宏一郎です!
北大観光学高等研究センターの佐藤誠教授から、
2月20日に行われるフォーラムのご案内を頂きました。
『スローフードフレンズ』でご一緒している、
井田さんがいらっしゃる(社)エゾシカ協会の共催。
ご興味のある方は是非、ご参加下さいませ!
.
******************************************
【公開セミナーのご案内】 by 北海道大学観光学高等研究センター
美しい田園で暮らしといのちを輝かすライフスタイルを実現する、
新しい旅と滞在の形がセカンドホーム・ツーリズムやヘルス(エステ)
ツーリズムとして登場しています。
これまでの観光が非日常への金銭消費に「出かける旅」とすれば、
これからのツーリズムは大地や失われた田園暮らしへ「戻っていく旅」
ではないでしょうか。
スローフードやスローライフへの希求、野生動植物との共生、
暮らしの自給をもとめる市民農園、農林業の再生と暮らしの安定などなど
様々な取り組みをなさっておられる方々と、地域連携に活路を求める大学との
コラボレーションを具体的な事業に結実させるための、研究と懇談の会を
企画しました。
大学での位置づけは「第6回 観光学高等研究コロッキアム」ということですが、
アカデミズムにこだわらないで、今回は、英国における森林管理への市民参画で
美しいグリーンフィールドを創出し、コンクリート建築内で機械で汗を流すのではなく、
緑野でのフットパスや馬の道、サイクリングやキャンプなどなど、レジャーやスポーツで
健康増進を図る「グリーンジム」運動や英国での森林の多目的利活用を学びます。
北大に来られている英国環境省スタッフ研究員であられるエドガー・ダイソン氏に、
帰国前に英国事情をお話し頂き、日本での事業連携について皆で率直な
話し合いの場を提供させて頂きたいと願っています。
幅広い方々にご参加いただき、市民的なフォーラムにしたいものです。
40席ほどのアットホームなフォーラムです。
参加ご希望の方は下記のメールアドレスに早めにご連絡頂けると幸いです。
北大キャンパス内の地図等をお送りしますのでお気軽にお問合せ下さい。
.
記
日時:2月20日(金)16:00~19:00
会場:札幌市北区北17条西8丁目北大E210(情報教育館2階の本センター教室)
テーマ:「英国における森林の多目的利活用に学ぶ
・・・木材、野生動物そしてGreengym・・・」
話題提供者:英国環境省専門官 Edward Dyson(エドワード・ダイソン)
司会:佐藤誠
共催:(社)エゾシカ協会
会費:500円(講師謝金に当てます)
連絡先:佐藤誠 msato@cats.hokudai.ac.jp
井田宏之 ida.yezodeer@r8.dion.ne.jp
******************************************
.
今日は一日、市内中心部のあちこちに伺わせて頂いて打ち合わせ。。。
かなり冷え込んだ寒~い一日。 昼食時に、前から行きたかった
狸小路7丁目の『サッポロらーめん 赤星』さんへ行ってきました!
「札幌ラーメンは美味いけど高い!」 という声が多い中で、
1杯500円の美味いラーメン! (しおとしょうゆ。みそは700円)
ボクが食べたのは“しょうゆラーメン”に、オプションの“赤玉”入り♪
ラーメンはサバとカツオの香りが良く、自分の好きな味!
“赤玉”というのは、トウガラシを練りこんだ鶏肉の団子(ラーメンに混ぜると辛くなる・・・)。
安くて美味い! 昼時に行列ができるのも納得。
また食べに行きたいと思います。
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
月別アーカイブ: 2009年1月
“ とかちロングトレイルツアー” 募集開始! + オススメのモニターツアー締め切り間近!!
宏一郎です!
十勝の地域づくりのお仲間である、
<NPO法人 コミュニティシンクタンクあうるず>さんが取り組まれている、
『とかちロングトレイルによる農商工の活性化事業』との連携企画、
冬のとかち 旧狩勝線と然別コタンを楽しむ “とかちロングトレイルツアー”
の募集が、『北海道体験.com』に届きました!
<新得町の旧狩勝線跡>と<鹿追町の然別湖>の2ヶ所で、
真っ白な美しい冬景色の中を、歩くスキーで地元の方々と一緒に歩きます!
食事は地元食材にこだわった、美味しい料理がかなり楽しめるハズ♪
特に2日目のロングトレイルの合間の昼食は、
「十勝千年の森」のレストランシェフが、わざわざ新得まで出張しての
スペシャルランチ !(^_^)!
