真っ白な札幌、雪中ジョギング♪

宏一郎です!
今日の札幌は夕方から雪模様。
今月、ず~っとさぼってたんですが、久しぶりに走りました!!
雪が積もって真っ白な札幌!
チラチラと降る雪の中、イヤーカバー、手袋で寒さ対策も万全。。。
緊縮財政の中で、かなりのワガママで買ってもらった、
雪道用ランニングシューズ『アシックス/スノーターサー』も今日デビュー!
アシックスのスノーターサー
ほとんど滑らない優れもの♪
大通公園のライトアップの下も含めてたっぷり1時間強のランニング。
雪の中でのランニングもなかなか素敵! 札幌ならではの楽しみですネ!
来春以後のあちこちの大会が始まるまで、寒さに負けず、頑張って走りこも~。
 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

利尻で”バックカントリー” & スノーシュートレッキング♪

宏一郎です!
弊社のオフィスが入っている「札幌市産業振興センター」は、既に年末のお休み。
1月3日までの閉館。。。 静かな中で仕事がはかどります!
札幌産業振興センター休みお知らせ
ついさきほど、『北海道体験.com』内に、新しいプログラムをオープンしました。
利尻島のガイドカンパニー、『利尻自然ガイドサービス』さんの冬プログラム、
  『パウダースノーの天国へ~利尻バックカントリー』
    と、
  『利尻島の冬の森を、スノーシューでトレッキング!』 の2本です。
どちらも、冬の利尻ならではのスペシャルプログラム。
特に”バックカントリー”は、会場に浮かぶ利尻富士のパウダースノーの中を、
海に向かって滑り降りるスーパープログラムです!
IMG_007088[1][1]1.jpg
backcoutry1.jpg IMG_006444[1][1].jpg
.
スノーシュートレッキングも。。。
snowshoe2.jpg
 
お客さまの数の少ない利尻島の冬を満喫!  オススメです!!
 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
  

芦別名物 宝来軒のガタタンチャーハン

こんにちは、ナオキです
芦別名物 宝来軒のガタタン「チャーハン」です
1 P1030630.jpg
芦別のご当地グルメ、ガタタンは見た目は中華風あんかけで、地元では元々スープとして食べていたそうです。これに麺をいれて「ガタタンラーメン」にしたり、チャーハンにかけて「ガタタンチャーハン」にしたり、色々アレンジされて地元で愛されています。
下の写真は、前回食べたガタタンラーメンです
3 .JPG
これがとても美味しかったのでまた来ちゃいました・・・
個人的には・・・チャーハンの方が好きです!
2 P1030633.jpg
熱々トロトロのガタタンの中から、チャーハンが・・・ん~、絶妙です~
ガタタンには4兄弟があるので、次回はシーフードガタタンにチャレンジします♪
ご当地グルメで人気の芦別のガタタンは宝来軒さんがオススメです♪
★宝来軒さんのホームページはコチラから★
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
★いま『北海道体験.com』から申込むと体験料金まるごとキャッシュバック キャンペーン開催中♪ → 詳しくはこちらから!

モーターパラグライダーで富良野の大空散歩!!

宏一郎です!
月曜夜は、中川町のみなさんと会議。
そのまま、みなさんと一緒にゴハンを食べに行ったのですが、
風邪気味だった体調がドンドン悪くなってきていて、かなりキツイ状態に・・・。
大好きなお酒もガマンして早めに失礼させて頂きました。 そのまま泊。
 
 
道北はここ数日雪模様。
朝から一気に南下していく途中の道路は、ところどころ視界が悪いくらいの吹雪!
道北道路吹雪
吹雪の中を一気に南下して、美瑛観光協会さんのアポ。
お話しをさせて頂いたあと、富良野の鳥沼公園そばの『MPGそらち』さんへ。
『MPG』は、モーター・パラ・グライダーの略!
文字通り、後ろにエンジン付きのプロペラを背負って飛ぶパラグライダーです。
練習中のパイロットさんが<タッチアンドゴー>の練習をしていました。
自分の思うように、優雅に空を飛び回る姿は気持ち良さそう!
(冬に飛ぶ時は、かなり暖かい格好で~(^_^; )
モーターパラグラーダー下から
代表の佐藤さんは、全道あちこちを飛び、様々な空撮もこなすプロ!
全くの初心者でも、タンデム(二人乗り)飛行で、大空散歩を楽しませてくれる、
『モーターパラグライダー体験』を、通年で開催されています。
MPGそらち佐藤さん
 → MPGそらちの『モーターパラグライダーでタンデム(2人乗り)フライト体験!!』
     の詳細・お申し込みはこちらから!!

