石狩管内体験プログラム相互体験会~スノーモビルランドサッポロさんで「スノーモビル体験」♪

宏一郎です!
『石狩管内体験型観光プログラム相互体験会』
続いての体験は、
札幌市南区のスノーモビルランドサッポロさんの「スノーモビル体験」!
スノーモビルランドサッポロ看板
上下の防寒着、グローブ、ヘルメット、ゴム長靴まで全てレンタルOKなので、
手ぶらで行けばOKです! (事前に予約は必要です)
  → 「スノーモビルランドサッポロ」さんの、『★札幌市内中心部からの無料送迎付★
     日本最大級の山岳コースで楽しむスノーモビル体験♪
     このサイトからのお申込みはお得な割引料金適用中♪』の詳細・予約はこちらから!

着替えて、250ccのスノーモビルにまたがって、
ガイドさんから操縦の仕方、コース上での注意を聞きます。
細い山道を走るので、しっかり聞いておかないと谷底に・・・(><)/
スノーモビルランド事前説明
今回、楽しませてもらったのは90分間の”エキサイティングコース”
山の中に作られたダイナミックなスノーモビルコースを、たっぷり満喫!
山道の上り下り、モビルが傾いたまま斜面を走ったり、
樹間をすり抜けたり、急坂を下るジェットコースター体験等々、
充分に楽しむことができました。
操縦中は写真を撮ってる余裕ナシ(^_^;
日本海・手稲山を望む展望が開けたトコロで記念撮影!
スノーモビルランド記念撮影
 
全国からのお客様で大人気!
今年の積雪シーズンもあとわずか~アクティブな体験をしたい方にオススメです!!
  → 「スノーモビルランドサッポロ」さんの、『★札幌市内中心部からの無料送迎付★
     日本最大級の山岳コースで楽しむスノーモビル体験♪
     このサイトからのお申込みはお得な割引料金適用中♪』の詳細・予約はこちらから!

 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

石狩管内体験プログラム相互体験会~、まずはグラスノチウさんで「吹きガラス」♪

宏一郎です!
今週は体験三昧!! 
エライ忙しい中でしたが、仕事とはいえたくさんの体験を楽しませて頂いて、
その分、そのまま夜に仕事のしわ寄せが…(>_<;
十勝糠平湖でのワカサギ釣りに続いて、
火曜日と金曜日の2日間は、石狩支庁観光振興係さんと一緒に取り組んでいる、
「石狩管内体験型観光ガイドの相互体験・アドバイス会」に行ってきました。
ボクは会の企画&アドバイザーとしてご一緒に。。。
23日(火)午前中は、北広島市の「グラスノチウ」さんにて『吹きガラス体験』!
グラスノチウ看板
「グラスノチウ」の星さんの指導で、
千歳のフィッシングガイド「ブルーバック」の大中さんの奥様が、
大中さん吹きガラス
江別の陶芸の先生「アトリエ陶」の金井さんが、
金井さん吹きガラス
乗馬ガイド、「石狩ホーストレック」の大越さんが、
グラスノチウ大越さん
みんなで順番に、
初めての『吹きガラス体験』を楽しませて頂きました!
 → 「グラスノチウ」さんのプログラム詳細・予約はこちらから!!
工房では、メッチャなつっこい猫のブーちゃんが、空き時間の相手をしてくれます。
グラスノチウぶーちゃん
体験人数が多い場合は、空き時間に『とんぼ玉づくり体験』もさせてくれます~♪

星さんの的確なアドバイスで、
自分が作りたいカタチのグラス or 一輪挿し or ペーパーウェイトが創れます!
思い通りのカタチのガラス製品を作らせて頂いて、3コで5000円は安い!!!
ゆっくり冷まして、翌日以後に受け取らせて頂いた自作のグラスは素敵!
自分で吹いたグラスは本当にカワイイ~愛用します!(^_^)!
 → 「グラスノチウ」さんのプログラム詳細・予約はこちらから!!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

