ししゃも寿司

編集部ノブです。
11月27日、日高の入口、鵡川に立ち寄りました。
鵡川といえば、ししゃも。
IMGP3663.jpg
ちなみにスーパーでよく見るししゃもは、
正確にはカラフトシシャモ呼ばれている別の魚。
IMGP3669.jpg本当のししゃもは、
北海道太平洋岸でしか獲れないそうです
鵡川のししゃも。10月から11月が旬です。
もうすぐ終わってしまう!!
ということで、通りすがりでお昼ご飯に「ししゃも寿司」を食べました~!
IMGP3658.jpg
ししゃも、普通は生で食べないですよね。
でも、産地だからこそ、生でも食べられます。
神奈川育ちのノブ、生ししゃも初体験です。
 
 
 
 
今回はお寿司セットなるものを頼みました。確か1300円、だったような。。。
IMGP3662.jpg
ししゃもが丸ごと入った「ししゃも汁」と、
ししゃもの切り身が入った漬物もついてきます。
ところで、寿司は当然醤油でも食べられますが、ここでは山椒塩があります。
山椒と塩が入ったもの。名前通り、、、そのまんまです。
IMGP3668.jpg
意外とあっさりした生ししゃも。
塩はピッタリです!山椒の香りも口内に漂いさらに美味しくなります。
IMGP3666.jpg
口の中でトローってとろけるかんじです。
ししゃも汁もだしが出ていて美味。
漬物も辛すぎず甘すぎず、ちょうどいい味でした。
IMGP3659.jpgIMGP3664.jpg
ホント美味しかったので、お土産にテイクアウトでししやも寿司を買ってしまい、昼夜ししゃも尽くしの一日になってしまいました。
今年の旬はもう間もなく終了です。
札幌の皆さん、日帰りで行けます。
北海道外の皆さん、千歳から1時間で行けます。
お時間ある方は鵡川へダッシュ!
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

会社の近く・・・ 『おやきの平中』♪

宏一郎です!
今週はずっと札幌。
あちこちでいろいろ打ち合わせさせて頂いています~ありがとうございます!
市内中心部から、会社(東札幌にあります)に戻る途中に、
美味しい「おやき」のお店があります。 菊水7-2にある「おやきの平中」さん!
おやきの平中外観
店内に貼られた新聞記事を読むと、創業から52年!!
開店当時は隣に「菊水映画劇場」があって、お店の周辺ももっと賑やかだったそう・・・
 
今もお母さんと娘さんが二人で「おやき」を手作業で焼いてくれています。
<あん><クリーム><チョコ>は1コ80円。
変り種の<ハンバーグ>と<マヨチーズ>もなかなかいける!
優しいあったかい味です。 美味しいヨ~!
おやき
  
 
 