オプション体験プログラムを選択すれば、「新得そばの館」でのそば打ちや、
「新得共働学舎」でのバター作り体験までできます!!
お泊りは1泊目が新得町のおしゃれな英国風ファームイン「ヨークシャーファーム」。
2泊目は然別湖温泉の「ホテル福原」。
凍結した然別湖上に出現する雪と氷のマチ、『然別コタン』もたっぷり楽しめます!
アンケート等をお願いするモニターツアーなので、
札幌から往復の貸し切りバスも付いて、2泊3日でなんと2万3000円!
ボクも札幌からスタッフとして参加します!!
みなさんも是非ご一緒にどうぞ~♪♪
→ 『冬のとかち 旧狩勝線と然別コタンを楽しむ “とかちロングトレイルツアー』
のプログラム詳細・予約お申し込みはこちらから!
.
あと募集中の、絶対オススメのお得なモニターツアーは以下の3つ!
→ 『旭川発着:森の学校2009 スペシャル課外授業 『なかがわ 雪の杜』モニターツアー』
のプログラム詳細・予約お申し込みはこちらから!
→ 『♪札幌発着♪ 真冬のほろのべ”味見”の旅~遊んで!食べて!幌延を満喫~』
のプログラム詳細・予約お申し込みはこちらから!
~~~ 上記のふたつのツアーにはボクも参加いたします!!
.
もうひとつ北海道への移住を考えている方、冬の暮らしを味わってみたい方には・・・
→ 『旭川発着:道北の“一流の田舎 中頓別町”でのおためし暮らし8日間♪』
のプログラム詳細・予約申込みはこちらから!
.
是非、一緒に行きましょう!! 地元の方々のふれあいがサイコーに楽しいです!
お申し込みをお待ちしています!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
「わが村は美しく – 北海道」運動 第4回コンクール2008 表彰式&交流会。
宏一郎です!
昨日、京王プラザホテル札幌であった、
「わが村は美しく – 北海道」運動 第4回コンクール2008 表彰式&交流会に
参加させて頂きました。
今回で4回目。
北海道特有の豊かで魅力ある地域資源を活用し、
活力ある農山漁村を築くために展開する、地域の取り組みのコンクールで、
北海道開発局主催。
<地域特産分門><景観部門><人の交流部門>の3部門に、
今回は100の市町村から229件の応募があったそうです!
その中から、たくさんの素晴らしい地域づくりの取り組みを表彰!!
.
表彰式後は、各団体からの美味しい特産品が並んだ交流会♪
「留萌千望高校生による“もっちり米パスタ”」、「倶知安農業高校生による“ぽてぷりん”」、
「石狩管内農村女性グループ:ケータリング美利香のお料理 」、「JA中札内の黒枝豆」、
「オホーツク北見塩焼きそば」などなど。。。
その後に打ち合わせがあったので飲むのはガマンでしたが美味しかったデス♪
第5回も開催決定とのこと。
ヨーロッパのような「美しい村づくり」が北海道でもドンドン活発になりますように!!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
平島美紀江さんの、『LLC のこたべ企画』 が始動! & <福よし特製もつそば>♪
宏一郎です!
一昨日の晩は、
平島美紀江さんの新会社 『LLC のこたべ企画』の設立記念の集まりがありました!
なんと、今週末放送という「Dアンビシャス」の取材付き!!
各方面で頑張っている、平島応援団が集まっての楽しい会でした。
.
久々のススキノ。 小腹が空いて・・・。
ある会でご一緒させて頂いている城野社長が頑張っておられる、
『元祖美唄やきとり もつそば 福よし すすきのどまんなか店』へ。
<福よし特製もつそば> ~ ンマイッ !(^_^)!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
フリーラン最高♪
編集部のコミィです
冬の人気体験の一つ、スノーモービル!
通常は整備されたコース内を走るのですが、「フリーラン」といって
広い雪原の中を自由に走らせてくれる場所もあります。
ニセコでフリーランを楽しんできた方から体験コメントが届きました☆
体験コメントはここから始まります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2009.1.23にお世話になりました!
