道庁赤れんが前の「シダレカツラ」と、BARCOMの旬のタパス

宏一郎です!
ここ数日、札幌は暑~い日が続いています。
外回りの時は、この暑さは勘弁してくれ~と思いますが、
北の大地の夏は短いのデス。。。 満喫しなくちゃ~!
 
昨日、打ち合わせでお会いした方が植物に詳しい方で、
「道庁赤れんが前にある、”シダレカツラ”って知ってるかい?」と。
早速、見に行ってきました。
 シダレカツラの大木
突然変異によって生まれた”カツラ”の一変種で、すべて雄株。
挿し木でないと増やせないので株数も少なく、珍重すべき存在だとか。
最初に発見された株は、盛岡の龍源寺の境内にあるんだって。
いつも通りがかるものの、全く知りませんでした。
シダレカツラ看板
赤れんが庁舎を背にすると、左手の池畔にあります。
立派な大木、紅葉も一番早いんだそうです。
価値がわかっている方にガイドしてもらうことの楽しさを再認識でした♪
 
夜は、懐かしい知り合いと一杯。
『北海道観光研究所・北杜の窓』の奥山高樹さんとバルコサッポロへ。
話しが弾み、ちょっと一杯のはずがいっぱい飲んでしまいました。
ワインもタパス(おつまみ)も美味かった~♪
ラワンブキのピクルスにパテ。
ラワンブキピクルスとパテ
夏野菜のパスタ。
夏野菜のパスタ
 
 
さて、あと3時間後に<日本vsパラグアイ>のキックオフ。
そろそろ帰って、TV観戦の準備をします~(^^;
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

今が旬!! 北広島市の「いちご狩り」~11農園をまわってきました!

宏一郎です!
今日の北海道は真夏の陽射し!
札幌も最高気温29度まであがったとのこと。
そんな中、札幌広域圏組合の「まるっとおでかけ観光ガイド」の取材で、
北広島市の<いちご狩り>農園をまわってきました!!
今が旬の<いちご狩り>!
いちご!
北広島市内では、11の農園で<いちご狩り>を楽しめるとのコト。
今日、一気にぜ~んぶ、まわってきました!!
プーさんのいちごがり 北の里つみつみいちご畑
キムファーム ふるさと来LOVE(クラブ) 
ベリー・ランド ストロベリー・ファンタジア
ストローベリー・えーちゃんランド 野村園
いちごつみのかわかみ園 いちご畑タケチャンファーム
まきばの店
 
開園時間はだいたい9時~16時(園によってちょっとズレあり)。
午前中の早目がGOOD! 土日はメチャコミだそうで平日がオススメです。
入園料金は90分で、小学生以上600円、幼児300円、3歳未満無料。
食べ放題のあとの持ち帰りは、100g:120円~。
7月中旬くらいまで! 旬の楽しみ~是非アシを運んで下さいネ!!
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

石狩市浜益の魅力を満喫! ~ほくせんバスツアー~

宏一郎です!
先週の土曜日、美唄のうちやま農園さんで開催した
「アスパラ畑でレストラン」の後片付けが終わってから、
石狩の海岸線沿いに浜益まで北上! タイミングばっちりの夕陽でした。
浜益あたりの夕陽
<ほくせんカード>さんが企画された、
石狩市の魅力を満喫する1泊2日ツアーに、夕食のところから合流。
夕食会場はオープンしたてのレストラン「cafe gull」
cafe gull 外観
ずっと使われていなかったコミュニティセンターを使って、
地元の3人のおかあさんが起業して始めたレストラン!
ボクも一部の講師をさせて頂いた起業塾に参加して下さった3人が、
その思いを実現されたのです~わがことのようにうれしい!(^^)!
今回はここで特別に、浜益の特産品満載パーティーを設けて頂きました。
普段は金・土・日限定の営業で、
地場産のホタテカレーや、オール浜益産のランチがオススメ。
飲食をしながら、素晴らしい海の風景、夕陽が楽しめます!!
cafe gull メニュー
今回は、石狩市役所のみなさんも頑張って下さって、
浜益の美味しいもの尽くしの豪華な夕食でした♪
浜益ごちそう1 浜益ごちそう2
浜益ごちそう3 浜益ごちそう4
浜益ごちそう5 浜益ごちそう6
夕食後、この日はワールドカップサッカーのデンマーク戦。
宿に戻ってみんなで日本を応援しました!
 
