宏一郎です!
10月に入ってから、中川町と南幌町で「歩く」体験をしてきました。
ちょっと風が冷たいかナ~という時も、防寒着をしっかりきればダイジョーブ!
色付く山や森を眺め、落ち葉をガサガサ踏みしめて爽やかな風の匂いを楽しむ・・・。
冷えたカラダを温泉であたため、食べる秋の旬の味♪
アブやブヨが、大っ嫌いなボクには夏よりも秋! サイコーのお出かけシーズンです!!
.
秋といえば<美瑛の丘>! 色とりどりの花で彩られる「丘の風景」もいいですが、
農家の方々の営みのおかげで形作られる、収穫前・後の緑と茶のパッチワークも素敵です!
観光客の数もグーンと少なくなった<秋の美瑛>を楽しむ。。。
今週の「モノづくり体験」プログラムのご紹介第3弾は、<美瑛編>です!!
.
まずは<陶芸体験>。白金ネイチャーセンターの近くにある 『皆空窯』 さん!
倉本聡さんのドラマ「優しい時間」の中で、「嵐」の二宮和也さんが、陶芸修行をする撮影を
したのがこの『皆空窯』さんなのです! 同じ空間で様々な陶芸体験ができます。
撮影で使った、作った<拓郎マグカップ>を制作する体験もあり!(^_^)!
★★★「拓郎マグカップ」制作体験コース★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
2005年に放送された倉本聡脚本のドラマ、「優しい時間」の中で大切な役割を担った
「彩紋磁器マグカップ」を、ろくろでも手びねりでもないちょっと意外な方法で作ります♪
乾燥、焼成後、1ヵ月半から2ヵ月後に手元にお届けします。
★★★手形時計製作体験コース★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
粘土の板に、手形や足型を写し取り、素敵なインテリアを作れます。親子やカップル、
愛犬と一緒に。。。 時計付きと、時計なしボードを選べます。メモリアルの記念品として♪
お出での際にはギャラリーの見学もお楽しみ下さい~購入も可能です!
★★★オリジナル作品製作コース★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
スタッフとの会話を楽しみながら、自分だけのオリジナル作品を作って頂けます。
粘土は1kg! かなり使いでがあって好評です! もちろん作陶アドバイスもお任せ下さい♪
★★★絵付け体験コース★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
『皆空釜』の完成生地に、感性が趣くままに上絵をお書き下さい!
焼き上がった作品が手元に届いた時は感動です!!
.
次は<ステンドグラス制作体験>。JR美瑛駅前から歩いてすぐのところにある、
『ステンドグラスアトリエ・ジョバンニ』 さん!
★★★ステンドグラス制作体験★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
「北海道体験.com」の中でも、特に人気のある『ジョバンニ』さん。丁寧に指導してくれるので、
初心者の方でも、楽しく、素敵な作品ができあがります♪ 自分で作りたい絵柄を事前に相談すると、
ガラスを切って用意しておいてくれるというスペシャルコースもあり~オススメです!
.
美瑛ならではの体験は<トウキビ人形制作体験>が楽しめる、『アトリエぽぷり』さん!
★★★可愛いトウキビ人形づくり体験★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
美瑛でとれたトウモロコシの包皮、手作りのドライフラワー、小さな松ぼっくりや草木染の
ひも等の自然な素材ばかりを使って、自分だけの可愛い人形を作って頂きます♪
のんびりゆっくり、静かな時間を楽しんで頂けます!
.
そして最後のご紹介は、美瑛の丘の美しい景観を織り込むオリジナルの<枝織り体験>を
楽しませてくれるのは『美瑛の丘のペンション ほおずき』さん♪
★★★『枝織り体験』付きの、ペンション1泊2食セット★★★ ←詳細・お申し込みはこちらから!
静かな森の中の、あったかいお宿です。地元の食材を使った美味しい食事が最高!!
庭の森の木の枝に、草木や野菜染めの毛糸を巻いて、美瑛の丘の風景を織り込むのが、
ここだけで楽しめる<枝織り体験>です!
.
秋の美瑛はいいですヨ~!
是非、<楽しいモノづくり体験>もあわせて遊びに行ってくださいネ!(^_^)!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
日別アーカイブ: 2008年10月20日
釧路川カヌーくだりを体験してきました~新着体験談
コミィです!
最近『北海道体験.com』では、動画も見れるようになりました☆
そのプログラムを体験している様子が動画で見れるんです!