糠平湖でワカサギ釣り&天ぷら蕎麦♪ ~ぬかびら源泉郷「湯元館」へ♪

宏一郎です!
素晴らしいエゾシカ料理を満喫させてもらった翌朝、
思いっきり早起きして、糠平湖へワカサギ釣りへ!
十勝のまっすぐな道に、朝日の真っ赤な光が映える~。
糠平に向かう朝日
凍結した糠平湖には、
ダムの放水で水位が下がって出来る 「氷のキノコ」 がいっぱい!
糠平湖氷のキノコ
 ↑ モノスゴイ見応えあります!
もちろん 「タウシュベツ橋梁」 も最高の美しさ!
雪原のタウシュベツ橋梁
分厚い氷にドリルで穴を開けて、
糠平湖ドリル穴あけ
ワカサギ釣り用のテントの中で、快適な穴釣りをスタート!!
糠平湖ワカサギテント
お目当ては。。。 ワカサギ!
ワカサギの顔アップ!
場所の選定、釣り方の指導、”釣り師”吉原さんのガイドが良く、豊漁でした♪
手づくりのウンマイたくあんをアテに、ワンカップの熱燗!(^_^)!
糠平湖ワンカップ!
4人で釣り上げたワカサギは100匹以上!
全部天ぷらにして、塩かけて、七味をかけて。。。
糠平湖天ぷら
仕上げは、「ワカサギ天ぷら蕎麦」!(^_^)!
糠平湖ワカサギ天ぷら蕎麦
自分たちで釣ったワカサギを、その場で天ぷらにして食べる!
ホントに美味しかった~!! ~最高のゼイタクでした♪♪
 
帰りは、冷えたカラダをぬかびら源泉郷の湯元、『湯元館』へ。
オーナーの鷲田さんもお元気でした!
ぬかびら湯元館看板
いいお湯!! 
ゆっくり温まって、札幌に戻りました。 
ぬかびら湯元館露天風呂
充実の十勝の1泊2日。 吉原さんありがとうございました!! 
7月2日の「ロッジラッキーフィールド」のオープン、楽しみにしていますネ~(^_^;
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

占冠の「まあらあのくばん」、エゾシカ三昧 & 隠れ家コテージに泊 in 十勝清水町♪

宏一郎です!
今週は、われながらかなり頑張ってます~(^_^;
本当に走り回っていて、ブログを更新するヒマもありませんでした。。。
たまたま重なった企画書の締め切り到来に加え、
前々から昼間の時間にビッシリと詰めてしまったアポ!
月曜晩の完全徹夜のおかげで、未だにカラダがグラグラしています。
やっぱり、もういいトシですネ~~自分の体力への過信は禁物!!
 
~という訳で、ちょっと遡っての楽しい充実の日々のご報告! 
先週末は、十勝へ打ち合わせ&ワカサギ釣りへ行ってきました!(^_^)!
 
往路途中、占冠の道の駅近くにある、美味しい手づくりパン屋さんへ!
<スローフードフレンズ帯広>のお仲間、太田さんが新たにオープンしたパン屋さん♪
まあらあのくばん看板
夕方の遅い時間、残っていたパンを全て大人買いさせてもらって、
まあらあのくばん大人買い
お店を「売り切れ~”終わりました”」にしてしまいました!
まあらあのくばんの終わりました
安心できる知り合いの小麦粉、材料を使った太田さんのパンはマヂで美味い。
特にシフォンケーキの美味しさは、フレンズ会員のお墨付き!?
占冠の道の駅のそばを通る機会があったら、
是非、太田さんの「まあらあのくばん」にお寄り下さいネ!!
 
