宏一郎です!
昨日、朝早起きして、札幌市中央卸売市場の見学をしてから場外市場で美味しい朝食!
そして開園すぐの円山動物園を楽しんでから円山界隈のオシャレなレストランでランチ!!
~というスペシャルモデルコースを楽しんできました。
愛くるしいホッキョクグマの双子の姿もたっぷり満喫 ♪♪
.
札幌市を含む近隣の8市町村で構成する「札幌広域圏組合」さんの、
観光振興事業、『魅力創造事業』の夏のモデルルート取材です。
今回の取材コースは、
観光客の方へ、札幌ステイの翌朝から昼食までのオススメコース、
そして札幌市民の方にも絶対の推薦コースです!!
.
スタートは、『札幌市中央卸売市場』の見学! 今回は6時に伺いました!!
地下鉄東西線「二十四軒駅」の6番出口から徒歩10分弱。
JR桑園駅から徒歩約15分。タクシーならマチナカからすぐの距離です。
1959(昭和34)年に開設された『札幌中央卸売市場』。
全道各地、全国、世界からから集まった食材が、本当に大きな卸売市場です。
<水産棟>と<青果棟>のふたつに分かれた卸売市場を、
2階に設けられた見学通路を歩いて、上から見学できます。
まずは<水産棟>
ものすごい広さ、そして働いている人の数!
あらゆる種類の魚貝類がズラリと並べられています。
“ターレット”という名前の搬送車がぶんぶん走り回り、活気に満ちています!!
←これが“ターレット”
乗ってみた~いけど、試乗体験はできません (^_^;
そして<青果棟>
旬の「うど」や「アスパラ」がずらりと並んでいました♪
果物のいい匂いも~♪ どちらかというと<水産棟>よりも冷蔵庫っぽくヒンヤリ。
<展示室・資料室>は、卸売市場の仕組みや歴史等の展示が充実しています!
見応え(読み応え?)あり!!
面白かったのは<せり>の仕組み。
<水産>のせりは、ボードに金額を書いて一斉に差し出す一発勝負の『一声ぜり』、
<青果>のせりは、手(指)形でオークションのように買値を上げていく『上げぜり』。
説明ボードを読んでから見たので、
ちょうど<水産棟>でやっていた『一声ぜり』が、楽しく見られました♪
.
見学希望の方は、
事前(2~3日前まで)に<札幌市中央卸売市場協会>さんに事前申し込みが必要です。
今回、ボクは見学コースを自分たちだけで歩きましたが、
前もってお願いすればガイドさんに説明して頂きながら見学することも可能とのこと。
見学時間はAM5:00~PM16:00。 せりを見られる早朝がオススメ!
<展示室・資料室>は月~金のAM8:00~AM10:00。
(日曜日、年末年始(12/29~1/4)、市場が定める休市日が見学できません)
<札幌市中央卸売市場協会> TEL:011-611-3176(受付7:45~16:15)
.
.
『札幌市中央卸売市場』を、ゆっくり1時間半見学してから、
歩いてスグの『札幌場外市場』へお楽しみの朝ゴハンを食べに~!(^_^)!
朝早くから、観光のお客さんが買い物に訪れていました。
.
だいたい朝の7時くらいから、
卸売市場直送の美味しい海産物主体の朝ゴハンが十数軒のお店で食べられます♪
今回、選ばせてもらったのは、『お食事 菊水食堂』!
7:30の開店を待って、朝一番のお客さんに♪
刺身定食が880円、日替わり定食が680円♪
日替わり定食は、ぎんだら、鮭、塩さば、宗八かれい、さばみそから、「ぎんだら」を選択!
豪華な海鮮丼もいいですが、今回の選択は安くて美味くてサイコー!(^_^)!
『菊水』さんは、『鮨処 菊水』さんの姉妹店。 ランチはこちらもオススメです。
.
.
大満足の朝食後、
地下鉄の東西線「二十四軒駅」に戻って、2駅先の「円山公園駅」へ。
地下鉄駅構内の「円山動物園はこちらへ!」の案内に従って、『円山動物園』に向かいます。
「円山公園」の入り口。
看板の案内に従って、
木漏れ日がキレイで、エゾリスが時折り姿を見せてくれる木道を歩き、
(途中、動物の絵の標識に、動物園までの距離が表示されています)
円山動物園の正門まで、森の中を約15分の散歩 ~GOODです♪
ホントに可愛いエゾリスの姿を見ることができますヨ ♪♪
.