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

えりも岬で地元の方々と一緒に「飯寿司づくり」♪ <えりもの旅”後編”>

宏一郎です!
『えりも岬ふれあいの旅』の2日目。
前の日に腹一杯美味しいモノを頂き、遅くまで飲んでしまったので、
頑張って早起きしてえりも岬の周辺を30分くらいジョギング!!
まだ暗い海に浮かぶイカ釣り船、灯台の明かり、真っ赤な朝焼け、そしてスゴイ風!
短時間でしたが、バッチリ、えりもの朝を満喫できました♪
2日目のメインイベントは「鮭の飯寿司づくり」!
今年で3回目となるこのイベントは、
「自分で作った飯寿司で正月を迎えられるなんて、本当に幸せ!」と、
3年連続で参加される方もいる素晴らしいイベントです(ボクは去年行けずに2回目)。
先生はえりも漁協女性部の川村光代さん! 茶目っ気タップリの素敵なかあさんデス!!
川村光代先生
「えりも地域力発掘協議会」のみなさんが朝早くから一生懸命準備して下さっていて、
笹の葉洗い 調味料量り
会場も、材料もしっかり準備されていました。( ↓ これで鮭2尾分。一斗樽にちょうどくらい)
飯寿司材料
.
まずはひたすら大根、人参、しょうがを刻み、
野菜刻み
3枚におろされている鮭を一口大にブツ切りにします。
氷頭(ひず)の部分も背骨のトコロも出刃やハサミで。。。
鮭をブツ切り
漬け込む材料が全部そろったらこんなカンジ!
漬け込む前の材料全部
ここでいったん休憩♪  お茶請けは「三石羊羹」~優しい甘さがウレシイ!!
三石羊羹
.
いよいよ樽に漬け込み開始!! 
川村光代先生が漬け込み方の見本を説明してくれて、各樽で自分たちでスタート!
川村先生漬け込み指導
ベテラン組は、カッコイイ木樽に漬けていました♪
木樽
「鮭の飯寿司」がそれぞれ漬け終わったあとに、みんなで「タコの飯寿司」づくりも!
タコ飯寿司づくり
.
頑張って作った「鮭の飯寿司」は、
重石を徐々にに多くしていったり、出てきた水を捨てたり、
最後はひっくり返して重石をかけたりと、丁寧に育てて食べごろは40日後♪
昔からの知恵、美味しいものを食べるための手間暇を味わうイイ時間でした。
午前中いっぱいかかって「飯寿司作り」が終わったあとは、
お楽しみの『短角牛コロッケカレー』!(^_^)!
短角牛カレー
これがまたメチャ美味しかった! ほとんどの人がオカワリしてました♪
最後に、
川村さん、高橋さん、三戸さん、佐藤さん(えりものブランド鮭”銀聖”の仕掛け人)から、
「飯寿司」のお世話の仕方などを教えて頂き、
佐藤さんが取り上げられたTV番組「地球号食堂」のビデオを見せて頂いて、
今回の1泊2日のえりも岬での交流の旅は全工程終了!
4人の説明
.
本当に充実の2日間でした♪
ボクらは漬けた樽を高橋さんにお預けしてきたので、
美味しく仕上がった「飯寿司」を40日後に送って頂くことになっています。
今からスンゴイ楽しみ!!
何度行っても、温かく、楽しい交流で迎えてくれるえりも町 ~イイトコです!(^_^)!
  
 
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

えりも岬で地元の方々との交流を満喫♪ <えりもの旅”前編”>

宏一郎です!
先週末は1泊2日でえりも岬に行ってきました~。
えりも岬看板
「えりも地域力発掘協議会」のみなさんと一緒に取り組んでいる、
地域の魅力を活かした交流を通じて、えりものことを好きになってくれ、
何度も遊びに来てくれる”えりもファン”を創出していこう! という取り組みです。
今回は「郷土資料館の見学」&「サケの孵化場見学」、
「短角牛焼肉を囲んでの交流パーティー」&「飯寿司作り体験」の4本立ての1泊2日!!
.
札幌を出て、昼食は門別町にある「いずみ食堂」へ。
独特の美味い蕎麦! いつもお客さんがたっくさん!!
いずみ食堂外観 かも天ぷらきのこ蕎麦
「えりも町郷土資料館 ほろいずみ」に集合!
えりもの漁業を支える昆布、昆布漁について、町の三戸水産課長さんからの説明!
ほろいずみ看板 昆布漁の説明
お次は歌別川を少し上ったところにある「えりも歌別さけますふ化場」へ。
ふ化場看板 ふ化場の中説明
受精卵の中では小さな黒い目や骨、血管が動いています♪
受精卵
受精卵はたくさんの引き出しに移されて、
引き出し!
中には生まれたばかりの、ちっちゃな鮭の赤ちゃんがウジャウジャ♪♪
生まれたての稚魚
ふ化場の中で、採卵、受精の作業等の説明ビデオを見ながらの説明を頂きました。
ふ化場ビデオ
たくさんの受精卵をキープ~膨大な数の稚魚を放流~4年後の回帰を待つ!
「好きでなければ続けられない仕事」という言葉がずっしり重い、得難い体験でした!
.
短角牛を育てる高橋さんの牧場「短角王国 高橋ふぁーむ」にある、
焼肉ハウス「短々」で、えりものみなさんと、あちこちからの参加者みんなで交流会。
「えりも地域力発掘協議会」の会長でもある高橋さんからあいさつ!
高橋さんあいさつ
町長も来て下さっていました♪
えりも町長
今回のタイミングに、「けいざいナビ45」の取材が高橋さんに!!
放映は来年の1月23日とのこと!
けいざいナビ取材
美味い、ウマイ、旨い、うまい短角牛をオナカいっぱいになるまで。。。
レバ刺し サーロインステーキ
焼肉盛り合わせ 
焼肉! 短角牛ハンバーグ
えりもの浜であがる、オイシイお刺身♪  マツカワ、サメガレイ、タコ・・・!!
お刺身盛り合わせ
.
後半に出してくれた絶品の<タコの飯寿司>と<短角牛のモツ煮込み>!
タコ飯寿司  もつ煮込み
締めは<いくら丼>に<ヨーグルトとカキ>のデザートまで~ (^_^♪
いくら丼 デザート! 
食べるもの全てが美味しい! 
そしてえりもの方々との交流が楽しい!!  サイコーのパーティーでした。 
中締めのあと、お隣のファームイン「守人(まぶりっと)」に場所を移して2次会。
楽しい交流はまだまだ続くのでした。。。
<明日の「飯寿司作り体験」に続きます!>
  
