宏一郎です!
一昨日は丸一日、札幌でエゾシカ三昧の一日を楽しませて頂きました。
(社)エゾシカ協会の主催のモニターツアーです!
地下鉄「北18条」駅で集合。
まずは歩いてすぐのところにある「レザーサロン ヒサシ」さんへ。
鹿革について、いろんな知識を教えて頂いてから、
各自で好きな色の鹿革を選ばせてもらい、型紙にそってカット。
優しいヒサシ先生の指導に従って、
穴を開け、折り目をつけて、ハトメ金具を打ち。。。
完成した、ボクの<小銭入れ>。
早速使ってますが、なかなかイイカンジです♪
エゾシカレザークラフト体験のあと、
北大の緑のキャンパスを歩いて抜けて、
北大農学部皮革実習工場ヘ。
全国の大学の中でもここだけ! という皮革実習場。
技官の方が説明して下さいました。
農学部の畜産の学生さんたちは、全員ここで実習するんだって~。
さらに歩いて、昼食は時計台そばの<バルコサッポロ>へ。
スペシャルの『エゾシカハンバーガー』を頂きながら、
(サラダにドリンク付き! 道産マッシュルームとピッタリで美味い!)
ゆっくりずむ北海道の宮川さんから、エゾシカについてのレクチャー。
全道で頭数が増え続け、被害が大きくなっているエゾシカ問題。
まずは道民ひとりひとりがこの問題をきちんと理解して、
活用策(食べる♪)を考えていきましょう。
午後は、大通から<札幌散策バス>に乗って円山動物園へ!
生きてるエゾシカを前に、その生態やエゾシカ問題についての
解説をたっぷり聞かせて頂きました。
これにて、
『サッポロ・エゾシカ・エコツアー』の実験モニタツアー終了。
具体的な今後の展開について、お手伝いしていきたいと思います!
“エゾシカ・スペシャル・デイ”はこれだけでは終わらない・・・。
夜は、(社)エゾシカ協会の井田さんのお宅で、上條シェフ
(宮の森ミュージアムガーデンの「レストラン カミエ」総料理長)による、
エゾシカ料理を楽しむ会!(^^)!
エゾシカに関わる研究者やお仕事をしている方々とご一緒に、
素晴らしく美味しい料理を堪能させて頂きました。
(デジカメのバッテリーが切れ、携帯の写真でチト残念・・・)
ジャンベ奏者の茂呂さんによる、ジャンベと、
縄文土器にエゾシカ皮を張った太鼓の演奏も~!(^_^)!
楽しい一日でした。
エゾシカと人間が上手に共存できるように。。。
まずはみんなで、エゾシカをもっと食べましょう!!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
月別アーカイブ: 2010年8月
新潟県南魚沼市六日町へ視察に行って来ました<Part-2>!!
宏一郎です!
今回お世話になったのは<NPO法人 六日町観光協会>さん。
青野事務局長をはじめ、みなさんに本当に良くして頂きました♪
早朝5:30集合で、
上杉景勝、直江兼続ゆかりの坂戸城址~「天地人」のロケも行われた
<坂戸山(登山口170mから頂上の634mまで一気に登り!)>に
一緒に登って頂いたり、
<八海山ロープウェイ>に乗ったり、
ふのりと山ごぼうをつなぎに使った蕎麦を打って頂いたり、
神社が蕎麦屋を経営している<八海神社>に連れて行って頂いて、
揚げ立ての野菜天ぷらと美味い蕎麦を堪能したり、
設計ルール・雰囲気が統一され、「雁木」のある街並みが美しい、
塩沢の<牧之通り>に連れて行って頂いたり。。。
ご紹介頂いた2日目のお宿は「越前屋」。
江戸時代に創業(!)の小ぢんまりとしたあったかいお宿でした。
朝食後には、女将さんが特別に「笹ちまき」を出して下さって~
たくさんのおもてなしとあたたかさに幸せな気分になりました。
学んだことを北海道で活かしていきたいと思います。
『六日町』~素敵な人がいる、素敵なマチでした!(^_^)!
機会がありましたら、是非みなさんもお訪ね下さいませ。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
新潟県南魚沼市六日町へ視察に行って来ました<Part-1>!!
宏一郎です!
