宏一郎です!
道庁主催の『産業観光スタートアップセミナー』は、全道から70名を超える大盛況。
基調講演が(社)日本観光協会常務理事・総合研究所所長 丁野 朗 さん。
「産業観光の視点と手法 ~北の大地の資源を活かす」
素晴らしい講演でした!
北海道における産業観光の活性化に向けての報告が、
札幌国際大学観光学部観光学科准教授 吉岡宏高 氏。
「平成19年度産業観光検討会議提言書」について。
昔と変わらぬキレのある視点と報告書!!
パネルディスカッションは、丁野さん、吉岡さんに加えて、
㈱シィービーツアーズの戎谷さん、王子製紙㈱苫小牧工場の森さん、
北海道遺産構想推進協議会の伊田さんの5人。
会場からも、いろんな方々が吉岡さんに前に呼び出されてスピーチ。。。
.
セミナー終了後、『第一洋食店』へ、有志にての交流会へ。
錦町の『第一洋食店』は、大正8年創業! 今年8月に90周年を迎えるという老舗洋食店。
外観、入り口の看板も素敵ですが、お店の中の雰囲気もバッチリ!!
「オードブル」、「クリームコロッケ」、「チキンンカツ」、「エビフライ&パスタ」。。。
後半の料理、デザート等を撮り忘れましたが、どれも懐かしい味! 美味かった~♪
赤平コミュニティガイドクラブ「TAN tan」の植村さん、アルテピアッツァ美唄の伊東さん、
カメラマンのKEN五島さん。。。 いろんな方々と楽しい夕べでした♪
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
月別アーカイブ: 2009年2月
苫小牧:マルトマ食堂の『ホッキカレー』 & 王子製紙㈱ 苫小牧工場見学!
宏一郎です!
昨日は日帰りで苫小牧ヘ♪
道庁主催の『産業観光スタートアップセミナー』に参加してきました。
昼前に苫小牧に着いて、まずは駅中にある<苫小牧観光協会>さんへ。
たくさんの資料やパンフレットをもらっていたら、「何かお探しですか~?」と女性の声。。。
「港の方にある、『マルトマ食堂』に行きたいのですが・・・」とボク。
白地図にマーカーで、すごく丁寧に、笑顔で説明をしてくれました。
苫小牧の好感度がグ~ンとアップ♪
.
とけてぬかるんだ道を30分くらい歩いて、港の方へ。
海の駅 ぷらっとみなと市場のそばには『ほっき貝資料館』。
.
お目当ての『マルトマ食堂』は、苫小牧漁業協同組合のの中にある食堂!
さすが昼時の人気店、地元の方、観光の方でいっぱい!!
“ホッキ貝の刺身(400円)”、甘い♪
そしてたくさんのお客さんが食べていた“ホッキカレー(1000円)”を注文。
これで普通盛り! 大盛り、特盛りはエライことに。。。
満腹のオナカを抱えて、セミナー会場のグランドホテルニュー王子へ。
その前にホテル隣の王子製紙スケートセンターを覗くとホッケー練習中。
2人だけのシュート練習なのにスゴイ迫力でした。王子イーグルスの試合を見てみたい♪
.
13時過ぎに、ホテル前からバスで王子製紙㈱苫小牧工場見学へ。
企業、工場紹介ビデオを最初に見せて頂いてから、
新聞用紙を作成する抄紙工場見学へ!
この工場は、日本全国で使われる新聞用紙の27%を製造!
あちこちの新聞印刷ニーズに応えて、120種類強の新聞用紙製品があるそう。
ものすごい大きさの機械と音、熱。臭いはほとんどナシ。迫力満点!
『工場萌え~♪』の方々にはたまらん体験です♪
出来上がった新聞用紙はでかいトイレットペーパーみたい・・・、苫小牧から全国へ!
.
工場見学の後はセミナーへ!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
スローフードフレンズ勉強会 『海の話し』 & 『味の蔵 吉岡』
宏一郎です!
先週は17日(木)に、<(財)北海道中小企業総合支援センター>主催の
『創業アカデミー』の2日目の講義。
19日(木)に、<(社)北海道オートリゾートネットワーク協会>主催の
『オートリゾート管理運営者担当会議』にてお話しとパネルディスカッション。
関係者のみなさん、ありがとうございました m(_ _)m
.