翌朝、朝食前に浜益漁港を散歩していると、港内に迷い込んだイルカが!!

地元の方のお話でもかなり珍しいとのこと~ちょっと得した気分!
無事に、元気に、港の外に出られていますように。。。
浜益のこの時期の風物詩「朝市」では、
気風のいい漁師のおかあさんが元気にホヤやホタテを売っていました♪
 
泊まった民宿「浜の家」の朝食にはチビホタテのお味噌汁、
美味かった~思わずおかわりしてしまいました!
「浜の家」の朝食
 
朝食後、港でホタテの水揚げを見学。
ホタテ水揚げ1
ホタテ水揚げ2
ホタテ水揚げ3
本物の迫力はやっぱりスゴイ!
海からあがったばかりのホタテを炭で焼いて、そのまま!!
すぐに口を開けないくらい新鮮なホタテを気の済むまで頂きました♪
ホタテ焼きたて!
 
 
ホタテのあとは「ふじみや製菓」さんのどら焼き!
焼き立てのどら焼きの皮を試食♪
ふじみやどら焼きガワ試食!
2代目のおやじさんと、3代目の息子さんが見せてくれる名人芸。
道産小豆のアンコが美味しい、甘くて優しい浜益の味です。
ふじみやどら焼き、焼いてるとこ
 
帰りはサーモンファクトリーに寄って昼食とお土産購入。
珍しい(らしい)真っ白なハママスが咲き誇っていました!
真っ白なハママス!
お世話になった石狩のみなさん、ほくせんのみなさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
泊まって、ゆっくり時間を過ごしてこそわかる地域の魅力。
札幌近郊にも、じっくり楽しんで頂きたい魅力がたくさん!!
あまり走り回らずに、ひとつところにじっくり滞在して、
いろんな楽しみを探してみて下さいネ。
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!
 

コープさっぽろグリーンツーリズムProj. Vol.1 『アスパラ畑でレストラン』

宏一郎です!
先週の土曜日、
<コープさっぽろグリーンツーリズム事業>の最初のプロジェクト、
『畑でレストラン』 の第一弾が無事終わりました!
美唄市のうちやま農園で、「アスパラ畑でレストラン」!!
ずっとイメージしていた、夢の企画の実現です!
素敵でしょ~!(^_^)!
畑をバックに料理
畑でレストランセッティング
 
まずは、内山さんの、詳しい&楽しいアスパラ講義。
内山さんのアスパラ講義
講義後、畑へアスパラの収穫体験ヘ~ちゃんと説明を聞いてから、
アスパラの収穫の仕方の説明
収穫したての甘~い、みずみずしいアスパラを丸かじりしながら収穫体験!
広いアスパラ畑で収穫!
 
お客様がアスパラ狩りをしている間に、
スタッフは、キッチンカーで料理をして、
キッチンカーで料理準備
強い陽射しをさえぎるタープテントの下に、
スノーピークのテーブルとイスをセッティング。
テーブルクロスを敷いて、ナイフ、フォーク、ワイングラスをセット♪
アスパラ畑レストランセッティング
料理は、内山さんの奥さんレシピのアスパラフルコース!
味も、雰囲気も、素晴らしかったデス!!
畑をバックにフルコース!
 → 参加して下さった、大塚ふぁーむの奥様のブログ記事はこちらから!
 
今回が第1回の「畑でレストラン」企画。
第2回が7月17日「小麦畑でレストラン」in 三笠市:渡辺農場
第3回が8月7日「トマト畑でレストラン」in 新篠津村:大塚ふぁーむ
第4回が8月28日「夏野菜のレストラン」in 由仁町:ふれあい農園みたむら
と続きます!
秋までにあと7回、いろんなパターンでトライアルを重ねて、
来年度、本格的に全道に展開をしていきたいと考えています!
「参加したい!」、「興味あり!」という方は、
まずは私あてに、ご一報下さいネ。
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