先週の金~日曜日、お手伝いをさせて頂いている、
中川町商工会の方々と一緒に、新潟の六日町へ視察旅行に行ってきました♪
去年、一生懸命見ていたNHKの大河ドラマ「天地人」の
直江兼続が生まれたマチ~子役の<加藤清史郎>くんに、
「わしはこんなところきとうはなかった!」と言われたトコロです(^^;
商工会、市役所と表敬訪問をさせて頂き、
今回の視察を仕切って下さった<NPO法人六日町観光協会>のみなさんから、
じっくり事業概要等についてお話しを聞かせて頂いたあとに懇親会!
鮎に、木の芽(あけびの新芽)、ナスの塩浅漬け。。。 ンマイ!!
1日目のお泊りは六日町温泉の「ホテル坂戸城」。
快適な温泉ホテルでした!
館内には、兼続の甲冑等が展示されています。
風呂上りには「愛すモナカ」♪
今回、<NPO法人六日町観光協会>さんにお世話になって、
「夏休みワクワク田舎体験」や「南魚沼市農業体験大学校」等の
現場を見せて頂き、勉強させてもらってきました。
NPO法人化され、第3種の旅行業免許を取られて頑張っておられます。
ためになる、有意義な、そして楽しい時間を過ごさせて頂きました。
プライベートで、ゆっくりもう一度訪ねたいマチです♪
お世話になった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
10月8~11日は、道北・中川町の「森と川の学校」にご招待♪
宏一郎です!
「観光まちづくり」
~域外からのお客さまを受け入れ、その交流を通じて地域に元気を生み出すこと!
お手伝いをさせて頂いている、道北の『中川町商工会』が、
この秋に【とびっきりの3泊4日】を企画、参加者の募集をしています。
「森と川の学校」3泊4日へご招待!
~道北の大自然とパワースポット、人のあたたかさを満喫!~
はるか昔、中川町は深い海の底。
天塩川の流れの中に立つ小島、<海底温泉の化石>は、
光・空気のない海底で、温泉の熱によって生き物が生まれたという、
生命の起源の研究対象として、世界の研究者に注目されているとのこと。
まさに、道北のパワースポット です!!
パワースポット<海底温泉の化石>を満喫するだけでなく、
ヤマメやイワナを狙う渓流釣り、紅葉の天塩川を下るカヌー、
たくさんの種類のキノコ狩り、ハンター気分を味わえる夜のエゾシカ調査、
満天の星空、蕎麦打ち、鹿角のストラップ制作。。。
そのひとつひとつを、地域の住民である「地域講師」さんが教えてくれて、
たっぷり一緒に楽しませてくれます! 美味しい食事も毎回楽しみ♪
3泊4日をフルに楽しめて、負担は食費実費だけの1.5万円のみ!!
ボクもフル参加の予定!
北海道の田舎のマチを大好きになれる良い機会です!!
都合の付く方、是非、一緒に行きましょう!(^^)!
→ このツアーの詳細・お問い合わせはこちらから!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
8月28日(土)は由仁町の「夏野菜満載のレストラン」へ♪
宏一郎です!
昨日は由仁町の「ふれあい農園みたむら」さんに、
来週末の「畑でレストラン」の打合せに行ってきました。
まずは、今年の「農業小学校」の生徒さんたちの畑の説明を聞いて~。
白い花と赤い花がカワイイ、大きく育った「花豆」!
畑の中のどの場所にレストランを設定し、
何を収穫体験させてもらい、どんな料理を出すかの打合せ。。。
トマトや豆を使った2種類のカレーに、
ズッキーニ、ナス、ピーマン、パプリカ等の
夏野菜を素揚げにしてトッピング、サラダやピクルス、デザートも、
全て「ふれあい農園みたむら」さんで取れる作物にて提供する予定!!
今回も素晴らしい「畑でレストラン」になること間違いナシ。
レストランの設営場所は、このあたりになる予定♪
~過去の「畑でレストラン」企画の雰囲気はこちらから!
→「アスパラ畑でレストラン」
→「小麦畑でレストラン」
→「トマト畑でレストラン」
現地集合・解散でお一人様4980円。
20名限定の席数がまだ空いています・・・。
8月28日の都合が付く方は是非ご参加下さいネ。
suzuki@h-takarajima.com へメール下さいませ。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
滝川~歌志内の「宝物」探し【歌志内編】♪
宏一郎です!
滝川のマチを離れて、歌志内へ!