そして、19日(木)の夜は、北海道スローフードフレンズの勉強会へ♪
第4回のテーマは、『海の話し』。
スピーカーはふたりの漁師、<瀬棚町の西田孝男さん> と <えりも町の高橋祐之さん>
遅れて行って、最後の方しかお話しを聞けませんでしたが、
充実した資料とおふたりのお話しに、みな魅了され、たっぷり考えさせられました。
会場には、西田船長が瀬棚から持ってきて下さったウマイでかいエビ、
イカとじゃがいもの煮物、イカの入った漬物。。。 どれもサスガの美味しさでした。
.
遅めでしたが、2次会へ!
昔からボクがお世話になっている『味の蔵 吉岡』さんへ。
みなさんに喜んで頂いて、お店を予約した自分もうれしかったデス♪
お料理は全て美味しかったですが、特に最初の
「チカの酢締め & ホッケのルイベ & ホタテの刺身」はスゴイ美味かった♪♪
大好きなお店で、素敵な仲間と美味い食事にお酒。 サイコーでした♪
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
⑫ 『体験型観光プログラム作成業務 全道ワークショップ』
宏一郎です!
先週18日(水)の午前中、ホテルポールスター札幌にて、
昨夏からず~っと取り組んできた、北海道観光のくにづくり推進局からの受託事業
『体験型観光プログラム作成業務』の最終プログラム、
<最後のまとめとしての、全道ワークショップ>が無事終わりました。
.
これまでに全道4ヶ所でやらせて頂いたワークショップの参加者方々にお声掛けし、
札幌での最終ワークショップに参加して下さった方々は、
東川、美瑛、富良野、鹿追、洞爺湖、七飯、函館等から、錚々たる顔ぶれ!
アドバイザーとして【シィービーツアーズの戎谷社長】、
【北大観光学高等研究センターの臼井さん】、各支庁の観光担当者の方々も参加。
.
これからの地域観光振興におけるATA(エリア・ツーリズム・エージェンシー)設立に
向けての現状、課題、これからの対応策についてのワークショップでしたが、
本当に内容の濃い発言の数々。。。 ファシリテーターとしてもスゴイ楽しかったです!
2テーブルに分かれてのワークショップの内容発表も充実!!
.
コンソーシアムのわれらが知恵袋、ノーザンクロスの島崎さんが
これから作ってくれるまとめが楽しみです!
これからの北海道各地の観光振興に、きっと役に立つ報告書が仕上がると思います。
ご期待下さ~い !(^_^)!
.
【体験型観光プログラム作成業務】 の最新情報は以下のリンクからご覧頂けます!
→ ① 第1弾のワークショップが鹿追町で終わりました! 詳細はこちらから!!
→ ② 第2弾のワークショップが美瑛町で終わりました! 詳細はこちらから!!
→ ③ とってもお得な秋のツアー “体験プログラム満喫モニターツアー” 参加者募集開始!
→ ④ 第3弾のワークショップが洞爺湖町で終わりました! 詳細はこちらから!!
→ ⑤ 北十勝(鹿追・新得・上士幌)でのモニターツアー第1弾が終わりました!
詳細<Part-1>はこちらから!!
→ ⑥ 北十勝(鹿追・新得・上士幌)でのモニターツアー第1弾が終わりました!
詳細<Part-2>はこちらから!!
→ ⑦ 北十勝(鹿追・新得・上士幌)でのモニターツアー第1弾が終わりました!
詳細<Part-3>はこちらから!!
→ ⑧ とってもお得な “体験プログラム満喫モニターツアー第2弾” 参加者募集開始!!
→ ⑨ 第4弾のワークショップが七飯町大沼で終わりました! 詳細はこちらから!!
→ ⑩ 美瑛周辺(美瑛・富良野・東川)でのモニターツアー第2弾が終わりました!
詳細<Part-1>はこちらから!!
→ ⑪ 美瑛周辺(美瑛・富良野・東川)でのモニターツアー第2弾が終わりました!
