宏一郎です!
今朝は久々にゆっくり寝て、元気いっぱい!
午後から、東札幌にて、『女性・シニアのためのさっぽろ起業道場』の講師のお仕事でした。
全部で10講座のカリキュラムの1講座を担当させて頂きました。
今回の受講者のみなさんはホントに一生懸命で、お話ししていて楽しかったです♪
ありがとうございました!
.
頑張って残務を片付けて、
明日は大通西8丁目の『札幌大通ふるさと市場』、西6丁目の『さっぽろタパス』に行きたいナ~!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
日別アーカイブ: 2008年10月4日
11月15日(土)は、『第3回 2008年 全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会』へ♪
宏一郎です!
今年で3回目となる『全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会』の詳細が決まりました!!
<ボクとナオキは実行委員としてお手伝いをしています!>
過去20数年間にわたって、道庁さんの予算で行われていた“地域づくりに取り組む人”たちの
年に一度の交流会。 4年前に予算が付かなくなってしまったあと、1年間のブランクを経て、
民間主導、手弁当で復活させたのがこれです! (~もちろん道庁さんも手伝ってくれています!)
夕方16時くらいから、道庁赤れんが2階にてフォーラム(130人くらい)。
~去年の写真~
19時頃から交流懇親会として、立食パーティー(80人くらい)。
~去年の写真~
.
<フォーラム>にはお二人の方に講演を頂きます。
第1回は、㈱アレフの庄司社長 と 江別製粉㈱の杉野専務
第2回は、北大観光学高等研究センターの石森センター長 と ソロアルピニストの栗城さん
そして第3回の今年は、
観光カリスマである、小樽・蕎麦屋・藪半の小川原社長
と
シーニックバイウェイ支援センターのかとう事務局長 のお二人に講演を頂いて、
.
<交流懇親会>は、今年は“すみれホテル”の3F!
一昨年、昨年に引き続き、熱い、ワイワイの大パーティーになると思います♪
.
対象は、起業家、企業経営者、地域づくりに取り組む方、行政職員、NPO、誰でも!!
先着130名で締め切る予定ですので、お早めに!
まずはメール or FAXにて、ご案内レジュメをお取り寄せ下さいませ。
参加費 : 一人4000円(フォーラムのみ参加1000円)
お申込先 : 「全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会」実行委員会
担当/児玉 FAX:01655-4-2596 メール:tani@hokkai.or.jp
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!