 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
  

士別市の羊牧場「かわにしの丘 しずお農場」のファームイン&レストラン

宏一郎です!
月曜朝、黒松内からJRで札幌に戻り、
いったん自宅にクルマを取りに戻ってから会社に寄り、一路道北へ!
昼過ぎに、士別市の「かわにしの丘 しずお農場」に寄らせて頂きました。
ここ数日の雪で、美しい銀世界!!
しずお農場看板
眺めの良い、小高い丘の上に瀟洒なファームイン&ファームレストランがあります。
しずお農場丘の下から
 
美味しい羊料理が楽しめるレストランと、快適に泊まれるお宿です。
 
 → 今年の7月に泊まった時の、美味しかった&寛いだレポートはこちらから!
   
今井オーナーさんご夫婦とお話しをしてからの帰りに、
お土産に『しずおさんちのサフォークホワイトカレー』と『ミートソース』を頂きました♪
今朝食べました~ウマ~~~い!(^_^)!  
ホワイトカレー箱
ホワイトカレー皿
ミートソース箱
ミートソース皿
 
 
士別から、さらに道北、中川町ヘ!
 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

『黒松内ぶなの森自然学校』へ!

宏一郎です!
日曜日、札幌駅北口に集合して、「ねおす」さんのワゴンでみんなで出発!
『田舎で働き隊!』の全道各地の研修生が一堂に会しての研修でした。
会場は『黒松内ぶなの森自然学校』。 
この1週間がスゴイ降雪とのことで、完全に銀世界でした。
もともと学校の教室で、車座で研修!
働き隊研修1 働き隊研修2
 
『ぶなの森自然学校』に伺った時の、楽しみはゴハン!(^_^)!
代表の高木さんの奥さんが切り盛りする「キッチンまり子」のお料理はサイコーです。
キッチンまり子料理1 キチンまり子料理2
バイキング形式で好きなモノを好きなだけ~。三平汁も美味かった~~。
夕食自分で取ったトレー
 
朝早く起きて、
早朝の自然学校
黒松内駅まで送ってもらいJRで急ぎ札幌へ。。。
JR黒松内駅
 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

旭川・鷹栖町で犬ぞり体験

こんにちは、ナオキです
今日は、旭川へ犬ぞり体験をしに来ました♪

いや~、犬ぞりってけっこう速いんですね・・・とにかくワンコ達のパワーに圧倒されます・・・
伺ったのは、旭川のお隣の鷹栖町にある「ムーンライトレディース」さん
P1030498.jpg
旭川北・鷹栖インターからも近くて、旭山動物園からも約20㎞の便利な場所にあります
★ムーンライトレディース・犬ぞり体験の詳細はコチラから★
ソリは家具職人のご主人、ダニエルさん手作りです
P1030623.jpg
まずは、奥様からソリの操作方法のレクチャーを受けます
P1030531.jpg
基本的には乗っているだけですが、スタートとソリの止め方、
コーナーでのバランスのとり方は、ここでしっかり覚えます
ムーンライトレディースでは、パワーのあるハスキー犬ではなく
ミックス犬を中心に犬ぞりチームを編成します
P1030513.jpg
年齢・経験・体力・体重などを考慮して、最適なチーム編成が可能なのだそうです。
なので自転車に乗れればどなたでも本格的な犬ぞりが体験できます!
今まで体験された方は6歳~83歳・・・
ワンコ達も走る気まんまんです
P1030534.jpg
「さっさとスタートしようぜ!」と・・・せがんできます
覚悟を決めたら、ブレーキを解除してスタート!
P1030536.jpg
強烈なロケットダッシュなので、しっかりつかまっていないと振り落とされますよ!
「ガンガン走るぞ~」リーダー犬(白いワンコ)も気合が入っています
P1030548.jpg
リーダー犬は時折後ろを振り向き、チームや乗り手を気にしながら走るのがカワイイ♪
ダニエルさん運転のスノーモービルでコースコンディションを整えながら先導してくれます
P1030542.jpg
万が一のアクシデントの時も即対応してくれるので安心です
犬たちって本当に楽しそうに走るんですね~ 走りたくてしょうがないって感じです
P1030561.jpg
コースは全長約7㎞のコーナーやアップダウンが続く、緊張感と開放感が味わえるコースです
北海道の冬の遊びはこれで決まり!是非体験して見て下さい~
★ムーンライトレディース・犬ぞり体験の詳細はコチラから★
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
★いま『北海道体験.com』から申込むと体験料金まるごとキャッシュバック キャンペーン開催中♪ → 詳しくはこちらから!

『ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo』 & 『さっぽろホワイトイルミネーション』

宏一郎です!
昨日は黒松内で、今日は中川。道内をかなりの距離移動しています。。。 
風邪気味の状態から早く復活しないと。。。
 
一昨日の土曜日は、仕事が一段落してから、
大通公園で開催されている 『ミュンヘン・クリスマス市』 に行ってきました!
ミュンヘン・クリスマス市のサムネール画像
会場は大通の2丁目。 11月27日から12月24日のクリスマスイブまでの開催です。
ミュンヘンクリスマス市の看板
か~なり冷え込んでいましたが、たくさんのお客さんの熱気があふれていました。
ミュンヘン・クリスマス市会場のサムネール画像
 
まずはお約束の “グリューワイン” ♪
赤ワインをアルコールが飛ばないように弱火で温め、シナモンなどの香辛料を入れて、
はちみつやバニラシュガーをタップリ使った甘ーいホットワイン!
グリューワインのサムネール画像
10番の札で待っていたのは<カールレイモン>のソーセージをはさんだ “レイモンドッグ” !
寒空の下でのホットワインとアツアツのホットドッグ~美味かったデス!!
PC190052.jpgのサムネール画像
 
会場内には、クリスマスの飾りやレース飾り、キャンドルやグラス製品のお店が華やかに・・・。
「スイーツ王国さっぽろ」のお店もありました。
ショップ1のサムネール画像 ショップ2のサムネール画像
ショップ3のサムネール画像 ショップ4のサムネール画像
ローストアーモンドや、話題のドイツ人シェフ、マーカスさんのお店も!
ショップ5のサムネール画像 ショップ6のサムネール画像
 
ひととおり見てまわってから、ドイツビールとドイツ料理のプレートを ♪
<小樽ビール>のお店で、ピルスナーと
“バイエルンプレート(ローストポークとソーセージ、プレッツェル、ザワークラウト)”
バイエルンプレート
21時過ぎなのに大賑わい!  一人で飲んで食べてたのが残念でした!(>_<)!
お土産にはオリジナルの2009マグカップ!
(毎年、少しずつデザインが変わっていて、集めると楽しいと思います)
2009オリジナルマグカップ
 
ほろ酔い気分で、『さっぽろホワイトイルミネーション』を見に。。。
こちらは1月3日まで開催されています。
たくさんの観光客、カップルが、楽しそうに写真を撮っていました。
ホワイトイルミネーション1 ホワイトイルミネーション2
ホワイトイルミネーション3のサムネール画像 ホワイトイルミネーション4
ホワイトイルミネーション5 ホワイトイルミネーション6
今年で第29回とのこと。
毎年あたりまえのように眺めていますが、改めて見ると本当にキレイです♪
 
 
 
『ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo』 は、12月24日まで。
『さっぽろホワイトイルミネーション』は、1月3日まで。 お見逃しなく!!
 
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

美唄グリーンツーリズム研究会の研修会へ!