詳細<Part-2>はこちらから!!
→ ⑫ 第5弾、最後の全道ワークショップが終わりました! 詳細はこちらから!!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
下川町へ! 『アイスキャンドルフェスティバル』 & 『焼肉きよみ』 & 『風連正麺』♪
宏一郎です!
中川町2泊3日、幌延町1泊2日とそれぞれのツアーに参加させて頂いて、
道北出張最後の夜は下川町へ!
モノスゴイ地吹雪で、道路どころか路側帯標識さえ見えないくらい。。。
無事に下川に到着し、アイスキャンドルパークとなっている“万里の長城”へ。
前日からの吹雪で雪をかぶったアイスキャンドルを、
ひとつずつ雪をはらって、ろうそくを入れて。。。 その数は膨大!(>_<)!
18時から点火開始! ガストーチでひとつひとつ火をつけていきます。
点灯後の美しさはこんなカンジ♪
実際の会場はも~っとキレイです! 一見の価値あり!!
会場で、熱々の美味しい「下川手延べうどん」を頂いてから、
マチナカのアイスキャンドルスクウェア『恵林館』へ。
下川と名寄のみなさんによるゴスペルコンサートを聞かせてもらいました。
いつもお世話になっている谷さんと、漫画家のズウさんと♪
一緒にうまい焼肉、ホルモンを食べに、『焼肉 きよみ』に連れて行ってもらいました~。
.
翌日は、滝上町役場や道の駅「香りの里たきのうえ」に伺ったりのあと、
15時から下川町商工会の会議に参加。 この会議が終わって、4泊5日の全ての予定終了。
.
帰り道に、下川産小麦“はるゆたか”100%の自家製麺が美味しい『風連正麺』へ!
豚の背油チャッチャ系の<白雲醤油ラーメン>が美味かった~!!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
『真冬のほろのべ”味見”の旅 1泊2日』に参加してきました♪
宏一郎です!
14日(土)の昼、「中川町森の学校」を早引きさせて頂いてからJR幌延駅前へ。
【ほろのべ活性化推進協議会】さん主催の地域体感モニターツアー、
『♪JR札幌駅発着♪真冬のほろのべ”味見”の旅~遊んで!食べて!幌延を満喫~』 に、
参加させて頂くために、札幌からのバスの到着を待っていたのです。
.
お世話になる駅前のホテル、旅館に荷物を置いて防寒着に身を固めてから、
ガッチリと氷結した天塩川河口でのチカ釣りへ!
天塩川のだいぶ前までしかバスは入れず、そこからは
スノーモービルで引っ張るお手製のソリに順番に乗せてもらって釣り場まで。
氷の上に建てられている<チカ釣りハウス>は、
外が吹雪きでも快適に穴釣りが楽しめます。ハウス内は薪ストーブであったか♪
最初にチカ釣りのやり方、エサの付け方等、幌延のたくさんの先生が教えてくれます。
それも驚くばかりの大漁!! 釣れるとホントに楽しい~♪
仕掛けにいっぺんに5匹のチカがかかる5連発や、カワガレイが釣れちゃったり♪♪
今回のツアーには、北大に来ている各国からの留学生がたくさん参加していて、
大雪原、氷結した大河の上での穴釣り、揚げたてのチカの味にみんな大喜びでした。
←熱々の“チカから揚げ”はマジで美味い♪
チカ釣りに飽きたら、外では雪原上での激しい雪遊び!
大馬力のスノーモービルで引っ張るバナナボートにチューブ!!
いつもより多めに激しく引っ張ってもらうと。。。 見事に雪まみれになります♪
大雪原に夕陽が沈み始めるくらいまでたくさん遊んで、
天塩川温泉「夕映え」にて日帰り入浴! しょっぱいイイお湯デス!!
.
いったん宿で着替えてから、お楽しみの『真冬のほろのべの味見』パーティへ!
地元産品をふんだんに使ったお料理の数々に、献立表と一品ずつの説明がバッチリ。
<るもいオロロン鍋>と<チカのマリネ>
<サロベツ蝦夷鹿のロースト>と<10種の野菜のサラダ>
<トナカイソーセージ&じゃがバター(雪印幌延工場産!)>と<トナカイチーズカツレツ>
<山菜おこわ>と<果実酒4種類>
他にもお漬物やデザート!!
