市場)」です!
クライミングウォールやマウンテンバイク、カヌーなど
各種アクティビティのプチ体験が無料でできるコーナーもあるそうで、
アウトドア天国ニセコらしいイベントですネ♪
もちろん美味しい&魅力的な農産品や飲食店も多数出店します。
ニセコと聞くとジャガイモなど畑の作物を思い浮かべがちですが、このイベントでは
漁協さんの出店も予定されているとの事ですので、海の幸も満喫できちゃうのです!
そして、1時間ごとに抽選会を開催するそうで・・・♪
宿泊券や温泉入浴券がGETできちゃうかもしれないですねー☆☆☆
たとえ抽選にハズレてしまったとしても
ヒラフ秋のマルシェ開催日(10/3)はもちろん、ニセコフェスティバル中(~10/16)は
日帰り温泉や飲食店のメニューが割引で楽しめる特典も!
紅葉を楽しみながら、ちょっと立ち寄るだけでも楽しめそうなオススメイベントです♪
ぜひ足をお運びくださいませ
詳細は下記ニセコフェスティバル実行委員会さんのHPをご覧ください
ニセコフェスティバルについて→http://www.niseko-festival.com/
ヒラフ秋のマルシェについて→http://www.niseko-festival.com/hirafu01.html
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆クチコミを投稿して3000円分の体験ができる体験チケットがもらえるキャンペーン!→ 詳しくはこちらから!
◆50組に1組、体験料金全額をキャッシュバック!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
月別アーカイブ: 2010年9月
10月16日「コムギフェスタ2010 in えべつ」のご案内
宏一郎です!
江別製粉の佐久間さんから、イベントのご連絡を頂きました。
10月16日(土)札幌学院大学G館にて、
「コムギフェスタ2010inえべつ」 が開催されるそうです!
午前中には<江別麦の会プレゼンツ 小麦サミット>
『小麦の先に笑顔あり ~つながる・つなげる・小麦のわ~ 』
午後には<経済フォーラム>
『更なる地域間連携を求めて』
同時に「こなもんレストラン」「こなもんカフェ」
「ご当地麺マーケット」「ご当地アンテナショップ」等の楽しいお店も~♪
小麦で頑張る【江別】に、ご都合のつく方は、是非、お運び下さいネ。
問い合わせ先は、
コムギフェスタ2010inえべつ実行委員会事務局 担当:白戸(しらと)
江別麦の会事務局 担当:千住(せんじゅう)
(上記ともに江別市経済部農業振興課内)
TEL:011-381-1025/FAX:011-381-1071
E-mail:nogyo@city.ebetsu.lg.jp
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
“本別町”の美味い店「浮舟」に「源寿司」!
宏一郎です!
先週後半の十勝満喫~~~木曜日は本別町へ。
陸別町からバスで1時間ちょっと~夕方に着いて打合せ。
こちらでは、農商工連携のフォーラムに参加させて頂きました。
日頃からお世話になっている、
<NPO法人コミュニティシンクタンクあうるず>の菊池さんの仕切りで、
はるばる仙台からいらっしゃった、尊敬する結城登美雄先生 とご一緒に・・・。
かなり恐れ多く感じながら、とても幸せでした♪
打ち合せ後、19時からのフォーラム前に夕食へ!
連れて行って頂いたお店が『浮舟』さん。
陸別の金子さんから「本別でゴハン食べるなら『浮舟』で
“とんてき” を~」と聞いていたので、
1600円の値段にもビビらずに“とんてき” を注文!
結城先生は”豚丼(800円)” こちらもうまそ~♪
分厚い肉に火が通るのに時間がかかる・・・ということで、
少し待った後にでてきた、これが“とんてき”
400gの豚肉に、デミグラスソースがたっぷり!
熱せられた鉄板の上にはキャベツとスパゲッティ!!
豚肉が美味~い! 脂身が甘~い! ゴハンに合~う!(でもチト多~い!)
