宏一郎です!
先週土曜日(9/27)は、道庁赤れんが&別館地下会議室にて、
『平成20年度地域観光マネジメント人材養成セミナー
(通称:北の観光リーダー養成セミナー) 第2回』がありました。
地域の観光振興を支えるリーダーを育成するために9月6日に開講、来年3月末まで全8回、
2回の宿泊実地研修や、5つのケースメソッド、特別講習も用意されたまさにスペシャルな研修!!
受講者のみなさんも、遠くは奥尻、大樹、鶴居から、全部で30名!
人数だけでなく顔ぶれもなかなかスゴイ面々です!!
そのカリキュラムの中で、ボクも恐れ多くも一講座を担当させて頂いてきました!
シーニックバイウェイ支援センターのかとうけいこ姉と、かなり相談して作りこんだ内容。。。
みなさんに喜んで頂けたかと思います~ (^_^;
春まで、日程が許す限り参加させて頂いてお手伝いしながら、
自分自身も勉強させて頂きたいと思います♪
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
月別アーカイブ: 2008年9月
新着プログラム紹介★秋を楽しみましょう~♪
★最新10/3到着★
「羊牧場で過ごす、のんびり静かで、美味しい、ぜいたくな時間♪」
ファームイン・トントさん
「何もしない贅沢」を味わってみたい方はぜひこちらへ!
美味しい食事とかわいい羊たちも持っています。
プログラムの詳細・お申込みはコチラから
★10/2到着★
「陶芸体験 ~お手軽に、どなたでも楽しんで頂けます♪~」
鬼鹿焼 「いちい窯」さん
普段使いの食器などを作ってみませんか?気軽にのんびりと陶芸体験をお楽しみください。
プログラムのお申込み・詳細はコチラから!
★10/1到着★
「小平町の豊かな自然の恵みの中で、ゆっくり泊まって多彩な体験を楽しむ♪」
都市農村交流施設 ゆうゆうそう(夕遊創)さん
たっくさんの体験メニューの中から、好きなものをチョイスして楽しめるプログラム。
道北・小平町の魅力がたっぷりつまったプログラムです♪
プログラムのお申込み・詳細はコチラから!
★9/30到着★
「然別湖、大人のための夜遊びキャンプ 静寂に包まれた夜を楽しむ!」
然別湖ネイチャーセンターさん
夜は焚き火を囲んでお酒の時間を楽しむ、20歳以上の大人限定キャンプです。
プログラムの詳細・お申し込みはコチラから!
★9/29到着★
「色鮮やかなドライフラワーで、オリジナルアレンジ作品作り♪」
ふらわ~メッセージ「松ぼっくり」
色鮮やかなドライフラワーは、見ているだけでも癒されます。すてきなアレンジ作品を作ってみませんか?
プログラムの詳細・お申し込みはコチラから!
★9/25到着★
「秋の釧路湿原カヌー川下り~ジンギスカン付き!」
レイクサイドとうろさん
秋の静かな釧路湿原をゆっくりと楽しんだあとは、ジンギスカンで昼食を!
プログラムの詳細・お申し込みはコチラから!
秋はどこへ行っても、素晴らしい紅葉とおいしい食事が楽しめそうですね♪
ぜひ『北海道体験.com』でお好みのプログラムを検索してみてください!
←今日も読んで頂いてありがとうございます。ぽちッとよろしくお願いします!
体験談を投稿して、次回の体験料3,000円分を当てよう!詳細はココをクリック♪
大人気!札幌周辺の乗馬体験♪
【今週のピックアップ】は、札幌周辺で“場外”でホーストレッキングが楽しめるプログラムをご紹介します♪
(場外とは、柵のある馬場の外にいって自然の中でトレッキングを楽しめることです)
全て初心者の方から楽しめるプログラムですので初めての方もご安心下さい
【こだわり情報】
実は、札幌周辺には3つの乗馬スタイル(ブリティッシュ、ウエスタン、どさんこ)のプログラムが
あるんです。それぞれの違いを比べて見るのも楽しいですよ!