宏一郎です!
今週は、ここまで自分でアポを詰めなきゃいいのに~~~と、
いうくらいの時間刻みで、打ち合わせや会議等で札幌のあちこちへ。
みなさんに感謝しつつ、その事後作業が山積みになっていて、少々気が遠くなっています。。。
夜は会議後に忘年会が三つ。
水曜日のウチの会社の忘年会では、
スタッフ6人にお世話になっている方お二人を加えて8人の大人数での宴会!!
今年1月5日の、ナオキとコミィと3人での新年会を思い出して、感無量でした。
 
昨日は、「美唄グリーンツーリズム研究会」さんに呼んで頂いて美唄へ。
<NPO法人アルテピアッツァびばい>の加藤さんのおかげで、
冬の研修会でお話しをさせて頂くことができました。
講演後のワークショップは、NGOエゾロックの宮本奏さんの仕切り~。
みなさんに喜んで頂けて良かったです!!
美唄GT研修会看板 美唄GT研修会WS
 
 
研修会前に、大好きな『アルテピアッツァ美唄』の「カフェアルテ」にて打ち合わせ。
カフェアルテ入り口
窓の外は、真っ白! 
3週間前くらいに新たに設置されたという安田侃さんの作品が映えて。。。
カフェアルテの窓外
久しぶりに伊東さんにもお会いできました。
アルテ伊東さん
こちらはコーヒーも美味しいのですが、気になる新商品「だんご汁」をオーダー♪
お米の団子、たくさんの野菜、キノコ、鳥肉。。。 メチャウマでした~オススメ !(^_^)!
アルテだんご汁
 
アルテの加藤さんに誘って頂いて、「いつか参加したい・・・」と憧れていた、
安田侃さんに直接指導して頂ける彫刻教室、『こころを彫る授業』に
とうとう申し込ませて頂きました!  
こころを彫る授業案内文
1月9日(土)、今から楽しみ!!
1回では完成せず、ず~っと時間をかけて、何回も通って作っていくものらしい。。。
美唄に伺う回数が、ますます増えそうです♪
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

年末年始にオススメ!杵と臼で餅つき体験

こんにちは、編集部のコミィです。
12月も後半になりましたが、年末年始の過ごし方はお決まりですか?
私のイチオシは↓↓↓
★農家で『0泊2食』の「年越しそば打ち」+「餅つき」体験★
★農家で「餅つき」+「こしあん作り」体験★
体験場所はどちらも、当別町にある「フレンドリーファーム」さん。スェーデンヒルズのすぐ近くです。
オススメポイントは、杵と臼を使って本格的な餅つき体験ができるコト。日本の正月ってカンジです。
杵と臼餅つき体験.jpg
フレンドリーファームさんに到着すると、まず目に飛び込んでくる杵と臼。存在感ありました~
こちらのプログラム、ペア(2名1組)でのお申込みをお願いしているんです。
なぜかというと・・・
餅つき体験.jpg
餅つきといえば、2人1組でやるものですよね!
2人の呼吸を合わせて素早くつきあげると美味しいお餅が出来上がります。
ちなみに私達は、のんびりペアだったのか?呼吸があってなかったのか??ただ単に力不足だったのか・・・???ちょっと時間かかっちゃいました。
今年あった嫌な出来事や記憶から消し去りたい事を思い浮かべて・・・力いっぱい杵を振り下ろすっ!(と、力が入って良くつけると思います)
餅つき体験 杵と臼.jpg
パーン!と、杵が餅を打つイイ音が響きます♪
これで気分スッキリ、良い年が迎えられそうですね~
出来たては手早く分けて・・・
大福にしたり
大福作り.jpg
餡も自分達で手作りするんですよ~♪
大好物の赤○をマネしてみたり。食べ方は自由!
赤福作り.jpg
餡もたっぷり作るので惜しみなく使えます
大豆をミキサーで砕いてきなこも作りました
手作りきなこ.jpg
大豆のイイ香りがする美味しいきなこ餅でした~
シメはダシがきいた美味しい汁に入れてお雑煮に
雑煮.jpg
やっぱり暖かい汁物はホッとしますねー
会社のみんなにお土産の大福
大福作り持ち帰り.jpg
そっぽ向かれちゃいましたが・・・かわいいニャンコも遊んでくれます
フレンドリーファームさんの猫.jpg
フレンドリーファームのオーナーご夫妻と一緒に楽しむ餅つき&餡つくり、そして明るいリビングで過ごす和やかな食事の時間。
とっても素敵なプログラムです。
★農家で『0泊2食』の「年越しそば打ち」+「餅つき」体験の詳細はココをクリック★
★農家で「餅つき」+「こしあん作り」体験の詳細はコチラをクリック★
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
キャッシュバックキャンペーンが大好評です♪この機会に憧れの体験を申し込んでくださいね★