 
薄暗くなる頃に十勝清水に到着!
仲良くして頂いている吉原さんご夫婦のトコロへ夕方到着。
吉原さんは7月2日のオープンに向けて、素敵な釣り人宿
「ロッジラッキーフィールド」のオープンに向けて頑張っておられます。
 → 吉原さんの「ロッジラーーキーフィールド」のブログはこちら!
吉原さんのご自宅で、ご馳走になったのが<スーパーエゾシカディナー>♪
最初に出して下さったのが、エゾシカのレバーの刺身!
エゾシカレバ刺し
エゾシカのタンに、スペアリブ、
エゾシカタン エゾシカスペアリブ
ニンニクをきかせたステーキ!
吉原さん宅エゾシカステーキ
十勝名産の長芋煮っころがしに、美味しいサラダ!!
長芋にっころがし 吉原さんサラダ
知り合いの猟師さんがとったエゾシカ肉が美味い!
その肉を雪の中で寝かした、熟成が上手。
そして奥さま、なぎささんの料理の腕がいいこと!!
薪ストーヴの、あったかいひかりの中で、美味しい、楽しい時間でした♪
吉原さんち薪ストーヴ
炊きたてゴハンに豚汁が美味しかった~!
吉原さんごはん&豚汁
吉原さん、なぎささんありがとう~!!
  
おなか一杯で、千鳥足で帰ったお泊まり先は<美漫の森ダーチャ>!
美漫綿羊牧場、ラーメンの美漫亭を展開されている快適なファームインでした。
P2200022.jpg
布団は全て自家製の羊毛布団~フワフワッ!(^_^)! 
今度は、ゆっくり泊まらせて頂きたい、快適なコテージでした。
美漫ダーチャ看板
 
翌朝、早起きして糠平湖へワカサギ釣りヘ~!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

札幌広域圏の『まるっとおでかけ観光ガイド』に、冬の体験談が勢揃い!

宏一郎です!
「札幌広域圏組合」さんと一緒に取り組ませて頂いている、
札幌を含む近郊8市町村の観光の魅力を発信するサイト、
『まるっとおでかけ観光ガイド』 のトップページには、
現在、“札幌近郊の冬ならではの楽しみ” を満喫した、
有名ブロガーさんたちのレポート記事が、6本ズラリと並んでいます♪
  まるっとおでかけ観光ガイドトップページ
「札幌100マイル」の小山内編集長が、二人の可愛い姪っ子さんと楽しんだ、
【雪上乗馬+ガトーキングダム+モエレ沼公園】 の一日♪
石狩ホーストレック乗馬
【本格スノーモビルツアー+豊平峡温泉】 の一日♪
スノーモビルランドサッポロにて
 
「主婦バスガイド花子」さん が、息子さんと一緒に楽しんだ、
【しのつ湖ワカサギ釣り+温泉アイリスで天ぷら】 の一日♪
しのつ湖釣れたワカサギ
お母さまと二人で楽しんだ、
【大倉山ナイトスノーシュートレッキング+ディナー】 の一日♪
大倉山ナイトスノーシューハイク
 
「おでかけ倶楽部」の佐藤さんが、ご友人と楽しんだ、
【ウィンターラフティング+支笏湖氷濤まつり+丸駒温泉】 の一日♪
千歳ライオンウィンターラフト
【パラセール+えこりん村+松原温泉】 の一日♪
箱根牧場パラセール
 
札幌近郊は「宝物」でいっぱい!
美しい景色を見て、北海道の冬ならではの体験を楽しんで、
美味しいモノを食べて、温泉であったまり。。。
3人のブロガーさんたちが楽しんでレポートしてくれたコースは、
いずれもホントに楽しそう!!
そのとおりにトレースするも良し、コースの一部、気に入ったところだけを回るも良し!
是非、『まるっとおでかけ観光ガイド』サイトを見て、
あちこち出かけて、”冬”を楽しんで下さいネ!(^_^)!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

旭川へ ~「みづの」の生姜ラーメン!

宏一郎です!
昨日は朝に道庁によって、午前中に打ち合わせ1件、
そのまま一緒にクルマに乗せて頂いて旭川へ!
(財)北海道中小企業総合支援センターさんが全道で展開している、
「起業塾」の旭川会場の2日目の担当をつとめてきました!
 
