『第4回全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会』を11月7日に開催!

宏一郎です!
今日の札幌はかなり冷え込んでいます。
日本シリーズでドームの周辺は熱くなっていると思いますが、
朝の天気予報では初雪が降るかも・・・とのこと。
チャリでの帰り道が心配デス。。。
.
さて、来週土曜日の夕方、今年で4回目となります
『第4回全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会』を開催します!
今年は、恐れ多くも実行委員長を下川の谷さんから引き継がせて頂き、
夏にスタートした隔月の勉強会、『北海道宝島塾』とも併催とさせて頂いています。
18時半から「道庁赤れんが」で、
北大観光学高等研究センターの石森先生のミニ講演と、
石森先生と㈱ノーザンクロスの山重社長の座談会。
その後、「すみれホテル」にて20時半から交流懇親会となります。
 (この写真は手元にあった第2回の写真デス)
DAI2KAIKAIJOU.jpg DAI2KAIPARTY.jpg
.
現時点で80名くらいのお申し込み~まだ会場に若干余裕があります!
興味があって、ご都合がつく方は是非お運び下さいネ!!
以下、イベントの内容です。ご連絡お待ちしています!
■□_____________________________________
【ゲスト】北海道大学観光学高等研究センター長 石森秀三 教授
  株式会社ノーザンクロス           山重 明 社長
【日 時】平成21年11月7日(土)18:15~22:00
     17:30       受付開始
     18:15       開会
     18:20~19:00 第1部:石森先生ミニ講演
     19:00~20:00 第2部:石森先生&山重社長座談会
     20:30~22:00 交流会
【会 場】フォーラム:北海道道庁 赤れんが2F(札幌市中央区北3条西6丁目)
      交 流 会:札幌すみれホテル    (札幌市中央区北1条西2丁目)
【参加費】セミナー:1000円(学生:0円) ・ 交流会:3000円
【定  員】セミナー:100名    交流会:75名
【申込先】suzuki@h-takarajima.com 鈴木宏一郎 <㈱北海道宝島旅行社>
【ゲストのご紹介】
石森秀三さん 北海道大学観光学高等研究センター長・教授
神戸市出身。甲南大学・オークランド大学・京都大学を経て、国立民族学博物館教授。
2006年国立民族学博物館名誉教授、北大観光学高等研究センター長。
山重 明さん 株式会社ノーザンクロス代表取締役
北海道イトムカ出身。北大経済学部卒業。北海道東北開発公庫・行革フォーラム・北海道総合研究調査会を経て、1987年ノーザンクロス設立。1993年から代表取締役。
   ~まずは石森先生の講演をお聞きし、そのお話しをベースに山重社長から
    いろんな角度で話題を広げて頂きます。会場の参加者も話題に参加できるカタチで~
    とお願いしています。
■□____________________________________
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

えりも岬で「飯寿司作り」&「短角牛焼肉」&「イクラ丼・刺し盛」を満喫!

宏一郎です!
お待たせしました♪
『”えりものことを好きになってネ” ダブルツアー』 の第2弾の詳細が決定しました!
今回は11月21~22日の1泊2日で、前後の自由度が高い現地集合・解散です。
11月21日の15時にえりも町にある「さけ・ます孵化場」に集合。
鮭が遡上する歌別川、たくさんの卵を育てて海に戻す孵化場を、
地元の方々が案内してくれます。
この時期には、卵の中で育っている黒い目玉も見れるかも~とのこと。
川から巣立って行って、何年ものあとに帰ってくる鮭・・・生命の神秘を感じましょう。
夕食は、稀少な短角牛を育てる高橋ふぁーむさんの焼肉ハウス「短々(たんたん)」で、
参加者、地元の方が一緒になって交流パーティ。
絶品のイクラ小丼や地元であがった新鮮な刺し身盛り合わせもご用意頂けるとのこと!
スンゴイ楽しみです!(^_^)! <~以下の写真は前に参加させて頂いた時の写真~>
TANNTANNPARTY.jpg TANNKKAKUNIKU.jpg
翌日は朝からみんなで「飯寿司」作り。
野菜や鮭を漬け込んだ北海道の伝統ある保存食。
年末年始に欠かせない「飯寿司」を、明るく楽しい浜のかあさんに習って仕込みます。
IZUSHISETUMEI.jpg DAIKONMUKI.jpg
まさに『えりものおふくろの味』。 作る楽しみ、出来上がりを待つ楽しみ、
出来上がりを食べる楽しみ、まわりにお裾分けする楽しみ。。。 
一粒で何重にもオイシイ、「本物」の体験です♪
IZUSHITARUTUME.jpg
頑張って作業をしたあとのお昼ご飯は、短角牛のスペシャルカレー♪♪
TANNKAKUCURRY.jpg
これがまたたまらなくウマいのです。。。
.
えりもの厳しいながら美しい自然、その豊かな恵みである食の魅力、
そしてそこに住む地元の方々の優しさ、魅力を満喫できる、
「特別」な「本物」の2日間です。
私も参加します~札幌から参加される方はみんなで乗り合いで行きましょう!!
是非、ご一緒にいかがですか?
 → <えりも岬への第2弾ツアー>の詳細・お申し込みはこちらから!!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