当日はなかなか良い天気&雪もスノーモービルするにはちょうど良いというグットコンディションで楽しむことが出来ました♪
今まで2回北海道でスノーモービルをやったことがありましたが、
ここが一番自由度が高くて、さらにマシンのパワーもあって
広大な敷地をかっ飛ばすのはなんとも気持ちが良かったです♪
さらにスノーモービルってこんなところも行けちゃうの??ってゆースリルも味わえて体験中ずっと楽しむことが出来ました。
今回はディスカバリーツアーのコースで体験させていただきましたが、文句なし!大満足でした♪
スタッフの方。ほんとうにお世話になりました!楽しかったです♪
そして、ご一緒に体験されたもうお一人の方からも・・・
わたしも2009.1.23にお世話になりました!
天気がよくてとても気持ちよかったです。
売りの?フリーラン、サイコ-です。
自分の思うまま好き勝手に走らせられるというのは初めてでした。
スタッフの方たちもいい方ばかりでとても楽しめました。
ニセコに行く機会があればまた是非利用したいです!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
(体験コメントはここまでです)
さらさらの雪煙りを上げながら、思いのままに走る快感!たまりません!!
ニセコでフリーランが楽しめるのは
アクア・エクスキュージョンさんが案内している「スノーモービル ディスカバリー・ツアー」
プログラムの詳細・お申込みは→→こちらから!
えりも町に来られた、結城登美雄先生に会いに行ってきました♪ 美味しい地元の味いっぱい!
宏一郎です!
金曜~土曜の1泊2日、えりも町に行ってきました。
短角牛の牧場主で、昆布漁師で、素敵なファームインを経営していらっっしゃる
短角王国 高橋ファームの高橋祐之さんが会長をされている、地域づくり活動、
「えりも地域力発掘協議会」主催ののイベントに、お願いしての飛び入り参加♪
スローフードフレンズの会員仲間である高橋さんは、ホントにカッコイイ先輩です。
.
金曜日の18時くらいにえりも町について、
結城先生と、高橋さんと、役場のみなさんの懇親会に混ぜてもらって。。。
結城先生は仙台在住の民俗学者。
岩手県遠野の<東北ツーリズム大学>でもお話しを聞かせてもらった先生。
「旅は他火(他人さまの火にあたらせてもらうこと)である」という、
いつも使わせてもらっている素敵な言葉の産みの親で、昔からファンなのです。
お酒が進むに連れて、楽しい、多様な、過激な(?)、地域づくりの話題で盛り上がりました。
懇親会のお店「銀寿司」で特別にだしてもらった、でっかい “マツブ” の刺身!
地元の方でさえビックリの大きさ。メチャメチャ美味かったデス。
.
高橋さんのファームインに泊めてもらって、
翌朝は町のみなさんとバスに乗って、えりも町の地域の宝物探しへ!
えりも岬は、ビックリの強風!(>_<)!
耳や頬が切れそうな寒さ。。。
いったん砂漠化してしまったえりも岬が、緑の森に復活した感動のストーリー!
(「プロジェクトX」は感動の涙ナシには見られません・・・)
奇跡の森の中の遊歩道を歩いて。。。
ガッチリ凍った<悲恋沼>は見事なスケートリンク! 大人も子供も大はしゃぎ♪
広尾側の目黒地区に場所を移して、
今後の活用の仕方を考えているという旧:目黒小・中学校を見学。
目黒生活館に地域のお母さんたち、お年寄り、子供たちが集まってのお昼のご馳走!
作ってくれたのは漁協の、目黒地区のお母さんたち♪
“たち”がいっぱい入ってる「タラ汁」、
別名“鍋こわし(美味すぎて鍋をつついて壊してしまう)”と言われる「かじか汁」、
「灯台ツブ」、「タコ」の刺身、「タラ」の煮物。。。
“灯台ツブ” の、えりもの地元の食べ方は<一味にマヨネーズ>!
これがなかなか美味かったデス。
.
ご馳走のあと、結城先生の講演会。
含蓄のある、深いハナシを頂きました!
土曜日の夜に帰札。
札幌からえりもまでのロングドライブはきつかったですが、充実・有意義な1泊2日でした。
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
北海道アウトドア協会さん主催のパネルディスカッション 「北海道アウトドアの将来を描く」!
宏一郎です!
1月23日(金)AM、北大正門はいってすぐの<学術交流会館>にて、
北海道アウトドア協会さん主催のパネルディスカッションがありました。
北大観光学高等研究センターの敷田先生のコーディネートでパネラーとして。。。
敷田先生のいつもどおりの素晴らしいコーディネートで、楽しく、実のある、
パネルディスカッションになったかと思います~ (^_^:
お世話になったみなさま、ありがとうございました!!