お店のおかあさんのお話しによると、
肉の厚さは徐々に昔より厚くなってきているとのこと!
もひとつ話題のメニュー”にんにく焼き”を食べにまた行かねばなるまい。。。
フォーラム前にやっちゃいけない大食い大会。
ちょっと後悔しているオナカを抱えながらも、頑張ってお話ししました。
(写真は結城先生の熱い講演)
フォーラム後、懇親会ということで『源寿司』へ!
もう食べられません~と言いながら、目の前に美味いものがあると・・・(^^;
本別は内陸に位置するのに、オホーツク海も太平洋も近いからか刺身が美味い!
そしてウレシかったのは、本別自慢の特産品を使ったお料理の数々!!
レッドムーンに、長いもの漬物に、黒豆味噌漬けのカマンベールチーズ。
かますの黒豆南蛮味噌焼き。
黒豆納豆の軍艦巻き!
キラキラの黒豆に金粉がキレイ!!(もちろん美味い!)
本別産の黒豆(光黒大豆)を使って、町内の5社が取り組むプロジェクト、
【十勝本別 キレイマメ】
→ 【キレイマメ】プロジェクトの紹介HPはこちらから!
「日本一の豆の産地」として、本別町のみなさんがこれから打ち出す、
<美味しいモノ>が楽しみデス!(^^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
“陸別町”をたっぷり満喫してきました♪
宏一郎です!
先週は水~金曜の3日間、
<陸別>~<本別>~<士幌→鹿追(とかちロングトレイルに参加)>と、
十勝をたっぷり満喫してきました。
まずは、陸別町!
東札幌にある弊社オフィスを11時に出て帯広までJR、そこから十勝バス。
陸別駅前到着は18時でした~~~丸々7時間!
夜に、金澤町長をはじめたくさんの町の方々を前に、
「体験型観光~交流事業~移住施策」をテーマに、お話しをさせて頂きました。
今回ご縁を頂いたのは、陸別町の銀河の森にあるお宿『夢舎』の金子さんから!
今を遡る20数年前、オードバイで北海道を巡っていた学生時代に、
小利別駅のそばにあった廃校を利用した人気の「とほ宿」、
『夢舎』 に泊めてもらったところからのご縁。
いまや、金子さんは町の振興公社&タクシー会社の社長さんです!
あの頃フーテンの旅人学生だったボクが、憧れの人気宿オーナーに請われて、
陸別町で講演をさせて頂ける幸せ。。。 本当にうれしかったデス。
講演会のあと懇親会へ。
みなさんと楽しく飲ませて頂きました。
お泊りはもちろん金子さんの『夢舎』へ。
今の『夢舎』は4年前に新築したウッディな建物になっています。
人懐っこいワンコのルーティー。
翌朝、少し早起きして周辺をジョギング。
『夢舎』や天文台のある<銀河の森>への入り口看板。
天文ファンの聖地「銀河の森天文台」。
オフロードレースが開催される「モータースポーツランド陸別」。
ガードレールにはマスコットキャラクターの「しばれくん」。
冬はマイナス30度になる~さすが「日本一寒いマチ」陸別!!
朝食後、見せて頂いたのは、
マチナカにある新築の「ちょっと暮らし体験住宅」。
道産材を使った平屋は完全バリアフリー!
こちらが1週間から1ヶ月の利用で、2500円/日で借りられます。
(冬期は暖房代として500円加算)
北海道への移住を考えている方~オススメです!!
道の駅「オーロラタウン93りくべつ」は、
廃線になってしまったふるさと銀河線のもと陸別駅。
2階は宿泊施設<オーロラハウス>になっています。
陸別開拓の祖、関寛斉の資料館はタイヘンに見応えあり!