 
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

似顔絵入りの誕生日ケーキ♪

宏一郎です!
昨日11月22日、自分の44歳の誕生日でした。
今朝出社して、朝の定例ミーティングのあとに、
会社のみんなが用意してくれていた誕生日ケーキを出してくれました。
PB230002.jpg
真面目に感動 ♪
みんなと一緒に仕事ができて幸せです。
本当にありがとう。 これからも一緒に頑張っていきましょう!(^_^)!
  
 
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも継続中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

角屋のやきそば

こんにちは、ナオキです
今、北海道で話題?の角屋のやきそばです
P1030372.jpg
TV「秘密のケンミンショー」で紹介されるまで・・・僕も知りませんでした・・・
「フライパンでいためてお召し上がりください」とパッケージには書いてありますが
そのままかぶりついて食べます(いためてみましたが、そのままの方がいいです…)
P1030374.jpg
味はとっても懐かしい~ 駄菓子屋のおばちゃんが作ったやきそばとでもいいましょうか
紅生姜がいいアクセントになっていますね~ おやつにピッタリですよ♪
★角屋さんのホームページはコチラから★
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
★いま『北海道体験.com』から申込むと体験料金まるごとキャッシュバック キャンペーン開催中♪ → 詳しくはこちらから!

ちょっと欲張りグルメ

編集部ノブです。
だいぶ寒くなってきました。
雪もちらほら。。。
そんな中、先日オホーツク沿岸に行ってきました。
夜、すっかり冬景色の紋別市街。
091111_1939~02.jpg
真っ白でした。
早朝、朝焼けの網走市内。
IMGP3433.jpg
気温はもちろん氷点下です。
外は寒くても、食べれば暖かい!
ということで(!?)、今回のおすすめグルメです。
その一
ポークカツレツ
湧別町の中湧別地区にある「レストハウスたなか」のポークカツレツ。
隣町でも評判になっていて昼食時に訪れました。
何が噂か、というと、、、
とにかく、でかいんです。超特大です。
IMGP3423.jpg
直径20センチで納まるかどうか。。。
厚さも2、3センチくらいあるかと。。。
IMGP3426.jpg
大きいだけではなく、味もいいですよ。
一見黒くて硬そうですが、実はお肉とっても柔らかいです。
デミグラスソースもそれほどくどくなく。
魚介類ではなく美味しいものを、とにかくお腹いーっぱい食べたい方にはオススメ!
ノブも夜ご飯は軽くでいいかなー、ってくらいでした。
その2
オホーツク干し貝柱ラーメン
最近売り出し中のご当地グルメ。
北は稚内から南は網走まで、オホーツク海沿岸を中心に取り扱っているお店があります。
横並びでどれも850円。お店により多少味の違いや差はあるようです。
2ヶ月前にも興部町で食べましたが、今回は網走市内、道の駅で頂きました。
IMGP3438.jpg
海を目の前に。流氷の季節は圧巻なんだろうな。。。
あっさりしつつ、ホタテの香りとだしがたっぷりのスープ。
ホタテの風味が凝縮されている醤。
そのままで、醤を溶かして、一杯で2種類の味を楽しめるラーメンです。
(写真少なくすいません)
ということで、今回は量や質でちょっと欲張りな方にピッタリな情報でした。
でも、普通の方にもオススメですよー!