美味しい食事とお酒でパーティは盛り上がり、地元のスナックに2次会へ♪
(元気な方々は3次会もあったそう。。。)
.
翌朝、まずは『トナカイファーム』の合田秀雄さんに会いに行きました。
肉用に出荷するトナカイを育てている合田さんは、あらゆることを自身で研究してきた努力家。
キレイに洗った角で遊ぶ留学生~。
そのあとは『トナカイ観光牧場』へ。
スタッフの方々に説明を聞かせて頂いてから、
外へ出てトナカイにエサをやり、
トナカイのソリを楽しませてもらいました。
今回のツアー部会長でもある、トナカイ観光牧場の大森美香さんが
サーブしてくれたバイキングランチは、トナカイの骨で取ったスープ付き♪
お土産には、今回の幌延町、一緒に今回の地域づくり事業に取り組んでいる
天塩町、遠別町の3町の特産品をそろえたスペシャルコーナーから♪
.
『トナカイ観光牧場』をあとにして、猛吹雪の中で地吹雪体験!
最後は、ズラリと並ぶ風力発電風車の前にバスを止めて、スノーシューを履いて、
日本海の海を間近に見えるところまでスノーシューウォーク!
あまりの風で、雪がほおに突き刺さる! 風にもたれかかれるくらいの強風!!
素晴らしい雄大な景観と、スゴイ風と寒さに笑うしかないスペシャル体験でした♪
.
ここからバスは一路札幌に向かって帰路へ。
ボクはもうひとつ下川町行きが残っているので、ここでお見送りでした。
美味しかった&楽しかった1泊2日。
幌延のみなさん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました!
.
今回も楽しませてもらった
『冬の天塩川の遊び方♪ 氷上でのチカ釣り&揚げ立ての味を楽しむ!』プログラムは、
今シーズンはあと1日! 2月28日(土)のみ楽しませてもらえます!!
行ける方は是非! 楽しいですヨ~!! ちょっと遠いけど行く価値アリです!!!
→ 『冬の天塩川の遊び方♪ 氷上でのチカ釣り&揚げ立ての味を楽しむ!!』の
プログラム詳細・ご予約はこちらから!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
楽しい江別ドライブ♪ 『アトリエ陶』での陶芸体験談が届きました!
宏一郎です!
先週、江別の『アトリエ陶』さんにて陶芸体験を楽しんで来られた、
札幌市のMさんから体験談が届きました!
ご家族4人で、ワイワイ楽しんでおられる姿が目に浮かびます♪
.
*********************************************************************
2/15の日曜日、家族4人で、江別の「アトリエ陶」に行ってきました。
ユーモア溢れる金井さんと楽しくお話しているうちに、陶芸体験スタート。
とにかく面白い!
金井さんの手はまるで魔法使いのように、
粘土の形がうすくなったり厚くなったり、広がったりすぼまったり、
本当に簡単そうに見えたのですが、見るとやるとでは大違い。
とはいえ、ソルドドー(小麦粉粘土を使った作品製作)のプロであるワイフはさすが。
その血を引く子どもたちにあっぱれ、とおもいきや一瞬にして粘土崩落・・・
かたや悲惨な我輩に、「これ何、まじめにやってるの?」と
言葉を投げつけるワイフと子どもたち。
そこで金井さんが「その不思議な形がまた魅力的ですよ」などと
温かい言葉とマジックハンド炸裂。
粘土に惚れた我輩は、「これでお酒を飲みたい!」一心で
ろくろを回し続けたのであります。心は「陶芸家」。
粘土に戯れ、大笑いし、ワンちゃんと遊んだ2時間はあっという間に過ぎもう昼時。
それからお向かいのトンデン・ファームで「ジンギスカン食べ放題」。
「食った、食った、食ったゾ!」
焼き上がりまであと2週間。自画自賛の作品を見るのが楽しみです。
*********************************************************************
Mさん、体験レポートと写真のご送付ありがとうございました!