********************************************************************************
不景気を乗り越えろ!
【 観光の国北海道で豊かな未来を手に入れる! 】
~ パネルディスカッション「北海道アウトドアの将来を描く」~
主なテーマ
・北海道の観光戦略における、アウトドアの位置づけ
・北海道観光の中で、アウトドアガイドに求められる役割とは?
・北海道観光に関わる様々な立場の人による、価値観や目標の共有
・現場のガイドが抱えている課題
・アウトドア観光を取り巻く、コミュニケーションや、ネットワーク、人材育成 など
■コーディネーター 敷田 麻実 先生 (北海道大学観光学高等研究センター)
■パネリスト
工藤 達人さん (北海道アウトドア協会理事長)
三木 昇さん (自然分野試験審査員)
岡本 博人さん (北海道観光振興機構企画部長)
鈴木 宏一郎さん((株)北海道宝島旅行社)
大城 康子さん (トレイルライディングガイド、石狩ホーストレック)
◆◇◆◇◆◇
北海道アウトドア資格制度が発足してから6年。
アウトドアは、北海道観光のひとつの大切な柱という声は多いのに、一方でたくさんの課題を抱えています。
世界経済が落ち込む中、どのようにして北海道の観光をアウトドアを盛り上げて元気にしていくのか?
北海道を訪れる大勢の人に感動を与え、現場で活躍するガイドが豊かに暮らしていくためには、どのような取り組みをしていけばいいのか?
今、将来のビジョンを描く、節目の時期にきています。
このパネルディスカッションから、新しい時代を一緒にスタートしましょう!
◆◇◆◇◆◇
日 時 1月23日(金) 10:00~12:00
場 所 北海道大学学術交流会館 第三会議室
参加費 2000円(資料代、22日開催「行列のできるリスク管理相談」と合わせて)
■会場のご案内 札幌市北区北8条西5丁目 (JR札幌駅北口徒歩7分)
■参加費 資料代2000円を、当日、会場にて申し受けます。
■主 催 北海道アウトドア協会、北海道大学観光学高等研究センター
■参加申込、詳細お問い合わせ先:北海道アウトドア協会(担当:竹内)
〒062-0012 札幌市豊平区美園12条7丁目6-16サンビル
TEL:011-820-6500/FAX:011-820-6566
E-mail info@h-outdoor.com URL http://www.h-outdoor.com/
********************************************************************************
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
黒松内のまちづくりを視察。。。 『とうふ処 みうら』、『マザーネイチャー』、『歌才自然の家のレストランきりか』
宏一郎です!
てんぽく(幌延・天塩・遠別町)の方々と一緒に、黒松内の地域づくりを勉強に。。。
まずは黒松内役場2Fの会議室で、
20年間にわたる「ブナの北限の里づくり」についてお話しを伺い、
特産物手づくり加工センター『トワ・ヴェール』で、これまでの取り組みと現状をお聞きし、
黒松内町特産物展示販売施設「道の駅くろまつない」トワ・ヴェールⅡを見て、
晩の宴会用のハム・ソーセージ、チーズ、パンやお酒を買って(?)
泊まりは『歌才自然の家』。
.
翌朝、『黒松内ブナの森自然学校』に伺って
代表の高木さんに取り組みについて聞かせて頂き、
『ブナセンター』で学芸員の高橋さんにいろんなハナシを聞かせて頂きました。
マチのあちこちには、今、黒松内で盛り上がっている<フットパス>看板!
ボクは入りませんでしたが『黒松内温泉ぶなの森』にも。。。
『ブナの北限の里づくり』という1本のスジを地域づくりにとおしている黒松内町。
そのベクトルにそっての、地道なひとつひとつの取り組みの積み重ねの大切さ!
イイ勉強をさせて頂きました。
.
移住者の方が多いのも黒松内の特徴!
先日ご紹介の『和生菓子 すずや』さんだけでなく、
今回は『とうふ処 みうら』さん。
~自家産大豆を、全て粉砕した大豆でつくるオカラなしの濃厚な美味しい絶品豆腐♪
手づくりパン、ケーキの『マザーネイチャー』さん。カフェもあります!
ひとつ残念だったのが、
「海のしっぽ」を作っていた『海心釜しおのや』さんが離道されていたこと。
朱太川の環境への影響を感じ、考えた結果・・・ということでした。 残念!!
.