「中川町エコミュージアムセンター」&「音威子府そば」&「おといねっぷ美術工芸高校」&「ぴうからーめん」

宏一郎です!
先週水曜日は、中川町温泉「ポンピラアクアリズイング」泊。
午前中に、中川町が誇る『エコミュージアムセンター』に伺って打ち合わせ。
中川町エコミュージアムセンター看板
お昼は<JR音威子府駅>で「音威子府そば」!
音威子府そば外観 音威子府そばてんぷら
村役場に寄ってお話しをさせて頂いてから、
話題の「北海道おといねっぷ美術工芸高等学校」へ。
おといねっぷ高校外観
試験中で生徒は早帰り~教頭先生が案内して下さいました。
玄関ホールに、今春の卒業生の卒業作品がズラリ!!
おといねっぷ高校ホール作品1 
スゴイ見応えありました。
8月9~11日には、道庁本庁舎1Fで展示会があります!
 
美深町役場に寄らせて頂いて、
帰札する前に「ぴうからーめん」で腹ごしらえ。
ぴうからーめん外観
美深の将来に残したい味”第2位”の塩ラーメン!
札幌から世界に展開をしている「さんぱち」のオーナーは美深出身。
確かに美味いラーメンでした!!
ぴうか塩ラーメン
将来に残したい味”第1位”は<井上食堂のソフトクリーム>なんだそう。
まだ食べたことがない。。。 次回に必ずおさえたいです♪
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

砂川SAの「カモネギラーメン潮風味」&かわにしの丘しずお農場&中川町の山菜料理&ポンピラアクアリズイング

宏一郎です!
先週、水~木曜日は道北出張。
朝にオフィスで一仕事してから高速で北上!!
昼食は<砂川サービスエリア>で「カモネギラーメン潮風味」。
ハイウェイラーメンコンテスト優秀賞受賞作品とのこと~美味い!
砂川SA「カモネギラーメン」
士別のファームイン&ファームレストラン
「かわにしの丘しずお農場」さんに寄って打ち合わせをさせて頂いて、
(こちらの羊料理とお宿はサイコー! → 体験談はこちらから!!
しずお農場看板
中川町商工会さんに打ち合わせ~終了後に町内のスナック「やすらぎ」へ!
アテに出してもらった旬の山菜が美味かった~!(^_^)!
中川スナック山菜!
 
泊まりは温泉ホテルの「ポンピラアクアリズイング」
ポンピラ外観
朝早くの温泉は貸切り状態~快適でした!
ポンピラ浴室
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

えりも岬で「アザラシウォッチング」&「奇跡の森で散策&植樹」

宏一郎です!
先週末の『えりもツアー』の最終記事です!
20日(日)は早起きして「アザラシウォッチング」へ。
えりもアザラシウォッチングへ船上
ガスがかかっていて、美しい岬を海から眺めることはかないませんでしたが、
お目当てのアザラシは、本当にたっくさん!(^_^)!
えりもアザラシウォッチング1
えりもアザラシウォッチング2
えりもアザラシウォッチング3
えりもの海を知り尽くしたアザラシ鑑賞船「東洋丸」の船長の案内で、
この距離感まで近付けます!!
えりも岬で「東洋丸」
  
たっぷりアザラシに会ったあと、旅館に戻って朝食!
「東洋丸」船長がオーナーの「望洋荘」は、朝食も美味しかったデス。
望洋荘の朝食!
 
朝食後、改めて岬へ~ガスも晴れて岬が姿を現してくれました! 
やっと見えたえりも岬
いったん砂漠化してしまったえりも岬は、
数多くの人たちの強い思いと努力で復活した奇跡の森!
ゆっくり散策したあとに、
えりも奇跡の森散策
前日に作った「カミネッコン」で、ハンノキを植樹しました!
えりもカミネッコン植樹
旧・町営牧場からの絶景を楽しんでから、
旧・町営牧場からの絶景
「高橋ファーム」さんに戻って、
“短角牛丼”の昼食を頂いて、全行程終了!!
高橋ファームの短角牛丼
お世話になったえりものみなさん~本当にありがとうございました!
やっぱりえりもは最高デス。今後ともよろしくお願いします!(^_^)!
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