前向きな受講者のみなさんと有意義な時間を過ごさせて頂けたと思います。
ありがとうございました!
 
会場の<道北経済センター>のすぐ裏にある、
お気に入りのラーメン店、「みづの」さんへ。
旭川みづの外観
注文は、もちろん”生姜ラーメン”
美味しいラーメンにすった生姜が入っていて、独特の味 ~本当にウンマイ!
「みづの」の生姜ラーメン
ゆっくり、3・6街(旭川の繁華街)で飲みたかったけど、まっすぐ帰札しました!
旭川駅看板
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

『アジア国際観光フォーラム』 & “小樽藪半”でスペシャル飲み会♪

宏一郎です!
今週に入って、なかなか詰まった日々~踏ん張っています!
いろんな新しい展開をひとつずつ!!
昨日の午後は、日本APEC貿易担当大臣会合札幌開催記念
「アジア国際観光フォーラム」に参加。
アジア国際観光フォーラム
 
その後、小樽へ!
敬愛する、”小樽藪半”の小川原 格(ただし)さんを囲んでのスペシャル飲み会♪
小樽藪半外観 小樽藪半看板
“藪半”の2Fで、小川原さんから、
いろんなメニューのおいしい食べ方を直々に指南!
小川原さん本ワサビおろし!
「板わさ」用の本ワサビをゆっくりすりおろし、
焼き海苔のおいしい食べ方を習い。。。
おろし湯豆腐、タコ天ぷら、イカ天ぷら、ニシンの煮付け、かき揚げ。。。
小川原さんのオススメの日本酒がすすみます~(^_^;
 
今回一緒に飲んだお仲間は、今年度2期目が終了した、
北海道庁観光局主催の「地域観光マネジメント人材育成セミナー」の
委員長である北大観光学高等研究センターの敷田教授と、
セミナーの立ち上げ時のスタッフのみなさんを中心に、都合のあった方々で!
藪半の宴1 藪半の宴2
3年前、セミナー立ち上げ前のフォーラムで小川原さんが講演、
その後のパネルディスカッションで、みなさんとご一緒させて頂いたのデス。
締めにお蕎麦を頂きました。
ボクは<鴨せいろ>  うま~~~い!(^_^)!
藪半の鴨せいろ
何人かが頼んだ<群来蕎麦>
小樽の海岸線に、産卵のために押し寄せたニシンの放精が、
青い海を真っ白にそめる<群来>を、とろろで表現したにしんそば!
藪半の群来蕎麦
 
美味しい、幸せな夜でした。 
小川原さん、敷田先生、みなさま、ありがとうございました!
ますますがんばります!(^_^)!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

“エゾシカのロースト” at 「バルコサッポロ」 & 「ななし」の”醤油ラーメン”

宏一郎です!
昨晩は人と約束があって「バルコサッポロ」へ!
【2010エゾシカ料理まつり】に参加されていて、
バルコエゾシカ料理まつり
<エゾシカ肉のロースト>を頂きました♪
塚田シェフの腕が冴えた、メチャウマの一品! なんとこの1皿で900円!!
バルコエゾシカ肉のロースト
<鴨のオイルで香りを付けた3種じゃがいものロースト>
店内で売ってる、こだわりの農家さんのじゃがいもをその場で料理♪
これまた美味かった~♪
バルコポテトロースト
20時過ぎに行ったので、あっという間に21時に!
「バルコサッポロ」では、土曜日21~23時だけのスペシャル企画があります。
その企画の名は【のみきらナイト】!  
抜栓されたワイン(グラス:500~900円)が2000円で飲み放題に!!
~という訳でたっぷり飲ませて頂いて、ご機嫌で帰りました(^_^;
「バルコサッポロ」 ~札幌に新しい風を吹き込んでくれる素敵なお店です。
明後日、2月16日(火)からは、いよいよランチの営業も開始!!
(月~金曜日は12:00~24:00のノンストップ。
    土曜日は16:00~23:00)
昼から美味しいランチとワイングラスを傾けて~♪  
(平日はワインはチト無理か・・・(^_^;
 