歌志内市役所に寄っての打合せ後、
道の駅「チロルの湯うたしない」へ。
指定管理者<エコノミービジネスネットワーク>の
葛西社長にお話しをお聞きして、自慢のお漬物売り場を。。。
地元のおかあさん、はつみちゃんたちが作る漬物は「美味い」と有名だそう。
道の駅の上にある、歌志内温泉「チロルの湯」。
炭鉱の坑口から湧き出した温泉です!
こちらのレストランでは、
調理長が工夫した「ナンコ料理」が楽しめます。「ナンコ」は馬の腸!
炭鉱が華やかかりし頃、坑内で活躍してくれていた馬を使った料理。
「ナンコの味噌煮込み」は歌志内の人たちのソウルフード!!
今回は、新製品の「ナンコ春巻き」と「ナンコシューマイ」を頂きました♪
続いて、歌志内市郷土館「ゆめつむぎ」へ。
ホントは休館日なのにお願いして視察させて頂きましたm(_ _)m
『炭都・歌志内』の歴史や文化を大切に保存、継承している、
たっくさんの展示品を、学芸員の佐久間さんに案内してもらいました。
た~っぷり1時間。見応え、聞き応えアリです。
最後を飾るのは「悲別ロマン座」!
昭和59年に放映された倉本さんのTVドラマ、
「昨日、悲別で」の舞台となったこの建物は、現在カフェに!!
炭鉱マチのみんなの娯楽の殿堂、映画館で演武場の『旧住友上歌鉱会館』。
「ロマン座」の守人、藤田さんが本当に頑張っておられます。
カフェは通年で営業とのこと! 応援したいです!(^^)!
今回まわった「たきかわ」&「うたしない」を満喫する、
札幌からの日帰りツアーがこの秋に開催される予定です!
詳細が決定したら、またご案内させて頂きます~。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
滝川~歌志内の「宝物」探し【滝川編】♪
宏一郎です!
先日、秋のツアーの作りこみということで、
関係者と一緒に、滝川と歌志内のマチを回ってきました。
伊藤忠商事㈱が取り組んでいる「道の駅」の活性化Proj.
『未知倶楽部』事業のお手伝いデス。
→ 『未知倶楽部』のWEBサイトはこちらから!
朝早くに札幌を出て、滝川市役所で打合せのあと、
まずは「滝川市民会館」へ!
迎賓館として昭和32年に建てられたというスゴイ建物!!
この1階に、滝川出身の黒柳朝さん(黒柳徹子さんのお母さん)の
コレクションや遺品等を展示した、
『チョッちゃんアンティークコレクション』があります。
見応えあり! ご案内の高畑さんのガイドも秀逸!!
隣には、物流・交通の要所として栄えた滝川の繁栄を物語る、
歴史ある建物「華月館」があります。
「ホテル三浦華園」の前身の旅館「三浦屋」の奥座敷。
大変な価値があると思われます・・・大事に保存して欲しい~!
続けて道の駅「たきかわ」へ。
管理組合の梅野組合長にお話しを伺ってからレストランで昼食。
滝川特産の合鴨うどん♪ もちろんうどんは道産小麦!
『中野ふぁーむ』さんでは、ツアーのお昼をお願いする予定!
新米に自家製ゴマ、新じゃがに自家製手絞り菜種油。。。
メッチャ楽しみ!(^^)!
続けて、歌志内へ~。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
爽やかな<札幌の夏>を満喫!
宏一郎です!
今年の夏は、札幌もなかなか暑い!!
~といっても内地の方々には申し訳ないくらい爽やかですが。。。
このところ、いろいろあってかなりバタバタしていますが、
しっかり<札幌の夏>を満喫させて頂いています。
大通公園に面した、あるビルで開催されたビール会にて♪
眼下には、満員の大通ビアガーデン。
ある日の昼間、道庁赤れんがを望むヒマラヤ杉の木陰。
陽射しは強くても、木陰に入ると風が涼しくて気持ちイイのです。
恩人の来札で、久しぶりにススキノに出たら、その日はお祭り!
「花魁道中」を見るために、スゴイ人が出ていました。
「大通ビアガーデン」も明日まで!
短い<札幌の夏>を最大限に満喫したいと思います!!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
「トロッコ王国」&「チョウザメ館」&「びふか温泉」!
宏一郎です!