石川県の加賀、金沢に行ってきました♪

宏一郎です。
今週は火~木曜日の2泊3日、石川県に行ってきました。
“北海道観光マネジメント人材育成セミナー”のみなさんと一緒に7人で~♪
(昨年度の一期生3人、今年度の二期生1人、道庁の担当者2人+ボク)
新規就航した<エアドゥ>で小松空港へ。
小松空港
空港に迎えに来て下さっていたのは、”石川ツーリズム研究会”のみなさん!
北海道のセミナーの先輩格で、数年前に開催された「石川県ツーリズムセミナー」の
受講生OBのみなさんデス。
今回の企画は、石川県と北海道でそれぞれに行われているセミナーの受講生が、
一緒に集まって交流を図ろう! 相互に勉強しましょう! という目的で開催されました。
.
小松空港から、まずは加賀市橋立の『北前船の里資料館』へ。
北前船の里資料館入り口
北前船の船主・酒谷家という、ケタの違う大金持ちの大邸宅!
建物、展示物ともにかなりの見応えがありました。
北前船屋敷内正面 北前船のぼり
北海道と深いつながりのある北前船の船主を42人も輩出したという橋立は、
明治・大正期の有数の富豪村!  その街並みは歴史的な景観整備地域。
小雨の中、少し歩いただけでも雰囲気満点でした!!
橋立のまちなみ
. 
次に連れて行って頂いたのは、『石川県九谷焼美術館』。
ここは北海道の誇る設計会社、(株)象設計集団が手掛けた、こだわりの施設!
九谷焼美術館庭から 九谷焼美術館入り口
中矢副館長の熱い、詳しい説明は本当にわかりやすく、
芸術にうといボクでも、かなり楽しい時間を過ごさせてもらいました♪
中矢副館長ご案内 中矢副館長ご案内2
2階のカフェ&売店「茶房 古九谷」も素敵なスタッフさんと空間でした。
今回は時間がなくゆっくりお茶を楽しむことができず残念・・・
古九谷看板
.
加賀市長さんへの表敬訪問に市役所に伺ったあと、
一日目のお宿、山代温泉の『葉渡莉(はとり)』さんへ。
葉渡莉さん玄関
“石川ツーリズム協会”のメンバーでもある、萬谷はるかさんちのお宿♪
はるかさんが持っているのは山代の米、水を使って醸した特別なお酒「やましろ」。
はるかさん&やましろ
<ぶりしゃぶ>に<露天風呂> ~ご馳走も、交流も、温泉も、素晴らしかったです♪
ぶりしゃぶ 露天風呂
翌朝、北海道組は早起きして、
今年の8月にオープンしたという、山代の町の人々が集まる町民湯”新総湯”へ!
新総湯建物
毎日、朝・晩と入浴してるよ~という地元のおじいちゃんたちと一緒に~♪♪
なかなか楽しかったです! もっとゆっくり滞在して楽しみたいトコロです!!
新総湯浴場
.
2日目、朝一番で石川県庁にごあいさつに伺ったあと、
三国観光交流局長さん
午前中は”石川ツーリズム研究会”と北海道組の意見交換会。
金沢でお弁当といえば~という『芝寿司』の昼食。 安くて美味い!
芝寿司の弁当
午後、一般のお客様にも来て頂いてのシンポジウム。
最初のごあいさつは”研究会”の藤橋由希子会長!
藤橋会長あいさつ
ここで1時間の講演と、パネルディスカッションのパネラーをさせて頂きました。
(株)北海道宝島旅行社と『北海道体験.com』のこれまでと今、そしてこれからについて、
北海道の地域への思いを込めてお話しをさせて頂きました。
お話しをする機会を下さった石川のみなさん、聞いて下さったみなさん、
お話しをさせて頂く機会を作って下さった、石川&北海道セミナーの産みの親、
北大観光学高等研究センターの敷田教授に感謝~ありがとうございましたm(_ _)m
.
シンポジウムが無事に終わって、2日目のお宿『キャッスルイン金沢』へ。
JR金沢駅前の大きなガラスドームの中をとおって。。。
金沢駅前
こちらは”石川ツーリズム研究会”のジャンヌダルク、藤橋会長のホテル!
ご馳走の中には能登の牡蠣も用意して下さっていて、蒸しとフライで~♪
会長と蒸し牡蠣 牡蠣フライ
研究会の辻さんをはじめ、みなさんが用意して下さったのが、
金沢ではおなじみの”「まつや」のとり野菜みそ鍋” と ”北海道風ミルク鍋”
まつやみそ鍋みそ 
最後にふたつの鍋の味を融合させてラーメンを~ というしゃれた演出でした(^_^;
ふたつの鍋を~
.
有志は片町へ繰り出して24時解禁のボージョレーヌーボーを!
そして3日目は金沢観光を~ という中で、残念ながらボクは翌朝早朝に帰札・・・。
ホテルが用意してくれたお弁当を空港バスの中から食べながら、
金沢の街並みを眺めるだけでさようなら。。。 (>_<)/
本当にお世話になりました。今度はゆっくり!
必ずまた伺わせて頂きたいと思います!!  
お世話になったみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
  
 
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!