江戸から明治にいたる激動の時代を駆け抜けた蘭学医師で、
72歳の高齢で斗満原野の開拓をスタート。
82歳で生涯を終えたというスゴイ人物のことを初めて知りました。
司馬遼太郎さんの「胡蝶の夢」のモデルになった方とのこと。
そして昔の駅舎、線路を活用して地元の方が大切に守っている、
“ふるさと銀河線”の名残り、「りくべつ鉄道」!
気動車(ディーゼル汽車)を現役のまま動かして保存しています。
約500mの駅構内の保存線にて、乗車体験や運転体験ができるのです!
もっともスゴイ体験プログラムは、80分間で2万円!
電車の元・運転士さんに、車両の様々な点検、
計器やスイッチ類の意味や使い方を習って、自分の手でデカイ気動車を
何度もストップ&ゴーをしながら構内を往復運転できます。
メッチャ楽しそう~鉄道ファンには、もう、たまらんのやろうネ。。。
お昼ごはんには、
500円のワンコインランチが人気という「夢氷」さんへ。
讃岐うどんの美味しさに惚れ込んだおかあさんが、
自分の畑や地元で取れた野菜の天丼、おかずと一緒の定食を。。。
これで500円~さらに美味しいコーヒーまでサービス・・・当然の大人気!
お店の中の雰囲気も、優しいおかあさんもとっても素敵でした。
魅力的なマチ、陸別町!
ご案内頂いた金子さん、ありがとうございました。
今回をご縁にもっと仲良くなりたいナ~と強く感じました♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
10/6は道の駅「たきかわ」&「うたしない」を巡るスペシャルツアーへ♪
宏一郎です!
企画のお手伝いをさせて頂いた、
<未知倶楽部>×<クラブツーリズム>のスペシャルツアー、
『道の駅がお勧めするふるさとのここが好き』 が、
現在、参加者を募集中です!
道の駅「たきかわ」&「うたしないチロルの湯」のふたつを訪ね、
地域の宝物を”ひと”の紹介で巡るスペシャルツアー!
( → 下見の際のレポートはこちらから! )
ご都合のつく方は、是非、ご参加下さいネ!(^_^)!
企画の申し込み、お問い合わせは、
クラブツーリズム株式会社・北海道旅行センター 011-280-2000 まで!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
道南 「北斗市」へ~<きじひき高原>を視察!!
宏一郎です!
先週の火曜日は道南の「北斗市」に伺っていました。
5年後の新幹線駅完成を控えて、観光まちづくりに取り組まれているとのこと。
旧・上磯町と旧・大野町の合併によって生まれた「北斗市」は、
海と山の両方の良さを併せ持ち、大観光地である函館の隣~と、
今後の取り組みが楽しみなマチです。
市役所で高谷市長、永田部長、担当の方々にご挨拶をしてから、
北斗市と渡島総合振興局のみなさんと一緒にバスで市内の観光資源視察へ。
海岸線を走って、まずは「トラピスト修道院」。
修道の場ですから中に入ったりすることはできませんが、
素晴らしい雰囲気と、美味しいクッキーやバター飴で有名!
その後、キャンプ場や施設をあちこちまわって、
<きじひき高原> へ!
建設中の新幹線の車両基地や新駅についての説明をして頂きました。
展望台からの眺望はスゴイ!
左手には駒ケ岳と大沼・小沼を一望!!
真ん中に大野平野をおいて、右手には函館山と函館湾!
絶景でした。夜景はさらにスゴイらしい・・・♪
町営牧場には乳牛、肉牛、馬がのびのび。
光害なく、電線なく、音をどれだけ出しても大丈夫。
高原を走る町道13kmは完全封鎖も可能。
素敵な使い道を考えていければ~と思います。
夜は、みなさんで懇親会。
旧・大野町役場そばにある「和ダイニング さかい」さんへ。
刺身の一部以外は、全て北斗市産の食材を使ったお料理!!
新品種の大豆「たまふくら」の枝豆豆腐。
冷やしトマトの中にはサケのマリネが~。
ホッキのもと(卵出汁)焼き。
ソイのあげびたし。
ホッキめし。
ホントに、全て美味しかった!(^^)!