「襟裳岬 風の館」&「えりも短角王国 高橋ファーム」

宏一郎です!
この土・日も、ふたつの事業のハシゴとなり、
たくさんのみなさんのおかげで、素晴らしい時間を過させて頂きました! 
本当にありがとうございました。
ひとつずつ、早く記事アップしていかないと追いつかなくなっちゃう・・・。
 
まずは先週のえりもの続きから!
えりも岬のまさに先端にある「襟裳岬 風の館」へ。
風の館看板
まずはいつでも体験できる<岬の強風体験(風速25km/h)>はお約束!
強風体験
今回は新たなプログラムづくりのトライアルもあわせて、
海草押し葉体験に、
えりも岬海草押し葉体験
植樹用の「カミネッコン」づくりをやらせて頂きました!
えりも岬かみねっこんづくり!
アザラシのかぶりものをかぶってふざけてくれているのが
「風の館」のスタッフの石川さん! もう長~いおつきあいです!!
石川さんあざらしかぶり
 
次に伺ったのが、 「えりも短角王国高橋ファーム」 !
奇跡の復活をとげたえりもの森の、クロマツを使って、
「マイ箸」づくりを楽しみました!!
えりもの黒松でマイ箸づくり
夕食は、高橋さんトコの<焼肉ハウス・短々>で、短角牛の焼肉パーティ♪
高橋さんトコで短角牛焼肉パーティー!
おなかがパンパンになるまで美味い焼肉を頂きました!
今年たくさんあがっている”トキシラズ”の切り身も鮭の味噌汁も、
えりものみなさんと一緒に飲みながらの会話もサイコーでした!!
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

「北海道栽培漁業えりもセンター」&「えりも町郷土資料館ほろいずみ」

宏一郎です!
先週伺った<えりもの宝物発掘ツアー>の続きです。
最初に訪ねたのは「北海道栽培漁業えりもセンター」!
P6120024.jpg
漁業が、資源を収奪するだけではなく、
栽培型の努力をスゴイ技術で積み上げていることがよくわかる施設です!
えりもサブセンター内説明
マツカワ(カレイ)、マガレイ、クロソイ、ツブ、ナマコ、ウニ。。。
たくさんのサカナが大きな水槽の中で育てられていました。
とにかく可愛かったのは、マツカワのちっちゃな子供たち!
エサをもらえると思うのか、手のひらより小さなカレイが、
一生懸命集まってきました! 見学に来る子供たちにも一番人気だそう!!

 
次は「えりも町郷土資料館ほろいずみ」へ。
鮭などを獲る<定置網>についての模型をみながらの説明や、
ほろいずみ定置網模型説明
昆布についての本当にいろんなガイド!
ほろいずみ昆布説明
   
その後、ガスでな~んにも見えない「風の館」へ。。。
風の館ガスのなかで~
(次に続きます!)
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!

JR&バスでえりもへ! 『瓢六』で<生ちらし>♪

宏一郎です!
先週の土・日曜は1泊2日で大好きな「えりも」ヘ!
今回はクルマで行かず、JR&バスで行ってきました。
札幌発の”スーパー北斗”で苫小牧にて乗り換え。
苫小牧からは普通列車で様似まで! 一両編成の普通列車にて3時間!!
苫小牧発様似行き普通列車
途中、静内駅でゆっくり休憩もアリ。
お客さんはみんな降りてトイレに行ったり、立ち食い蕎麦を食べたり・・・。
静内駅~ホームから
バスへ乗り換えの様似駅。
様似駅前
文字通りの「岬めぐりのバス」に乗車!
20年ちょっと前の学生時代、
えりもに通った頃の思い出が蘇って、少々感傷的なイイ気持ち。。。
様似駅からJRバス
札幌駅を朝7時に出て、えりも駅(バス停)到着は12:09 ~5時間!
到着後、すぐそばにあった『瓢六』にて昼食。
「瓢六」外観
頼んだのは<生ちらし>”えりもの幸”がテンコ盛り!!
メッチャ美味かった。。。 
瓢六の生ちらし
昼食後に、いよいよ「えりもの魅力」発掘スタート!
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆さらにパワーアップして復活! 50組に1組、体験料金全額をサービス!!
 『体験料金まるごとキャッシュバックキャンペーン』→ 詳しくはこちらから!