ホッキョクグマとユキヒョウの双子 in 円山動物園♪

宏一郎です!
一昨日、今年の夏から秋にかけて開催していた、
「札幌広域圏ふるさとの魅力8見(はっけん)スタンプラリー」
スタンプやのぼりの回収と、当選者の方々に送る商品の買い物のために、
ボクは新篠津~当別~石狩~札幌と北部を、
パートナーの花岡さんが千歳~恵庭~北広島~江別の南部を回りました。
「スタンプラリー」の”パーフェクト賞”は、温泉の1泊2食ペアご招待券!
<しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌(うた)>、<北広島クラッセホテル>、<石狩番屋の湯>
のぞれぞれに、ペア1組ずつのご招待券でした! 当たった方、うらやましい。。。
そして”A賞”が、8市町村それぞれのスイーツ1コずつの詰め合わせ、
“B賞”が各市町村の特産品2コずつセットでした。
ちなみに。。。
“A賞”のスイーツ詰め合わせに、独断で選ばせて頂いた各マチのお菓子は、
<札幌:きのとや札幌農学校>、  <江別:はまつか江別小麦かりんとう>、
<千歳:もりもとトマトゼリー>、   <恵庭:パンプキンマドレーヌ>、
<北広島:安寿真つつじの花>、  <石狩:ボンヌールサーモンパイ>、
<当別:藤沢製菓えぞわらびもち>、<新篠津:NPO自然生活ネット豆菓子>の8つ。
8つ一緒にハコに入れると、楽しそうな、美味しそうな詰め合わせになりました♪
.
有名ブロガーさんが地域をフルに楽しんでいるレポートが満載のWEBサイト、
『札幌広域圏まるっとおでかけ観光ガイド』を是非ご覧下さいネ!!
.
朝から昼過ぎまで10ヶ所走り回って、あっという間に走行距離120km。
スタンプ等の回収に行った円山動物園で、少々待ち合わせの時間があり、
二組の双子を見に行きました。
めっちゃカワイイ! 少しの時間だけでしたが、かなり癒されました(^_^;
ユキヒョウの双子。「ヤマト」と「ユッコ」  どっちがどっちかはわからん・・・
PA270007.jpg
PA270006.jpg
.
ホッキョクグマの双子。「イコロ」と「キロル」  かなりデカイけど動きは無邪気な子供!
PA270009.jpg
PA270012.jpg
動物園はいいですネ~。時々遊びに行きましょう!(^_^)!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

