宏一郎です!
ちょっと間が開いてしまいましたが、
先週末に伺ってきた「中川町森の学校2009冬」の2日目です!
泊まっている<中川町エコミュージアムセンター>の
お世話をしてくれている地域のボランティアグループ“エコール咲く”の
おかあさんたちが作ってくれる美味しい朝食を頂いて、
ひとりずつお弁当と熱いお茶の入ったポットをもらいます。
一緒に山を歩いてくれる“地域講師”の方々をご紹介!
三箇さん、黒丸さん、青柳さん、尾崎さん・・・。 それぞれの道のスゴイ人♪
.
こちらの山スキーは特注品だそうで、雪山をグイグイ登っていけます。
つま先が固定されていて歩く時にカカトが浮き上がり、前に滑る時はス~イスイ。
スノーシューよりもはるかに楽に、滑るように歩き、登り坂を登っていけます♪
歩いている途中の、“地域講師”の森の、木のいろいろな説明がオモシロイ!
<エゾシカが角でこすったあと>と<ゲラ類が木に空けた穴>
かなりの急坂を登ります! かなり先輩の参加者のみなさんが健脚でビックリ。
今回は北大研究林の中でちゃんと許可を頂いて、間伐として2本の木を倒し、
「樹幹解析」というやり方でその2本の木の生育具合を見る・・・という“授業”がありました。
まずは選んだ木を、倒す方向を決めて手鋸で<受け口>と<追い口>とをつくります。
ばっちりメリメリッと倒れるはずが・・・。
隣の木に枝がひっかかってしまい、みんなでチカラをあわせて押し倒しました!!
その時の模様を動画でどうぞ!
倒した木の枝を払い、地上から30cm、130cm、そこから2mおきに、
5cmの厚さの輪切りの<解析用円板>を切り出して持って帰ります。
作業後に少し歩いて、高台へ。
先回りしたスタッフの方々が焚き火の準備をしてくれていて、
途中でみんなで集めてきた白樺等の樹皮を火付けに<雪上焚き火>開始♪
雪山で焚き火・・・。そして焚き火を囲んでのランチタイム! なかなかできない体験!!
食後は森の中の生態系のつながりを考える<ネイチャーゲーム>を楽しんで、
帰りは下り坂、上手な人、転びまくりの人とさまざま。もちろんボクは転びまくり (^_^;
この写真は一緒に行ってたシィービーツアーズ山内さんの勇姿!
下ったところにある公園でみんなで記念撮影をして終了!(^_^)!
とっても楽しい初めての山スキー体験でした♪
.
中川町の達人のひとり、“地域講師”の高木さんの山スキーは木製!
ピッタリとシール(アザラシの皮だそう)を貼りつけたスキーに、竹製の1本ストック!!
これで急斜面をザーッと滑っていくのはホントにカッコよかった~。
エコミュージアムセンターに戻って、次は「樹幹解析」の授業へ。 (~次回へ続きます~)
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!