これから何度か、北斗市に伺うのが楽しみです!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
中川町「丸太押し相撲大会」&「秋味まつり」♪
宏一郎です!
先週土曜日、三笠「渡辺農園」の『畑でレストラン』のあと、
岩見沢駅近くの銭湯で汗を流して、スーパー宗谷3号で中川町へ!
3時間33分かかって、21:21JR天塩中川駅到着。
翌日の「北海道丸太押し相撲大会&なかがわ秋味まつり」を、
毎年手伝いに来てくれている、
北大のよさこいチームのみんなの飲み会に合流!
亀井町長もご一緒に!!
学生たちの”底無しパワー”に圧倒されました。
学生時代から毎年(就職してからも!)、
7年も連続で中川町に通ってくれているメンバーもいるとのこと!!
翌朝は快晴!!
マチのみなさん、あれだけ飲んだ学生たち、みんなで早起きして会場準備。
午前中は「北海道丸太押し相撲大会」 でした。
出場チームは男女あわせて33チーム。
男性は5人一組、女性は6人一組で太い丸太を押し合います。
初めて見た丸太押し相撲は迫力満点!
でも、土俵の前にはちっちゃな子どもが~のんびりイイカンジです。
準決勝あたりからは、手に汗握る名勝負続き!
動画でその迫力をどうぞ~。
商工会のブースで、
来月開催のツアーPRのお手伝いをしなきゃいけないのに、
丸太押し相撲見学、楽しいおまつりの雰囲気を満喫させて頂きました♪
昼食は「道の駅なかがわ」をやっている<匠家>さんスペシャル!
地元の方々のバンド演奏、
地元のポンピラ太鼓の演奏、
華かやなよさこいソーランの演舞。
(準備、会場手伝い、演舞、片付け・・・ホントにご苦労さま)
<ゴセイジャー(だったかナ?)>のショーに、ちびっこは大喜び!
会場全体を巻き込んでの大々的なビンゴ大会、
天塩川であがった「秋鮭」のつかみ取り、
最後はもちまき!
強い日差しの青空の下、充実の楽しい一日でした。
中川町商工会主催の「森と川の学校」は、残席あとわずか。
10月8(金)~11日(月)の3泊4日で開催!!
→ 「なかがわ・森と川の学校 秋版」の詳細・問い合わせはこちらから!
ボクもフル参加させて頂きます。
道北の、魅力たっぷりの中川町の魅力を一緒に楽しみませんか?
地元の方々が一生懸命準備して、待ってくれています!(^^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
『さっぽろオータムフェスト2010』8丁目会場で札幌広域圏クイズ大会!
宏一郎です!
昨日、9月17日(金)、
『さっぽろオータムフェスト』 が開幕しました!
10月3日(日)までの17日間!
大通8丁目会場<札幌大通ふるさと市場>の中のステージプログラム、
【札幌広域圏まるっと○×クイズ】 のお手伝いをさせて頂いています。
札幌広域圏組合8市町村にまつわる”○×クイズ大会”を、
11:00~と14:00~の2回開催。
各回勝ち抜いた方には、温泉の1泊2食のペアご招待券をプレゼント!
最後に残った10人の方にはもれなく入浴券~!!
クイズ後には違う商品がもらえる「じゃんけん大会」もあります。
笑顔が素敵な美人MC、松本さんと一緒に各回30分、
クイズ大会の司会をさせて頂いています(^^;
明日も同じ時間帯に2回(あとは9/26と10/2)、
8丁目会場のステージに立たせて頂いています。
ご都合の合う方は、是非、温泉ペアチケットを当てに来て下さいネ~♪
合間にぐる~っとひとまわり。
大通4丁目会場「さっぽろPROST!」には、
いつもお世話になっている
<士別の(農)かわにしの丘しずお農場> さんが出展!
サフォーク羊の本格料理を提供されています!