海を見下ろす林道でホーストレッキング☆春香ホースランチさんに行ってきました

編集部のコミィです
ステンドグラス体験に続き、小樽では乗馬にもチャレンジしてきました☆
DSC00066_R.jpg
お世話になったのは春香ホースランチさん
こちらでは、初心者でも海を見下ろす林道でのホーストレッキングが楽しめちゃうのです♪
今回は初心者レッスン付のビギナートレッキング(約50分 4,200円)を体験しました。
伺ったままの姿(パンツ&スニーカー)で参加できるので、着替えたりする必要もなく気軽に体験できるんですよ!
受付を済ませたら自分が乗る馬とご対面
P1030164_R.jpg
私が乗せてもらうのはランディ君
DSC00081_R.jpg
以前は競走馬として活躍していた男の子なんだって・・・
P1030167_R.jpg
どんだけ暴れん坊なのでしょうか・・・結構キンチョーする・・・
早速、馬場に移動してレッスン開始です
P1030169_R.jpg
ガイドさんは手綱捌きについてはもちろん、馬の性格やクセについても教えてくれます。
自分の乗っている馬について知る事は大切ですよね。
ランディ君は、実はおっとりノンビリのマイペース君でした。良かったぁ~
さて馬達の性格も何となく理解できたところで、いざ外乗へ出発です!
DSC00118_R.jpg
紅葉はピークを過ぎた感じでしたが、秋らしい景色の中を進んでいきます。
静かな林道に響く馬の足音が心地いぃ~♪
ガイドさんはトレッキング中も、よく馬の性格やクセについて話をしてくれました。
ランディ君は下り坂が苦手だそうで・・・
おっと 下り坂では前の馬との距離が空いてしまいました・・・
P1030188_R.jpg
頑張れランディ! 思わず声援を送ってしまいます。
後ろを歩くトッティちゃんに何度もお尻を頭突きされかけながらも頑張って進んでくれました。
適度なアップダウンもあり、ちょっとだけ駈足も体験させてもらいながら
バッチリ海も眺めてきましたよ!
P1030216_R.jpg
そんなこんなで、あっという間にトレッキング終了です
ランディ君お疲れ様!
P1030219_R.jpg
体験が終了すると、ランディ君との距離が近くなった気分になりますな(^▽^)
DSC00086_R.jpg
↑こちらは、ランディ君の後ろを歩いていたトッティちゃん&編集部のナオキ氏ペア
カメラマンお疲れ様でした~
春香ホースランチさんは雪の季節も体験できます。
次回は乗馬経験者限定の「山頂トレッキング」にチャレンジしたいですね!
★春香ホースランチさんで体験できる乗馬プログラムの詳細は→→コチラ!
ビギナートレッキングの後に続けて山頂トレッキングにチャレンジする方も多いそうですよ。
体力に自信のある方はぜひチャレンジを!
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
キャッシュバックキャンペーンが大好評です♪この機会に憧れの体験を申し込んでくださいね★

秋晴れ~静かなオフィスで仕事中!  +「まるたかラーメンのさかなしょうゆラーメン」♪

宏一郎です!
今日は日曜日、ほとんど電話もならない静かなオフィスで、
コツコツとたまった仕事を片付けています。
先週はいろんな方々と、これから楽しみな新しい仕掛けの打ち合わせ!
4つも5つも、これまでにない新しい価値が生み出せるかも~と思うとワクワクです♪
早くご報告できるよう、カタチにすべく頑張ります!
.
先週、水曜日の夜は北海道大学キャンパス内のエンレイソウへ。
観光学高等研究センターの敷田先生主催の勉強会、
『ほ・べ・つセッション 第1回「クビナガリュウとともに」』に参加させて頂きました。
むかわ町立穂別博物館の櫻井学芸員さんのお話しから、
観光まちづくりにおける地域博物館の学芸員の役割を考える・・・といった内容。

.
木曜日午後は北海道経営者協会さんにご依頼頂いて、
経営者の大先輩の方々を前に、『経済対策委員会の定例会』にてお話しをさせて頂きました。
いつもより緊張・・・お話しをさせて頂く機会を頂き、ありがとうございました!
.
そして昨日土曜日は、キャリアバンクさんの会議室で開催された、
『2009 北の観光リーダー育成セミナー』に参加。午前中には講師をさせて頂きました。
限られた時間の中で、どうしても伝えたいことが多過ぎてのハイスピード講義。。。
チト反省!(>_<)! 良かったと感想を下さった方々ありがとうございますm(_ _)m

セミナー後、帰り道にある「まるたかラーメン」に吸い寄せられて、
PA240009.jpg
久しぶりの “さかなしょうゆラーメン”  ~スゴク好きな味。スープまで完食でした♪
PA240008.jpg
.
明日からも頑張ろうっ!(^_^)!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

えりも岬で旬の鮭満喫ツアー~大満足にて終了♪ ”11/21~22に第2弾開催予定!”