完成した自分の作品で美味しいお酒を飲むのが楽しみですネ!!
.
ひとりあたり1kgの粘土で好きな作品を作ることができ、
たっぷり2時間作品作りを楽しんで、釉薬(うわぐすり)の色も自由に選択!
仕上げて、焼き上げて~なんとおひとり様体験料金2,500円!!
作って楽しむのももちろんですが、焼きあがった自分の作品をあとで使うのも楽しみ♪
→ 『アトリエ陶』さんの陶芸体験 <土器土器(ドキドキ)コース>の詳細・予約はこちらから!
.
札幌からすぐ! 朝イエを出て、10~12時に陶芸体験。お昼をトンデン・ファームで。。。
【 『アトリエ陶』さんで陶芸体験 → 向かいのトンデン・ファームで食事♪ 】
オススメです!(^_^)! みなさんも是非どうぞ!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
「中川町森の学校2009冬課外授業」 2日目夕方~3日目昼まで!
宏一郎です!
北大研究林での素晴らしい山スキー体験を終えてエコミュージアムセンターへ戻り、
夕食前に『樹幹解析』の“授業”がスタート!
先生は、林業試験場道北支場長の黒丸支場長。
「中川町森の学校」の“地域講師”陣はホントにスゴイですネ~♪
森から大事に持って帰ってきた厚さ5cmの円板十数枚の、年輪、厚さを丁寧に測って、
その木がどのように大きくなってきたか、その場所の天候や条件はどうなっていたか、
たっくさんのことが等間隔で切った5cm幅の円板を解析することでわかるのです~オモロイ!
.
おかあさんたちの手づくりの、素朴で美味し~い夕食を頂いて、
食後&入浴後には、北大研究林の門松林長の講義。
.
勉強の後は、“地域講師”のみなさんとお楽しみの懇親会(飲み会!)。
きのこ博士の鎌田さん、山歩きの先生の西野さんも加わって・・・。
西野さんの奥様が作って下さった山菜料理、雄武で獲ってきたというアサリの酒蒸し、
どれも美味しいこと~またまた楽しい夜でした!
.
3日目の朝、内地からいらっしゃった参加者の方々の期待に応えて北海道の冬らしい吹雪!
吹雪の中、予定通りの「チカ釣り」満喫はできなかったものの、
氷結した天塩川の上で存分に楽しみました♪
スノーモービルで引っ張るゴムボートも迫力満点!
天塩川の氷にドリルで穴を開けて、釣り糸をたらして~♪
吹雪で残念。。。 短時間で釣りはやめましたがしっかり釣った方も!!
広大な大雪原での冬遊び!
“地域講師”の方々にその遊び方を習って一緒に遊ぶのは楽し~い!(^_^)!
.
ボクはここで「中川町 森の学校」のみなさんとお別れ。
この日の夜はスッバラシイご馳走が並んだ大パーティだったそう・・・(;_;)
残念! 絶対また参加するゾ~!!
関係者のみなさん、楽しかったデス! ホントにありがとうございましたm(_ _)m
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
「中川町森の学校2009冬課外授業」 2日目<山スキーで北大研究林へ!>
宏一郎です!
ちょっと間が開いてしまいましたが、
先週末に伺ってきた「中川町森の学校2009冬」の2日目です!
泊まっている<中川町エコミュージアムセンター>の
お世話をしてくれている地域のボランティアグループ“エコール咲く”の
おかあさんたちが作ってくれる美味しい朝食を頂いて、
ひとりずつお弁当と熱いお茶の入ったポットをもらいます。
一緒に山を歩いてくれる“地域講師”の方々をご紹介!
三箇さん、黒丸さん、青柳さん、尾崎さん・・・。 それぞれの道のスゴイ人♪
.
こちらの山スキーは特注品だそうで、雪山をグイグイ登っていけます。
つま先が固定されていて歩く時にカカトが浮き上がり、前に滑る時はス~イスイ。
スノーシューよりもはるかに楽に、滑るように歩き、登り坂を登っていけます♪
歩いている途中の、“地域講師”の森の、木のいろいろな説明がオモシロイ!