しっかり勉強をしながらですが、
もちろん美味しいモノをしっかり食べ、楽しいメンバーと楽しみました♪
『歌才自然の家』のレストラン“キリカ”の太谷シェフのお料理は美味しい!!
夕食時の<黒松内のカルビ> や <みうらのとうふのグラタン>!
昼は、<イカスミカレー> や <イカスミ麺のラーメン>!!
夕食後には、全て黒松内づくしの宴会♪♪
もち米の焼酎、清酒、ハム・ソーセージ、チーズ、パン。。。
北限のブナ林をガイドサンと一緒に散策する、フットパスをのんびり歩く、
美味しい特産品を味わう、温泉を楽しむ。。。 黒松内はじっくり楽しめる素敵なマチです!!
.
帰りはJR洞爺湖駅から札幌まで、お座敷列車にて視察の振り返りをしながら。。。
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
スノーシューは楽しい!!
編集部のコミィです。
たくさん雪が降ると、雪掻きに追われて嫌になってしまいそうですが
スノーシューツアーに参加するときは別ですね!
たっくさん雪が積もって欲しい~~と思います♪
エコツアーズ札幌さんが案内している
「★JR札幌駅集合解散★ 札幌中心部から車で30分の自然体感エコツアー★スノーシューを履いて歩こう!★」
JR札幌駅が集合・解散という便利さも人気のポイント。
市内中心部からすぐ近くで体験できるネイチャーツアーです♪
とっても素敵な体験談が届きました。
(ここから始まります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
年末にスノーシューして来ました。
その節はお世話になりありがとうございました。
はき方を教えてもらって、出発してすぐにかわいいエゾリスが出迎えてくれて、感激しました。
スノーシューは最初歩きにくかったですが、慣れてくると誰も歩いていない雪の上を歩くのが楽しくて、雪原を歩き回っていました。
鳥も何種類か出てきてくれたし、楽しかったです。
もっと長時間していたいと思うくらいあっという間に感じました。
寒さも全く感じず、終わる頃には汗だくになるくらい、いい運動になりました。
またやってみたいです。マイスノーシューを買おうかなと思うくらいです(笑)。
雪は日ごろは寒くて冷たくて気持ちまで暗くなるものですが今回は大変楽しめました。
スノーシューは冬の遊びの一つですね。
今度はクマゲラ、ヤマセミが見られる所へプライベートツアーしてほしいです。そしてシマフクロウも。
そんなツアー考えてほしいです!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
(ここまでです)
冬の自然体験にハマってしまったご様子ですね!
また次回も素敵な体験談を届けていただきたいです☆
エコツアーズ札幌さんの「★JR札幌駅集合解散★ 札幌中心部から車で30分の自然体感エコツアー★スノーシューを履いて歩こう!★」の詳細・お申込みは→→こちらから!
黒松内の和生菓子『すずや』、オススメです♪
宏一郎です!
一昨日、昨日と黒松内に行ってきました!
幌延・天塩・遠別の3町が取り組む「てんぽくツーリズム・ブランドの確立」事業の
先進地視察にご一緒に。。。
詳細はまた次に書きますが、今日ご紹介の和菓子屋さんはGood!
和生菓子『すずや』さん!!
宮内さんご夫婦は横浜から黒松内に移住、
昨年6月に離農あとのおウチで、和菓子屋さんを開店!
鎌倉の和菓子屋さんで修行した腕で、黒松内町産の小豆、地元の食材に
こだわった、見た目も美しい、美味しい和菓子を手作り、販売しています♪
今回、ボクが買わせて頂いたのは、
1月のお菓子「花びらもち」と、3種の練り切り。
優しい、上品な甘さ♪ 非常に美味しかったデス!
季節ごとの、キレイな、美味しそうな和生菓子の写真が壁に。。。
物腰のやわらか~い、素敵な宮内さんご夫婦。
みんなで応援しましょう!
.
黒松内、近所を通りかかる時にはホントにオススメ!
是非寄ってみて、お話しして、実際に味わってみて下さいネ!(^_^)!
【和生菓子 すずや】
<寿都郡黒松内町字旭野62-4 TEL/FAX;0136-72-3581>
<9:00~18:00 火・水曜日定休>
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ランキングアップへの応援、ポチッとよろしくお願いします。
北海道は冬こそ素晴らしい!
『北海道体験.com』をとおして、全道あちこちの、
冬の楽しみ方を知り尽くしたガイドさんたちとの出会いを楽しんで下さいネ!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!