宏一郎です!
先週末、これまでにもご紹介をさせて頂いていた、
えりも岬で、今が旬の鮭の<定置網漁見学>と
<イクラ+鮭フレーク親子丼作り>を楽しむ2日間ツアー♪
 が、
無事終わりました。
ボクは別件で北見。楽しそう&美味しそうな写真を見せられて、土産話を聞いて、
参加できずに本当に残念でした~!(;_;)!
.
以下、ウチのナオキくんが撮った写真より。。。
えりもに到着してすぐに、天候が崩れる前に港から遊漁船で海へ!
1P1020962.jpg
まずは<定置網漁>を近くまで寄らせてもらって見学!!
P1020981.jpg
港に戻って、お寿司屋さんで昼食。
1P1020984.jpg
昼食後、豊かな海を育ててくれる森(砂漠から復活した奇跡の森!)や、
1P1020986.jpg
チョウチョ貝が拾える美しい百人浜のフットパスを歩いて。。。
DVC00068.jpg
えりも漁協の栽培センターで、大きな鮭を自分たちの手でさばいて、
1P1030012.jpg
浜のかあさんたちにイクラ作りを習い、
1P1030059.jpg
鮭フレークを作り、
1P1030116.jpg
翌日は自分たちで作ったイクラと鮭フレークで、『鮭の親子丼』 + 鮭の味噌汁!
1P1030154.jpg
うらやましすぎる。。。
えりものみなさんとの懇親会も楽しかったとのこと。お土産もたくさん頂いて・・・!
1P1030081.jpg
.
11月21~22日、第2弾ツアーが企画されています!!
今度は 『鮭の飯寿司づくり』 がメインプログラム。
高橋ふぁーむさんトコの 短角牛の焼肉パーティ もあるかも!
今度はボクも行きます!
内容が決定次第ご紹介しますので、是非、一緒にえりもに行きましょう!(^_^)!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

『BARCOM SAPPORO(バルコ サッポロ)』 オープン♪

宏一郎です!
昨夕は月に一度の恒例の打ち合わせ。
素晴らしい方々にいろいろとお手伝いを頂いています~本当に感謝です。
その後久しぶりに「手羽屋」へ!
変わらぬ繁盛振りの中、ウマイ手羽にビール♪
(ここでかなり飲み過ぎていました・・・)
.
その後、昨日オープンの『BARCOM SAPPORO(バルコ サッポロ)』 へ。
場所は北2条西2丁目のSTV北2条ビル1F南側。
PA200006.jpg
さっぽろタパス実行委員会の川口さん、
ゆっくりずむ北海道の塚田さん、宮川さん、
スローフードフレンズのお仲間林さんの4人がオープンさせた、
素敵な “北海道のBar” です! 
たくさんの方がお祝いに駆けつけていて、とっても賑やかでした!
PA200003.jpg
お店の思いはこちらの文章にて。。。
  「スペインにBar(バル)が
  イタリアにBar(バール)が
  フランスにCafe(カフェ)が
  イギリスにPub(パブ)が
  そして世界中に国々には
  同じように気軽に立ち寄れる
  様々な店があるように
  地域を愉しむ”北海道のbar”になることを目指して。
オープン記念で、2000円でワイン飲み放題。
完全にお酒に飲まれました。。。 まだ具合が悪いです・・・(;_;)
酔っ払って生意気を言ったり、暴言を吐いているかもしれません。
不愉快な思いをさせてしまった方がいらっしゃいましたら、
なにとぞお許しくださいませm(_ _)m
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