ニセコのペリカンバーガー

こんにちは、ナオキです
ニセコのJR倶知安駅近くにある、手作りハンガーがーのお店です
1P1020957.jpg
ペリカンクラシックバーガー(780円)を注文しました
地元産の新鮮な野菜に、しっとりしたバンズ、お肉もとってもジューシーです!
2P1020951.jpg
ケチャップとマスタードはお好みでかけられますが、素材の味だけで十分美味しい♪
ファストフードのイメージがあるハンバーガーですが・・・
本当はこういう食べ物なんだなぁ~ と、とても味わい深いハンバーガーです 
店主自ら改装した店内は、とっても落ち着いた安らぎの空間に仕上がっています
3P1020945.jpg
ヒラフのメイン観光エリアではなく、JR倶知安駅近くにある、
美味しい手作りハンバーガーのお店「ペリカンバーガー」さんは☆☆☆のオススメです♪
4P1020960.jpg
住所:倶知安町北3条西3丁目15-1(セブンイレブンの対面です)
電話:0136-55-7755
営業時間:11:00~14:00、17:00~19:30
定休日:火曜日(月曜はランチのみの営業)
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
★いま『北海道体験.com』から申込むと体験料金まるごとキャッシュバック キャンペーン開催中♪ → 詳しくはこちらから!

釧路へ! オススメの駅弁&レストラン&蕎麦屋♪

宏一郎です!
今日は釧路へ日帰り! 
13~17時にHCMで担当させて頂いている「起業塾」の講義でした。
往路は札幌駅7:03発の”スーパーおおぞら1号”で、釧路まで3時間48分の長旅。
朝ゴハンに・・・と買った季節限定の駅弁『秋のご馳走・二段重ね御前』が秀逸でした!!
駅弁外側 駅弁中身
駅弁でここまで! ~と感動の細やかさ、美味しさ!! 
朝から幸せ気分満喫でした♪ 幸せ感じ上手というトコロはありますが・・・(^^;
昼前に到着して、すぐに幣舞橋たもとにある『フレンチレストラン イオマンテ』へ。
こちらは2年前に「起業塾」を受けられた舟崎さんが去年オープンされたお店!
HPやブログを見たり、メールのやり取りはしていたものの、今回やっとお店に伺えました。
お店はアパホテルの隣のビルの2階にあります。
イオマンテ外観
落ち着いた色調の、ゆったりした素敵な店内。
イオマンテ内観
窓からは釧路川が一望できます。
イオマンテの窓から釧路川
“ガレットのランチセット”をお願いしました。
まずは前菜の<釧路産カボチャのポタージュ>
(or知床鶏グリルと彩り野菜のシーザーサラダの選択)
かぼちゃポタージュ
いろんな種類の中から選んだのは、
そば粉、ポーク、卵、チーズ、ホウレンソウと全てが道東産のガレット。
ガレット
あったかいやさしい味・・・美味~い!
物足りないかと思いきや、しっかりとボリュームもあってサイコーでした。
これにコーヒーが付いて1200円♪
釧路の地域おこしにも頑張っている若き舟崎シェフとキレイな奥さま!
舟崎さんご夫妻
久しぶりにお会いできて、初めてお店に伺えて、幸せでした!!
.
釧路工業技術センターでの研修も、
前向きな受講生の方々と有意義な時間を過ごせました。
今回2度目の受講をして下さった、鶴居村『ハートン・ツリー』のオーナー、
服部さんの夢の実現ストーリーはマジで感動モノ!!
思わず発表風景を写真撮ってしまいました!
服部さんの発表
『丘の上のレストラン ハートン・ツリー』さんは、
弊社の『北海道体験.com』にも掲載頂いています! ~こちらから!!
受講生のみなさん、有意義な時間をありがとうございました。
.
無事に研修が終わって、札幌に帰るJRの出発時間までの間、
北海道中小企業総合支援センターの佐々木さんと一緒に釧路駅前の「東家駅前店」へ。
今年で、本店で修行した後に駅前のこの場所で独立して58年とのこと!
2年前に伺った時に「東屋の系図」を見せて頂いたおとうさん、おかあさん、ともにお元気!
楽しい会話と、美味しい親子そばを頂きました (^_^)/
PB130033.jpg PB130031.jpg
釧路駅を19:08出発で、札幌到着は22:58。
長~い列車の旅~まだまだしばらくかかります。。。 
  
 
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!