<エゾシカが角でこすったあと>と<ゲラ類が木に空けた穴>
かなりの急坂を登ります! かなり先輩の参加者のみなさんが健脚でビックリ。
今回は北大研究林の中でちゃんと許可を頂いて、間伐として2本の木を倒し、
「樹幹解析」というやり方でその2本の木の生育具合を見る・・・という“授業”がありました。
まずは選んだ木を、倒す方向を決めて手鋸で<受け口>と<追い口>とをつくります。
ばっちりメリメリッと倒れるはずが・・・。
隣の木に枝がひっかかってしまい、みんなでチカラをあわせて押し倒しました!!
その時の模様を動画でどうぞ!
倒した木の枝を払い、地上から30cm、130cm、そこから2mおきに、
5cmの厚さの輪切りの<解析用円板>を切り出して持って帰ります。
作業後に少し歩いて、高台へ。
先回りしたスタッフの方々が焚き火の準備をしてくれていて、
途中でみんなで集めてきた白樺等の樹皮を火付けに<雪上焚き火>開始♪
雪山で焚き火・・・。そして焚き火を囲んでのランチタイム! なかなかできない体験!!
食後は森の中の生態系のつながりを考える<ネイチャーゲーム>を楽しんで、
帰りは下り坂、上手な人、転びまくりの人とさまざま。もちろんボクは転びまくり (^_^;
この写真は一緒に行ってたシィービーツアーズ山内さんの勇姿!
下ったところにある公園でみんなで記念撮影をして終了!(^_^)!
とっても楽しい初めての山スキー体験でした♪
.
中川町の達人のひとり、“地域講師”の高木さんの山スキーは木製!
ピッタリとシール(アザラシの皮だそう)を貼りつけたスキーに、竹製の1本ストック!!
これで急斜面をザーッと滑っていくのはホントにカッコよかった~。
エコミュージアムセンターに戻って、次は「樹幹解析」の授業へ。 (~次回へ続きます~)
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
日本最大級のスノーモービルコースにトライ!
こんにちは、ナオキです!
冬の人気プログラム、スノーモービル体験に行ってきました
お伺いしたのは、札幌市内中心部から車で約20分にある、総距離約90Km!!!
日本最大級のスノーモービルコース、スノーモービルランドサッポロさんです
札幌市内のホテルから無料送迎してくれます
操作はいたって簡単で、16歳以上の方ならOKです
お申込み1組に1名の専属ガイドさんがつきますので、初心者の方もご安心下さい
操作はオートバイに似ていますが、ハンドルの右手にスロットルレバー、
左手にブレーキレバー、ハンドルを左右にきって曲がります
まずは、ガイドさんのレクチャーで、周回コースで練習してからコースイン!
今回体験したのは、エキサイティングコース(90分)
250CCのエンジンですが・・・早い・・・初心者はアクセル全開だとビビリます・・・
でも、専属ガイドさんが先行して、コースの安全を確認しながら、
常に後ろも気にしながらペースをつくってくれるので、安心して楽しめます♪
真っ白な雪山の中、日差しを浴びながらどこまでも走り続けます
途中の景色の良いところでガイドさんと一緒に自然観察
いや~、快適な乗り物ですね~本当に楽しいです!
すっかり運転にも慣れて、快適です~
最初のゴール!標高600m地点。天気が良いと札幌市街や藻岩山を望めます
第二のゴール地点。標高450m地点。ここからは日本海と手稲山が望めます
最大の難所、急勾配のダウンヒル地点。スノーモービルからの目線だと垂直に見えます・・・
実は男性より、女性の方が大胆に行くそうです・・・がんばれ男子!
1台やっとの場所も・・・・超ゆっくり走ります
90分でもあ~っというまです~
いや~、スノーモービルは楽しい!というか、スノーモービルランドサッポロさんは凄いですね~!
操作が上達すれば、整地されていないパウダーゾーンも走れます
リピーターになって、上達して、体重移動しながらガンガンパウダーゾーンを走れるようになりたい・・・
本気で思う今日の体験でした!
やっぱり北海道の冬は楽しい♪
★スノーモービルランドサッポロさんのプログラムはココから★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら!
→「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!