洞爺湖温泉『グデン・グデン ヘブンツアー』 ♪

宏一郎です!
洞爺湖畔で頑張っておられる
高臣(たかとみ)陽太さん<洞爺湖の情報源”つきうらん”管理人で、
アロマ・リフレクソロジーサロンtetoteオーナー>からご案内頂いた、
『洞爺湖温泉グデン・グデン ヘブンツアー』 に参加させて頂くことにしました♪
こちらは洞爺湖温泉の<宿泊施設>と<食事処>と<スナック・バー>が手を組んだ、
お得なタイアップ企画です! 楽しみ!!
2009y10m20d_085935956.jpg
.
期間は11月15日~12月13日。
お申し込みは12月7日までとなっています。
以下、陽太さんから頂いたご案内メールです。
*********************************************
さて、今年もやります!
「洞爺湖温泉グデングデンヘブンツアー」
美味しいものを食べて、グデングデンになるほどお酒を飲み、
ホテルでぐっすり眠るという、
洞爺湖温泉が天国になっちゃう(?)お客様感謝企画です!

地元の飲食店の方が中心となり、企画・運営しているのですが
昨年は参加者の方からたくさんの感謝の声をいただき
昨年は5日間だけの開催が、
今年はなんと約1ヶ月の開催期間になりました!
ちなみに私も実行委員として参加させていただいています。
泊食分離のこの企画、
食事+二次会+宿泊がパックになっていて
金額設定されたグループから自分で選んで
パッケージを組み立てることができます。
料金は何と6,000円(税込)から楽しめます!

昨年よりも選べる施設が増えました!
宿泊施設13店舗、食事施設12店舗、二次会施設16店舗。
今回は感謝企画ということもあり
宿泊施設のチェックアウトは10~12時までのレイトチェックアウト
(施設によります!)
お食事処のメニューは盛りだくさん!
二次会施設の飲み放題内容にも
ビールが加えられている施設もあったりと
お客様には、とってもお得!
さらに三次会に行きたくなっても
参加チケットを持っている方は、
二次会施設が提示している内容・金額で
楽しむことができちゃいます。
ゼヒ!洞爺湖でグデングデンになって下さい~

*********************************************
よろしければ是非どうぞ!(^_^)!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!

ミニランプ作ってきました~小樽でステンドグラス体験♪

こんにちは、編集部の物作り係コミィです
季節は芸術の秋・・・という事で、今日はステンドグラスでミニランプ作りに挑戦です☆
DSC00259.JPG
↑今回作った完成品です♪(台座は既製品ですが、体験料金に含んでいます)
伺ったのは小樽ガス燈さん
JR南小樽駅からメルヘン交差点に向かって坂を下った右手にあります。
image1-1.jpg
ここは全国的にも珍しい、体験ができるステンドグラスの工房。
教えてくださる清野さんは、教会などからもステンドグラスの注文を受けている作家さんですが、
とっても気さくで、鼻うたを歌いながら楽しそうに教えてくださる先生です。
今回のミニランプ作りは約3時間、10,500円の体験です。
私にとって初のステンドグラス体験は、思いがけずステキな作品が完成して感激したのと同時に、”ハンダ”の天才的な活躍っぷりに驚かされたのでした・・・
下記に体験の流れを簡単に紹介します
①色選び
既にガラスはカットして用意されていますので、好きな色を選びます
(今回のランプはピンク系とブルー系が用意されていました)
②銅テープ貼り
使用する全てのガラスの側面(厚さ2mmくらでしょうか)に銅のテープを巻いていきます。
P1030240_R.jpg
先生が見本を見せてくれます
今回作るランプのデザインは、1面が5枚のガラスパーツで出来ています。
4面体のランプだから5枚×4面で合計20枚のガラスを使うのですが、この20枚全てにテープを巻いていくワケで、細かい作業なので結構時間がかかります。
でも、ここで丁寧にやっておくと仕上がりがダンゼン違うので真剣に!
P1030247_R.jpg
③ハンダ付け
そして、ここからハンダの出番!
実は私はハンダという物をこの日、初めて見ました。
「ステンドグラス」といえば「ハンダ」というくらい、よく耳にしていましたが、正体を知りませんでした
(ご存知の方も多いことと思いますが・・・ハンダとは合金です)
極太の針金といった様相のハンダは、コテによって融かされ、銅テープの上にのせると冷めて固まり、ガラス同志を接着させてしまうスゴイヤツなのです。
P1030264_R.jpg
その早業ったら驚きでした。
しかもガラスとガラスの間に大きな隙間があったって、ハンダをたっぷり落とせば穴が埋まっていく・・・
これはハンダマジック!
あっという間に5枚のガラスパーツは1枚の板となったのでした
P1030268_R.jpg
④カタチ作り
そして次はこの4枚の板を立体的(四角)に組み立てます
もちろん、ここでもハンダが大活躍
DSC00150_R.jpg
↑板と板の間にハンダを乗せて接着します
⑤仕上げ
DSC00159_R.jpg
このままでも十分ステキだと思うのですが、
ハンダは時間がたつと、くすんできてしまうそうなので
薬品を使ってハンダをアンティーク調に黒くしたら完成です♪
 