まずは、ブリティッシュスタイルの乗馬が楽しめるのが札幌市のお隣、石狩市にある
フロンテア乗馬クラブさんで、日本海を眺めながら海岸線をトレッキング!
海の香りを感じながらのトレッキングは最高ですよ~
河畔、草原をトレッキングするコースも人気です
秋の草原をパッカパッカ~楽しいです
そして、ウエスタンスタイルの乗馬が楽しめるのが、札幌市南区にある
WILD MUSTANG’S (ワイルド ムスタングス)さん
皆さんはご存知でしたか?・・・札幌市南区の八剣山の山麓にウエスタンの町があることを・・・
雰囲気たっぷりで、ガイドさんのことは保安官さんと呼びます
そして、保安官と一緒に西部の町を出発して山の中をパトロール
なりきって楽しむことが大切です!
最後は、どさんこ(道産子)の乗馬が楽しめるのが、恵庭市にある
ホースガーデンMURANAKAさん
どさんこは正式には北海道和種馬といい、北海道開拓の昔から活躍した馬です。
どさんこは、体高が低いので人が乗り降りすることも簡単です!
なにより他種の馬と違い上下のゆれが少なく、長時間乗っていても疲れにくいですよ~
全て、初心者の方も参加できます!
秋の爽やかな風を感じながらのホーストレッキングを楽しんで見ませんか?
★札幌周辺のホーストレッキング体験はココから★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
新しい観光案内パンフレット 『札幌広域圏 体験ガイド』 が完成!!
宏一郎です!
春から始まったFMノースウェーブの朝の番組「Morning Junction」は今日が最終日!!
DJ高島保さんが人と出会うコーナー“T’s Junction”の火曜日に毎週出して頂いてきました♪
偶然、4月1日(火)の初日と、9月30日(火)の最終日に出演と感慨深し。。。 番組終了残念です。
高島さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました m(_ _)m
毎週火曜日の朝に出迎えてくれたこの看板ともお別れ。。。
.
今朝、最後の“T’s Junction”で紹介させて頂いたのは、
札幌広域圏組合(札幌近郊の8市町村がつくっている行政組合)さんが新しく作られた
観光案内パンフレット、『札幌広域圏 体験ガイド』のこと!
この20ページのパンフレット、弊社で一緒に作らせて頂いたのです !(^_^)!
.
表紙のコピー、目次の各特集名をそのままご紹介すると、
<体感メニュー>
札幌広域圏
体験ガイド
身近なエリアで感動体験!
~風景・名所スポットを回るだけの
お出かけはもう卒業。
新たな発見を探しに行こう~
①採れたて新鮮 「おいしい収穫体験」
②子供と一緒に 「なるほど体験」
③家族みんなで 「ワクワク体験」
④仲間やグループで 「ドキドキ体験」
⑤一度は行きたい、人気の 「つくる・食べる体験」
⑥優雅を楽しむ 「素敵体験」
⑦冬こそ外で 「アクティブ体験」
.
札幌近郊で楽しめる、農業体験から乗馬や釣り、カヌー、ダイビング、そば打ちや陶芸、吹きガラス、
冬はスノーモービルやワカサギ釣りまで、全部で60種類以上のプログラムを紹介しています。
このパンフレットは、札幌近郊の8市町村の役場や区役所、観光インフォメーションセンター等に
おいてあります。 是非、手にとってご活用下さいネ!
もちろん『北海道体験.com』からも検索・予約ができます!!
.
今日はその中で特に、マウンテンバイクのガイドツアーをやっている「Giro21」さん
~MTBレンタルもあり、美味しい食事処、温泉も案内してくれるスペシャルツアー!