総合案内所では<札幌100マイル> の小山内編集長がパンフを配布!
そしておなじみ<「さっぽろタパス」のスタンディングバー>!
顔を出した時には、川口さんと宮川さんが頑張ってました♪
大通5丁目会場「新・ご当地グルメ」には、
<道の駅 北前船松前> から”松前マグロ三色丼”が出展!
スゴイ行列ができていました。
明日も天気が良ければいいナ~。
今日のボクの昼食は、浜中町の「ホッキメシ」と「花咲蟹の鉄砲汁」♪
さて、明日は。。。
「さっぽろオータムフェスト2010」で、
たくさんの人が楽しい、おいしい時間が過ごせますように!(^^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
第5弾「ダッチオーヴン&石窯のレストラン」in三笠市:渡辺農場!
宏一郎です!
先週土曜日は「畑でレストラン」企画の第5弾!
『ダッチオーヴン&石窯で”玉ねぎ”を満喫するレストラン』 を
開催しました。
会場は裏山の広~い原っぱ。
スタッフの中にY氏というスゴイ晴れ男がいてくれるおかげで、
5回連続で晴天!!
今回は、景色の良い方向にV字型でテーブルセッティング。
その間にダッチオーヴン、横にはピザ焼き用石窯をスタンバイ!
畑で玉ねぎやトマト、かぼちゃの収穫を楽しんだお客様を、
地元三笠のリンゴジュースでお出迎え♪
(Iさんの素敵な笑顔!)
ダッチオーヴンで焼いて、甘~く柔らか~くなった玉ねぎ2種に、
玉ねぎたっぷりのスモークサーモンサラダ!
石窯で焼いたピザ~生地からソース、トッピングまで全て手作り!
玉ねぎ&たまご&ベーコンたっぷりのカルボナーラ
~パスタはもちろん渡辺農場産の小麦粉を使った生パスタ♪
ダッチオーヴンの焼き立てパンも大好評!
メインの鶏と玉ねぎ・じゃがいも・かぼちゃのグリルが、
美味しそうな匂いを振りまく頃にはオナカいっぱいの声も。。。
でも、”のこたべや”の熊谷シェフ・能戸シェフが取り分けてくれると、
また食べてしまうのです。素材の味と野趣あふれる風味がサイコー!!
デザートは、かぼちゃ尽くしの一皿(トリュフにプリン)♪
ゆったりとくつろぎの、美味しいランチタイム。
みなさん、かな~り喜んで下さっていました。
有志は<裏山ハイキング>へ!
最後に農場の親分、渡辺さんからコメントを頂いて、
たっぷりの野菜のお土産を頂き、地元の加工品を購入して帰路へ!
参加して下さったみなさん、スタッフのみなさん、
今回もサイコーの仕上がりでしたネ~ありがとうございました!(^^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
白老町の『山菜料理の店 グランマ』♪
宏一郎です!
先週9月7~9日に行った、
「田舎で働き隊!」隊員の集合研修にて最後に伺ったのが、
白老町の『山菜料理の店 グランマ』 さん!
その名のとおり、白老町の元気なおばあちゃんたち(失礼!)が、
昨年オープンしたレストラン。
平均年齢72歳のの女性14人で運営されています。
50年前のみなさんの写真がポスターになっています(^^;
こちらが今の写真!
若い娘さん時代の写真から、
どのおかあさんの若い頃の写真かをあてるのも楽しいかも!
頂いたのは「日替わりグランマ定食 600円」。
美味しくて優しい「おばあちゃんの味」でした♪
熱い思いを語って下さった副代表の赤崎寿子さん!
白老が山菜の宝庫であること、
葉っぱビジネスの上勝町視察で「負けられん!」と思ったこと、
日々の楽しみとこれからの夢等々、赤崎節はサイコーでした!!
様々な観光の取り組みに頑張っている白老町。
奥が深い・・・虎杖浜温泉に泊まって、ゆっくり満喫すべきマチです!!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!