DSC00202_R.jpg
ガラスって透明感があって涼しげなのに、光を通すと柔らかい雰囲気になるから不思議でよね~
夜が長くなるこれからの季節も、お部屋を暖かく灯してくれそうなランプです♪
今回作ったミニランプは、結構本格的なステンドグラス体験でしたが、
お時間のない方やもっと気軽に体験したい方には、コースターや「おやすみランプ」がおすすめです!
★小樽ガス燈さんでのステンドグラス体験の詳細・お申込みは→→こちらです!
他にもトンボ玉でストラップ作りサンドブラスト体験もできます
※完成品は割れないように包装してくれるので、持ち帰りOKです(別途有料で発送もしてくださいます)。
 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
キャッシュバックキャンペーンが大好評です♪この機会に憧れの体験を申し込んでくださいね★

北見へ日帰り出張 ~「菊まつり」鑑賞と美味いラーメン2杯♪

宏一郎です!
今日は北見へ日帰り出張。
(財)北海道中小企業総合支援センター主催の起業塾を、
古巣の㈱ヒューマン・キャピタル・マネジメントで受託していて、
その一部の講義を担当させて頂きました。
前向きな参加者の方々と、濃~い時間・・・ありがとうございました!
PA170015.jpg
会場の隣では、『第57回 菊まつり』がまさに今日から会期スタート!!
PA170004.jpg
まさに「菊」だらけ。 すごい丹精込めて育ててるんだろうナ。。。
PA170006.jpg PA170012.jpg
今年の大河ドラマ「天地人」をテーマにした、菊人形による名場面が6幕!
なかなか見応えがありました♪
PA170007.jpg PA170008.jpg
PA170009.jpg PA170010.jpg
.
お昼は、『北海道体験.com』の中でも人気のガイドさん、
<いい旅@オホーツク>の佐々木さんオススメの北見のラーメン店、
とんでん西町にある『功龍』さんへ。(歩いていったらチト遠かった・・・)
PA170001.jpg
頼んだのはオススメの「北見ホルモン味噌ラーメン」!
やわらかく煮込んだホルモンに味噌味がベストマッチでした♪
PA170002.jpg
.
起業塾終了後、北見駅隣の「まちきた大通ビル」の中にある『菜華』さんというお店で、
ご当地グルメ「オホーツク干貝柱塩ラーメン」。
地元の素材を活かした新しい味~地元に定着していけばいいですネ!
PA170019.jpg
.
調子に乗って、ラーメン2杯をスープまで完食!
明日はマジメに、たっぷり走りこまなければ・・・!(>_<)!
.
.
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
tlh_id=”8000715285″;tlh_type=1;tlh_url=document.URL; ←こちらも参加してみました~♪
◆北海道の体験型観光プログラムの検索・予約サイト →「北海道体験.com」はココから
◆「北海道体験.com」の会員になって、
体験プログラムの申し込みを下さった方の100人に1人に、
体験料金の全額をキャッシュバックさせて頂くキャンペーンも開催中です♪ 
詳しくはこちらから!
◆「体験談」を書いて3000円分の体験ができる体験チケットをゲット!→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
  →「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!