乗馬の「ワイルドムスタングス」さん、
~馬の背に揺られて、山を登り、川を渡りの大冒険!
カヌーの「アミューズスポーツ(定山渓)」さんの3つをご紹介しました!
~美々川から野鳥の宝庫「ウトナイ湖」までのカナディアンカヌーツアー!
~定山渓の渓谷美を楽しむコースもあります!
.
道内の遠くまで出かけずとも、こんなに近場に、ここまで体験できるところが、
こんなにたくさんあるとは!! ~と、みなさんに驚いて頂けると思います!
雪が積もる前、美しい秋の紅葉の中で楽しめるプログラムもたくさん!(^_^)!
是非ともパンフレット『札幌広域圏 体験ガイド』を手にとって、
また、『北海道体験.com』で<札幌近郊>と検索してみて下さいネ♪♪
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
先日お話しをさせて頂いた、「よみうりほっと茶論」の記事が出ました~ (^_^;
宏一郎です。
日曜日(28日)の讀賣新聞朝刊に、文字通り、どかーーーんとデカイ記事が出ました。
先日、温泉博士の札幌国際大学観光学部教授の松田忠徳先生とご一緒させて頂いた、
「よみうりほっと茶論」の内容紹介記事です・・・。
内容はまあまあイイコト言ってると思うんですが、顔写真のどアップがカラーで!(>_<)!
相棒の林ナオキの記事を見ての第一声は、「ヒゲ濃いな~♪」 ・・・ガックシ orz ・・・
ヒゲ面含め、よろしければWEBからご覧下さいませ m(_ _)m
→ よみうりほっと茶論 第17回 「北海道の楽しみ方」 のWEBページはこちらから
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
絵本の里 剣淵町 『絵本の館』 & 旭川ラーメンの某有名店・・・
宏一郎です!
先週の道北「道の駅」めぐり出張の2日目は、
「びふか」、「なよろ」、「けんぶち」のそれぞれ役場と「道の駅」をまわり、一路、札幌へ。
ちょっと空いた昼間の時間に、剣淵町の『絵本の館』に初めて伺うことができました。
どうして剣淵町が「絵本の里」としてのマチづくりをしようとしたか?
・・・は、また改めるとして、この『絵本の館』は素晴らしい施設だと思いました。中庭もすごくキレイ♪
館内には、自分が小さな頃、そしてこどもが小さかった頃にお世話になった、
懐かしい、楽しい、可愛い絵本がたっくさん!!
読み聞かせの部屋や、大きな<木の砂場>、「絵本の里大賞」の入賞作品の原画展示、
テーマ別の絵本の棚づくり等々、絵本が好きな人なら一日いても飽きないカンジ。。。
こんな図書館が東京や札幌にあったらなぁ~~~と思ってしまいました。
.
帰路、旭川駅で「道の駅」のポータルサイト“未知倶楽部”の賦勺室長を下ろす前に、
一緒に旭川ラーメン・・・。 有名な店にご案内したので、昼をとっくに過ぎているのに店は満杯。
でも味はこんなんだったっけ?? 麺も・・・。 醤油ラーメンにコーンとバターはいらなかったナ・・・。
久々に旭川ラーメンを食べたので、なんだかちょっと残念なカンジでした・・・(>_<)/
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
美深町の松山農場は、村上春樹の「羊をめぐる冒険」のモデル・・・?
宏一郎です!
上川北部の「道の駅」をいくつかまわらせて頂いて、23日(水)の泊まりは美深町!
ず~~~っと泊まりたくて、泊まりに行けてなかった『ファームイン・トント』さんにお宿をとりました♪
日本最北の高層湿原「びふか松山湿原」、旧美幸線「トロッコ王国」のすぐ近くにあります。
<今春、BBCが村上春樹の「羊をめぐる冒険」の舞台として取材、放映もされているんです!!>
先日もブログの中でご紹介しましたが、オーナーの柳生さんが昭和55年に肉牛牧場としてスタート、
昭和62年から羊牧場とじゃがいも農場に転換して、牧場の中の「ファームイン・トント」、“メリーさんの羊ミルクアイス”が食べられる赤い壁のお店「コイブ」もやっていらっしゃいます。
(「トント」はフィンランドでサンタクロースと一緒に住んでいる妖精の名前。「コイブ」は白樺の意味)
.