“1000円の年間パスポート”を買って、
9時の開園を待っているお客さんと一緒に、動物園の中へ!
晴れた青空の下、ライラックがとってもキレイ ♪
~と、景色を楽しむ余裕を見せながら、まっすぐ動物園の一番奥へ!
他の多くのお客さんも同じ! お目当てはホッキョクグマの双子の男の子!!
おかあさんグマの「ララ」と、去年12月9日に生まれた双子の男の子グマ。
もうなんとも言えない可愛さ、愛らしさが全開でした!(^_^)!
小グマのひとりはヤンチャのようで、プールでポリタンクで一人遊び。
もうひとりはおかあさんにずっとひっついて、プールになかなか入ろうとせず・・・。
双子のホッキョクグマの公式ストーカーさん(笑)、
円山動物園経営管理課のヒイズミさんによる、彼らの成長日記ブログはこちら!
→ 『双子の白クマ赤ちゃん通信』 ~めっちゃオモロイ。癒されます!~
.
今回はそのヒイズミさんに、
9時の開園からお昼前までの『円山動物園』の楽しみ方を教えて頂き、
そのとおりに歩いて楽しんできました ♪
4月21日に生まれたばかりのゼニガタアザラシの赤ちゃん。
奥さんのキナコの出産を待っている、シンリンオオカミのジェイ。
特別展示中のコモドオオトカゲ!
<ネイチャーカフェ・アース>で休憩して、 “ララの北極サンデー”を食べて。。。
チンパンジーの「レディ」と、お嫁さんが来たばかりというワオキツネザルの夫婦にごあいさつ。
(上手に写真が撮れず・・・(>_<)/ )
<こども動物園>の中の、ドサンコの森で、
エゾリス、エゾモモンガ(姿見せてくれず)、エゾユキウサギ、エゾタヌキを見て、
飼育員さんにもらったリンゴを頬張るレッサーパンダのトコロへ ♪
11時からの、サル山での給餌風景を最後に見て西門へ。
西門前の、昔ながらのゲームコーナーでコイン投げ! 一発で商品ゲット ♪
.
久しぶりの動物園! 本当に楽しかった!!
札幌市内の多くの小学校で運動会があった日とはいえ、大人の来園者が多いことにビックリ。
飼育員さんたちの手作り説明版や、給餌等のドキドキ体験も充実!
『円山動物園』、改めてオススメのスポットです ♪
.
.
『円山動物園』の西門を出て、歩いて10分くらいの『レストラン ル・ミュゼ』さんへ。
こちらのお店、『ル・ミュゼ』さんは4年前にオープン!
<札幌100マイル>の小山内編集長にご紹介頂きました。
白が基調の美しい店内に、庭から差し込む陽射しがキレイ。。。
.
前菜 <クレーム・ブリュレ“サレ”、白トリュフのトースト>
<その時々の季節をスープに仕立てて> ウドのスープ ~ 春のほろ苦さが大人の味♪
クルミ入りのパンにオリーブオイル。
<“ミュゼのサラダ” 農家より届いた様々な野菜、味・香り・色、そのコントラスト>
パスタは、ホタテと鮭とフキのトマトベースのあっつあつ!
デザートはイチゴのムースとヨーグルトアイス、美味しい紅茶。
頂いたのは、2100円のコース。 大満足の美味しい、素敵な時間でした。
この日のランチもあっという間に満席。 予約をして行かれた方が良いと思います。
HPを見ると、タクシーの基本料金をお店が負担するサービスも・・・(光星ハイヤー限定)。
『ル・ミュゼ』 TEL:011-640-6955
.
.
今回のモデルコースは、
札幌の魅力を、早朝からランチまでの時間でギュッと楽しむプランでした。
いや~美味しかった&楽しかった (^_^)♪
観光で札幌にお出でになる方にも、この地に住んでいる方にも
自信を持ってオススメできる楽しいモデルコースです!!
.
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
.
北海道の旅は、体験して、地元の人と交流してこそ素晴らしい!!
全道あちこちの、いろんな楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
.
◆『北海道体験.com』で体験プログラムを予約された方の中から、
抽選で毎月5名様に、北海道の美味しい産品をプレゼント!
5月中、今日のお申し込みまでの抽選プレゼントはみずみずしい「アスパラ」!
そして6月いっぱいのお申し込みの方への抽選プレゼントは、『メロン』です!(^_^)!
→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
→「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!