まだごく一部のプログラムでしか動画はご覧いただけないのですが、
これからドンドン増えていきますので、ご期待くださ~い!!
さて、本日紹介する体験談は、釧路湿原でカヌー体験を楽しまれた方からです。
参加されたプログラムは
「【自分達でカヌーを漕いでみよう!】釧路湿原・釧路川カヌーくだり~半日コース~」 by「自然と遊ぼう!R[アール]」さん
釧路湿原といえば・・・蛇行した川が写っている写真をよく目にしますよね!
そのクネクネした細い釧路川をなんと!自分達の力だけでカヌーを操って漕ぎ進むというプログラムなんです!
(ガイドさんは別のカヌーでサポートしますのでご安心ください)
カヌー初体験で釧路川を自分で漕ぎ進んだという体験談は→→コチラからご覧いただけます☆
←今日も読んで頂いてありがとうございます。ぽちッとよろしくお願いします!
体験談を投稿して、次回の体験料3,000円分を当てよう!詳細はココをクリック♪
『ふらっと南幌』さん主催の<月例フットパス>に参加してきました♪
宏一郎です!
昨日は日曜日、南幌町をてくてく歩いてきました♪
『ふらっと南幌』 ・・・ 来る11月1日にNPO法人となる南幌町の地域づくりグループ!
“ふらっと”歩くことと、平たい“Flat”をひっかけたGoodネーミングです。
1週間前の由仁町の三田村農園さんであったイベントでお会いした、
南幌町議の近藤長一郎さんにお誘い頂いて、『ふらっと南幌』が主催する、
毎月第3日曜日開催の<月例フットパス>に初めて参加させて頂いたのです♪
集合は南幌町のふるさ物産館ビューロー。10時出発の時には三十余名の参加者!!
町内外から、リピーターもたくさんいらっしゃいました。
まずはクルマで長沼町の「長官山」の頂上へ! 辻村もと子さんの『馬追原野』の石碑があります。
第三代北海道長官の渡辺千秋氏が、この峰から石狩平野の開発構想を練ったという山で、
広大な石狩平野を展望できます。山道は色付いていてとてもキレイでした。
長沼スキー場のゲレンデを下って、仲野さんのファームレストラン『ハーベスト』で休憩。
稲刈りが終わった、田んぼの横道を歩きます・・・。
防風林の裾野の道・・・。
お昼ごはんも、普通、自分たちだけで歩いてはいけないかナ~と思う雰囲気のいいところで♪
『ふらっと南幌フットパス』特製の握り飯ランチ!
<雑穀入りの南幌米で炊き上げた黒松内塩(海のしっぽ)仕立てのおむすび2個とお漬物のセット>
収穫後の田んぼや出荷前のりんどう畑・・・。
秋の風、いろんな色、様々な匂い。。。 歩いてみなければ気付かないいろんな魅力と、
近藤さんやガイドさんからの、歴史や農業についての説明が楽しかったです。(まさに“通訳”)
それぞれのペースでゆっくり歩いた13km。
ランチタイムを入れて4時間くらいのフットパスウォーキングでした♪
.
今後も毎月、第3日曜日に企画されています! 午前10時にビューロー集合!!
11月16日:「新夕張川を体感し、秋を食べ歩く~有機農業と食」
12月21日:「市街地の周りを再発見の散策~歴史を訪ねて」
1月18日:「雪原を歩き、大自然と遊ぶ~かんじきフットパス」
詳細は『ふらっと南幌』のホームページから!
予約申込みもいらないので、興味のある方は是非、参加してみてくださいネ♪♪
.
『ふらっと南幌』は、11月1日にNPO法人化! 設立を記念して、
11/1(土)14~17時に、南幌町ふるさと物産館ビューロー3Fでフォーラムを開催されます!!
基調講演が(財)北海道文化財団の磯田理事長(新得町新そばの夕べでお会いしました~)
パネルディスカッションのパネラーが、㈱JTB北海道の高橋社長、エコネットワークの小川代表、
JA南幌の荒明組合長と磯田さん。
コーディネーターが『ふらっと南幌』の代表になる㈱シー・アイ・エス計画研究所の濱田会長。
ボクは残念ながこの日十勝入りしていて伺えずに残念なんですが、必見だと思います!
.
解散後に、ビューロー1Fのレストランで、『キャベツキムチラーメン』を食べました。
歩きつかれたカラダに美味かったデス!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!