到着時間が遅めになってしまったので、もう真っ暗な道をどんどん奥へ!
天の川も見える、文字通り「星が降って来るような」夜の闇と、キレイな星空でした。
.
早速夕食!!
ホタテのオードブル(オホーツク海がすぐそばだもんネ)、じゃがいも「キタアカリ」と羊乳のグラタン、
松山農場で育てた美味しいジンギスカン!!
羊乳で作ったチーズや白樺樹液、樹液で作ったラムネ等も楽しませてもらいました♪
(通常のデザートはメリーさんの羊乳アイス)
.
ウレシイことに前に伺った時のことをよく覚えて下さっていて、大歓迎して下さいました!(^_^)!
柳生オーナーご夫妻、そして、ここ仁宇布地区に惚れ込んで住まれている北大農学部の寺澤元教授ご夫妻もご一緒に、遅くまでパーティ♪ ホントに幸せでした♪♪ ありがとうございましたm(_ _)m
.
朝はキーンと冷え込んだ爽やかな空気。 牧場には羊が放牧されいて、のーんびり。。。
朝食には羊肉を使ったソーセージや羊乳を使ったヨーグルト等々が美味い!
+ アルファでの羊ミルクも頂きました。コクと風味が牛乳とは全く違います!!
.
もう30年近くここにいる柳生さんが「毎日眺めていても飽きない、大好きな風景」と言う、仁宇布。
寺澤先生や、若い方の移住もあって、元気な頑張っている集落です!
(春先の“白樺樹液祭り”もとっても有名! 白樺樹液を飲料として商品化した「森の雫」も♪)
道北に行く機会があったら是非! 1泊2食で大人6800円(小学生4500円、幼児2500円)!!
星空、景観、そして道産羊のジンギスカンがたっぷり食べられるだけでも魅力にクラクラ・・・。
一緒に泊まった、“未知倶楽部”の賦勺室長(東京在住)にも大満足して頂きました!!
羊牧場見学体験を含め、近日中に『北海道体験.com』にアップさせて頂きますのでお楽しみに~。
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
美瑛で「カレーうどん」&「カレーうどんピザ」 at 『丘の宿こえる』
宏一郎です!
一昨日&昨日は道北へ!
伊藤忠商事が(株)が取り組む「道の駅」のポータルサイト“未知倶楽部”の
賦勺(ふすく)室長が来道、初の同行営業dayでした。
新千歳空港からまずはまっすぐ美瑛へ!! いつもお世話になっている、
美瑛物産公社(「道の駅」びえい「丘のくら」を運営)の安井進二事務局長に会いに。。。
安井さんとお話しをさせて頂いていたら、ボクが勝手に「ミスター道産小麦」と呼ばせてもらっている、
江別製粉(株)の佐久間常務が登場!
「一緒にうどん食べに行こう!」ということになり、そのまま4人で線路を渡って『丘の宿 こえる』さんへ!
ボクが頼んだのは、「カレーうどん+牛乳セット」! うまい!!
加えて、新商品の「カレーうどんピザ」も頼んでみんなで食べました♪
(ピザ生地にうどんにカレールーに・・・小麦粉づくし! これもなかなかイケル!!)
.
<美瑛カレーうどん研究会>は、地場産の小麦「香麦(こうむぎ)」のうどんを、
これまた地場産の野菜や肉を使ったカレーで食べるカレーうどんを盛り立てているのデス!
.