(3本目~美深を楽しんだ1泊2日の最後の記事です)
北・北海道の秘境「松山湿原」の景観を楽しんでから、
「ファームイン・トント」に戻って美味しい朝食!
羊乳ヨーグルトに羊肉ソーセージ~♪
「トント」をチェックアウトして、
朝一番で訪ねたのが「NPO法人トロッコ王国美深」。
かつて<日本一の赤字ローカル線>と言われていた、
旧国鉄・美幸線が廃線となった鉄路を活用して、
平成10年に始まったトロッコ乗車体験!
年間に1万人以上が”入国”し、累計で10万人以上が体験!!
もと<仁宇布駅>から、
5kmの線路を往復しての10km。約40分間の小旅行♪
平日の朝一番にも関わらず、この日もお客さんたくさん。
乗り込むトロッコをして指定してもらって、いよいよ出発!!
手元のスロットルとブレーキを操作してスピード調整!
電車の運転手さんの気分で、風を切って森の中の線路を駆け抜けます。
思ってたより楽し~い! 気分爽快!(^^)!
陸別、三笠、新得、上士幌。。。道内あちこちで、
いろんなトロッコ体験がありますが、ここが「ご本家」!
何度も乗りにくる人の気持ちがちょっとわかりました(^^;
トロッコ乗車体験のあと、
「道の駅びふか」の裏にある<びふかアイランド>へ。
オートキャンプ場には、たっくさんのお客さんが滞在していました。
キャンプ場の奥にある「チョウザメ館」。
美深町では、チョウザメの飼育とふ化に成功!
美深産のキャビアが楽しめる日も遠くないかも。。。
入ってすぐのデカイ水槽の中では、チョウザメが~♪
小さなチョウザメの赤ちゃんから2mくらいの成魚まで、
飼育槽にはチョウザメがいっぱい泳いでいます。
立ち泳ぎする姿がなかなかカワイ~!
今、美深でチョウザメが食べられるのは<蒲焼き>のみ!
「びふか温泉」のレストランで食べられます。
濃い目の味付けの蒲焼きの丼にミニラーメンセットで850円!
オナカ一杯になってから、ひとっ風呂浴びて、
札幌へ帰りました・・・美深イイトコ一度はお出で~!(^^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
定山渓温泉でカナディアンカヌー 源泉かけ流し温泉&カレー付き♪
こんにちは、ナオキです
定山渓温泉を流れる豊平川でカナディアンカヌーに乗ってきました♪
カヌー体験を催行しているのは、定山渓温泉の近くにある豊平峡温泉
源泉かけ流しで泉質&ロケーションが素晴らしく、インド人シェフがつくるカレーと
石窯で焼くナンが人気の温泉です!
定山渓温泉街から直ぐ近くに、こんなにキレイな渓谷があるってしっていましたか?
深い森と美しい北海道らしい空間が広がっています
秋はカヌーから紅葉を眺められて大人気の体験です!
では、映像でどうぞ!
このツアーは基本的にはガイドは同乗しませんが、ご希望でしたら一緒に乗ってくれます
定山渓ダムと豊平峡ダムからの水が交わる場所では、水温の違いからこんな景色も楽しめます
なんとも言えず幻想的な空間ですね
このツアーは豊平峡温泉が催行しているので、温泉&カレーのセットプランがあります
源泉100%かけ流し・・・いつ来ても、ここの温泉は最高です♪
インド人シェフが作る、2種類のカレー&特大ナンのセットもカヌー体験に付いて、4,500円!
とってもお得なプランです
庭園のような美しい庭を眺めながら食べるカレーはウマイ♪
特大のナンはそのまま食べても美味しい~
カレーを食べて汗をかいたら、もう一回温泉に入ってから帰りましょうね♪
※温泉は何回でも入れます
朝から行けば、温泉→カヌー→温泉→カレー→温泉→昼寝→温泉・・・
1日楽しめる極楽プランで楽しみましょう♪
★定山渓カヌープラン+温泉+カレーセットの詳細はコチラから★
★さっぽろ湖カヌープラン+温泉+カレーセットもございます★
★さらに!乗馬+温泉+カレーセットもあります★
★その他にも、陶芸セット・温泉ソムリエプランなどもあります。詳細はコチラから★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト
→「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
→「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
モバイルサイトのQRコードはこちら→
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!