今朝は少々二日酔い。。。
午前中にひとつ用事を済ませてから、琴似のラーメン「ななし」さんへ久しぶりに!
ラーメンななし外観
最近、編集部で好きなラーメン屋さんの話題になっていたので、
ナオキが紹介している「凡の風」に行こうかと思ったのですが、
やっぱりなじんだ味の「ななし」さんにしました。
注文は”醤油ラーメン”  
ななし醤油ラーメン
10年以上も前から通わせて頂いていますが、本当に文句ナシに美味い!(^_^)!  
二日酔いのカラダにしみわたりました。
お店の方の心遣いも全く昔と変わらず~大好きなお店です!!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

らーめん専門店「凡の風」の”つけ麺塩”~南印風~ 

こんにちは、ナオキです
「塩ラーメンが一番旨い!」との話を聞いて、行って来ました「凡の風」
P1040342.jpg
お洒落な雰囲気のとっても清潔感のあるお店です!
嫁さんが頼んだのが塩チャーシュー
P1040334.jpg
一見、あっさりスープっぽく見えましたが、意外と?濃厚なスープですね
塩ラーメンにしては太めな麺とよくからみます
僕はカウンター前の説明書きが気になって・・・「つけ麺 塩 南印風」をオーダー
P1040330.jpg
南印風の名前の通り、スパイシーなエスニック風?なスープが麺によく絡みます
P1040337.jpg
最近は札幌でもつけ麺を出すお店が増えていて、「あらとん」のつけ麺とは
タイプは違いますが、とても好きなつけ麺を見つけちゃいました♪
気になった説明書きとは・・・
食べ終わって残ったつけ汁に「割り汁」+ライスを入れて食べる食べ方
P1040339.jpg
割り汁にはベーコンがたっぷり入っていて、まるで違うスープとライスがからんで
リゾット風な美味しさですね♪
もちろん割り汁は無料で、ライスもランチタイム(11:00~14:00)は無料なので
とってもお徳です
11時から始まるお店も、11時半には超満員の人気店!
ん~、納得の「凡の風」でした♪
らーめん専門店 凡の風
札幌市中央区南9条西15丁目1-5ダイアパレス西線9条1F
℡:011-512-2002
営業時間:11:00~20:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

当別町の「紙ひこうき」さんで生パスタづくり&珈琲焙煎体験♪

宏一郎です!
2週間ほど前のことになりますが、
『芸森スタジオゲストハウスプロジェクトモニターツアー』のオプション体験として、
ボクは “食彩人” さんの
『手打ちパスタ』と『コーヒー焙煎』 に挑戦!~ログハウスでの手づくりパーティー を楽しませて頂きました!
“食彩人”の土谷さんは、札幌近郊のたくさんの農家さんと親しい札幌在住の謎の主婦♪
農家さんの豊かな暮らしや、生活の楽しさをお裾分けしてもらう体験プログラムを展開。
土谷さんが「ホントに楽しい!」と感じたことをプログラムにされているので、
どのプログラムも全て、間違いなく、オススメの楽しいプログラムなのです!
 → “食彩人” さんのいろ~んな楽しい&美味しい体験プログラムはこちらから!
 ↓ この人が土谷さん、恥ずかしがって顔出してくれず~。
うちわの土谷さん
 