美瑛は景観も素晴らしいですが、美味しいものも、素敵なお宿も、魅力的な人もいっぱい♪
これからの時期、ゆ~っくり連泊で滞在するのがサイコーです!!
是非、『北海道体験.com』で自分にピッタリのプログラムを見つけて遊びに行って下さいネ!
→ 素晴らしいネイチャーガイド「美瑛・白金ネイチャークラブ」さんのプログラムはこちらから!
→ 美瑛駅前で楽しめる「ステンドグラスアトリエ ジョバンニ」さんのプログラムはこちらから!
→ 可愛いトウキビ人形づくりができる「アトリエぽぷり」さんのプログラムはこちらから!
→ 美瑛・白金の森の中で陶芸体験ができる「皆空窯」さんのプログラムはこちらから!
→ ができる「美瑛の丘のペンション ほおずき」さんのプログラムはこちらから!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆ 『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」、「会社のみんなで遊びに行きたいので特別に企画して!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
恐竜の化石発掘?道北の町、中川町を歩く4日間
こんにちは、ナオキです
観光をしていたら、きっと通り過ぎてしまうかも?
北海道中川町は旭川から稚内に行く途中にある人口1,900人の小さな町です
そんな中川町を地元の遊びの達人の方々が案内する、4日間のモニターツアーが
10月10日(金)から13日(月・祝)までの3泊4日で開催されます!
★ツアー詳細はココ★
4日間のプログラムは・・・
北海道遺産である遡北の大河「天塩川」をラフティングボートで川下り
けっして激流下りではないので、ほとんど濡れません!
川からしか見られない手付かずの自然をの~んびり観察する船旅です
北大研究林の手付かずの自然、パンケ山周辺でアカエゾマツの巨木、動物の痕跡を探しに散策しましょう
この季節はサケの遡上が観察できます
一生懸命、最後の力を振り絞って生きるサケ達を、皆で応援しましょう♪
恐竜化石研究のメッカである中川町の“秘境”で化石採集体験!
日本最大のクビナガリュウや恐竜テリジノサウルスが産出される“秘境”で世紀の大発見?
「天塩川」で幻の魚“イトウ”を釣ってみよう体験
釣り名人と一緒ですから初めての方でも安心して参加できます!
そば打ち名人と一緒にそば打ち体験
自分で打ったそば・・・最高に美味しい!
などなど遊び満載の4日間です!食事は全て、地域ボランティアの方々の手作りの“お惣菜”でおもてなしいたします♪
中川町の遊びの達人の方々と一緒に、中川町民になったつもりで遊んでください!
故郷に帰ってきたような感じで・・・田舎暮らしを満喫する特別な4日間を中川町で過しませんか?
開催は10月10日(金)から13日(月・祝)までの3泊4日です!
★お申込、プログラム詳細はココから★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
◆『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!
農村でゆったり楽しもう! “グリーンツーリズム”のススメ ♪
宏一郎です!
今朝のノースウェーブ “T’s Junction”でのご紹介 & 今週の特集は
“グリーンツーリズムのススメ”です!!
これまでも何度か<ファーム・イン>や<乳しぼり等の牧場体験>をオススメしてきましたが、
秋の収穫真っ最中の『農村での休暇』を、よりたくさんの方々に楽しんでもらえれば~と思います。
.
先週の土曜日(9/20)、道庁赤れんが前であった「田舎体験 in 赤れんが」では、
た~くさんの方々が本当に楽しそうに秋の一日を過ごしていました!
一足延ばすと、北海道は“グリーンツーリズム天国”!!
美味しいファームレストラン、楽しい直売所、いろんな体験ができる農場・牧場、
そして泊まって、緩やかな時間の流れや景観、ふれあいが楽しめるファームインや農家民宿が
た~くさんあります!
是非とも、北海道の「宝物」であるグリーンツーリズムファンになって、
農業に対する理解を深め、生産現場への応援もして頂ければ・・・と思います。
今回のご紹介は、2つ。
まずは「羊のいる牧場」でのファームイン!
①池田町の「緬羊牧場 ボーヤ・ファーム」さんでは、雄大な牧場の景観と、
安西オーナーのご家族&スタッフと一緒の食事等、あったか~いファームイン体験が楽しめます。
そして見逃せないのが<シープドッグショー>!
笛や掛け声の指示に従って、牧場内に広~くに散らばった羊たちを牧羊犬が一気に集めてくるのを
見ることができます。 (ボクのイチオシのファームインのひとつです!)
→ 『緬羊牧場 ボーヤ・ファーム』の「シープドッグ(牧羊犬)ショー見学&羊ふれあい体験+ファームイン(農家民宿)宿泊」の詳細・予約申込みはこちらから!
.
②同じ十勝ですが、新得町の「ヨークシャーファーム」さんは、B&Bスタイルの英国風ペンション♪
羊たちと、つるバラ、様々な庭園が出迎えてくれます。敷地内をのんびり歩く「フットパス」もGood!
夕食には、本格的な羊肉料理も頼めます!!
→ 『ヨークシャーファーム』の「羊牧場とローズガーデンに囲まれたファームインで、のんびり“羊飼い”体験♪」の詳細・予約申込みはこちらから!
.
~~~知っている限りでもうひとつ、
美深町の松山農場さんがやっている「ファームイントント」も羊牧場のファームイン。
まだ伺えていないので『北海道体験.com』に未掲載ですが、
明日、道北に出張して泊まらせて頂く予定です! そこで掲載のお願いをして。。。 ご期待下さい!
.
そしてもうひとつは『食彩人』さんのプログラム!
札幌にお住まいの土谷さんが、江別や当別といった近郊の農家さん等とのお付き合いの中で、
「こんなに素晴らしい体験を、一般のお客様にもおすそ分けをしてあげないともったいない!」と
プロデュースして下さっているスペシャルプログラムです!!
例えば・・・
大豆農家さんで、自家産大豆で一緒に豆腐を作り、収穫した他の野菜を入れた豆乳鍋を楽しみ、
ご希望の方は豆乳風呂まで入らせてくれるという、1日1組(ペア)限定のプログラム!
→ 「美と健康の『大豆フルコース』体験 (1日1ペア限定!) 」の詳細・予約申込みはこちらから!
.
他にも・・・
【そば屋さんで、プロの指導でそばを打って楽しみ、そばがきでデザートを作ってティータイム】、
【「しぼりたて牛乳」で『純生バター』、「自家製ヨーグルト」で『アメリカンカントリーケーキ』を手作りし、野収穫してた野菜に「工房のチーズ」を溶かしかける『ラクレット』を楽しむ。もちろんしぼりたて牛乳はおかわり自由!】
【郊外のカフェレストランで、自分で手打ちしたパスタを季節の野菜のソースでいただく。コーヒーも自分で焙煎。天気の良い日はテラスで食べたらホームパーティ気分!】
他にも、春には【山菜採り+天ぷらパーティ+山菜アロマセラピー】等々、多彩なプログラムあり!
農家さんや、お店の休日に楽しませてくれるスペシャルプログラムなので、体験可能日等が限られてしまうことも・・・よく確認してお申し込み下さいネ!
→ 『食彩人』さんプロデュースのプログラムの一覧はこちらから! 詳細情報がご覧いただけます。
.
『北海道体験.com』で、<ご希望のエリア>を選んだあと、<日程>を入れ、
興味・志向別分類で<農林漁業を楽しむ>を選んで検索をしてみて下さいネ!
“グリーンツーリズム”の魅力に、一人でも多くの方がはまってくれるとウレシイです!(^_^)!
.
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
◆ 「この時期にこのあたりでのオススメを教えて!」~といった≪なんでも相談≫コーナーが大好評デス!
是非ご利用下さい!!