今回伺わせて頂いた当別町のログハウスの喫茶店『紙ひこうき』さん。
紙ひこうき外観
オーナーの近藤さんは、札幌のマチナカでずっと同じ名前の喫茶店やっておられ、
マチナカの「紙ひこうき(南1東2)」さんは息子さんに任せて、
今は当別でやっておられるとのこと。 優しい笑顔がサイコーのオーナーさんです!
紙ひこうき近藤オーナー
体験は、喫茶店の厨房にて~まずは<手打ちパスタ>作り! 
当別町の大塚農場さんが作った小麦粉(ハルユタカ)の全粒粉を、
卵とオリーブオイルを入れて、水回し~こねるところからスタート!
一緒に体験させて頂いたのは、札幌が誇るカリスマブロガー、寿司屋のおかみさんデス!
小麦粉はかって~
蕎麦打ちよりもはるかにカンタン! あっという間にカタマリになってくれました。
小麦粉こねてカタマリに~
タネを冷蔵庫で寝かしている間に、<珈琲焙煎>を体験!
ぎんなんを炒る網に、生の珈琲豆を入れて、炭火の上で焦げないように炒ります。
銀杏炒り網にコーヒー豆
車庫の中で、みんなでお話ししながらの楽しい時間。
炒り上がってきた珈琲豆からイイ香りがしてきます♪
珈琲焙煎風景
 
珈琲が程よく焙煎できたところで厨房に戻り、パスタ作り!
寝かしてあったタネを麺棒で伸ばして、
タネを延ばして~
パスタマシンを何度か通過させるだけで、
パスタマシン1
あっという間に生パスタの完成!
パスタマシン2
パスタマシンすご~い! この機械ウチに欲しい!!
お店のメニューの中から食べ方を選んだら、近藤オーナーが手早く調理してくれます♪
近藤さんパスタ料理
寿司屋のおかみさんは、「稲村さんのカボチャのクリームパスタ」
かぼちゃクリームパスタ
ボクは「野口さんのじゃがいもとタラコのカルボナーラ」を選択!
じゃがいもカルボナーラ
稲村さんも野口さんも当別の農家さん! ポテトサラダをつけて食べるパン付き。
パスタの味は・・・。 そりゃもうウンマイに決まってる!(^_^)!
 
パスタに大満足~オナカが一杯になったところで、
いよいよ自分たちで焙煎した珈琲を。。。
豆を粉に挽くのも、ガンバって人力で!
コーヒー豆挽き
美味しいコーヒーの淹れ方を、近藤オーナーが丁寧に教えてくれます。
自分がやってるいい加減な淹れ方と全然違う・・・(^_^;
お湯を注ぐ近藤オーナー
「二人ともなかなか焙煎の具合が良かったヨ」とお褒めの言葉を頂いて~。
日頃、ほとんど珈琲を飲まない自分にも、美味しい珈琲でした!
コーヒーカップ
 
美味しいものみんなで話しながら作り、食べ、ゆっくり過ごす一日。
素敵な時間を過ごさせて頂きました~近藤オーナーさん、本当にありがとうございました!
 → 一緒に体験した寿司屋のおかみさんのブログ記事はこちらから!
      (写真がホントにキレイ!)

 → 編集部のコミィが、夏に体験させて頂いた時のブログ記事はこちらから!
      (夏は珈琲焙煎は外で~ピクニックみたい!)

 
『紙ひこうき』さんでの体験が終わってから、
当別町に新しく出来た日帰り温泉の『ふくろふの湯』さんへ。
ふくろふの湯看板
文字どおり、森の中の小さな温泉です!
ふくろふの湯外観
源泉かけ流し(加温)のお湯、こぢんまりした湯船、ここはイイ!(^_^)!
ふくろふの湯湯船
入湯料は大人600円、小人250円。
(冬は露天風呂がお休みなので大人500円、小人200円!)
火曜日お休みで、11:00~19:00受付まで。
北海道医療大学からもう2km奥の、金沢会館のとなりにあります。
近いうちにまた行きたいナ~!
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト 
     →「北海道体験.com(パソコン版)」はこちらから!
     →「北海道体験.com(モバイル版)」はこちらから!
     モバイルサイトのQRコードはこちら→ 携帯サイトQRコード
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!