コミィです☆
毎年、お盆の時期って「○○流星群」とかいって、流れ星がたくさん見える日がありますよね。
今年は何流星群でしたっけ・・・?
その○○流星群ではないのですが、夜の森と星空を楽しむプログラムに参加されたお客様から
嬉しい写真付き体験談が届きましたので、紹介します♪
ここからデス!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「美瑛・白金ネイチャークラブ『星と森の散歩』体験」お世話になりました。
夜空にこんなにたくさんの星々があるのかと思うくらい、
目が慣れるにつれて星座の形が分からなくほどの満天の星を眺め、
また、怖いほどに暗い夜の森を歩きました。
ガイドさんの軽妙な語り口も楽しく、都会では決して味わうことのできない星と森を体験することが出来ました。
子供たちも大満足だったと思います。
ありがとうございました。
(東京都 Y.Tさんより)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ここまでデス
後ろで懐中電灯を持っているのがガイドさんですね(^-^)
お子様たちの目に美瑛の森は、どんな風にうつったのでしょうか・・・?
いつまでも忘れられない素敵な夏休みの思い出になるんでしょうね~♪
Y.Tさん、ありがとうございました!
参加されたプログラムは
美瑛・白金ネイチャークラブさんの
「星と森の散歩(フォレスト&スターウオッチング)」
1時間くらいの、気軽に参加できるプログラムです。
美瑛の白金温泉にお泊りの方なら、夕食あとにちょっとお散歩・・・程度に楽しめますョ!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
新千歳空港でお土産買うならこちら→→「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットはこちらから!
日別アーカイブ: 2008年8月11日
洞爺湖の“月浦エリア”は、癒しの体験スポット♪
宏一郎です!
今週の特集は、アフターサミットで注目されている洞爺湖から♪
洞爺湖の北西岸、とうや地区から洞爺湖温泉街に入るまでにある“月浦”では、
素敵な体験がたくさんできます!
特に女性同志や、ご夫婦、カップルでのお出かけにオススメ!!
まずは、『glass cafe gla_gla(グラスカフェ グラ グラ) 』さんへ!
ど~んと洞爺湖を臨む丘にあるカッコイ~ガラス工房で
これまたカッコイ~高臣(たかとみ)さんに教えてもらえるのは
吹きガラス体験 or ガラスに彫刻体験
全国で展覧会もやってる高臣さんの作品を、カフェで購入することもできます。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
お次は、『ハーバルランチ』さん
こちらでは、自分だけのオリジナルハーブウォーター蒸留体験が楽しめます!
ハーブ畑にある約20種類のハーブの中から、自分の好みに合わせて摘み取ったハーブを
ハーブウォーターにする体験です。
写真の白いたてものは「ゲル」。この中で蒸留します。
できあがるまでの間は、自分でブレンドしたハーブティーでの~んびりとつろいでください。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
ガラス吹き、ハーブウォーターづくりに頑張った後は、“ヒーリングフィッシュ”に癒してもらいましょう♪
『アロマセラピー/リフレクソロジーサロン tetote』さんでは1年を通して
“ヒーリングフィッシュ”に手足の角質をついばんでツルツルにしてもらうという<天然ピーリング>体験
ができます!
テラスでゆーっくり本を読んだり、ボーっとすることもできるそうですヨ!!
(もちろんアロママッサージやリフレクソロジーメニューもオススメです)
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
そして、ま~だまだパワーがあふれている方は
『洞爺ガイドセンター』さんのアウトドア体験 『レークヒルファーム』さんの酪農体験
『レイクトーヤランチ』さんの乗馬なども楽しめます!!
美味しいピザや、パン屋さん、蕎麦屋さん、ウマい大盛りのチャーハン(“でめきん”ですネ~大食いでないいヒトは小盛りでもいいかも・・・)、果樹園、そしてもちろん温泉に花火。。。
洞爺湖は札幌から日帰りもできちゃいますが、ゆったり泊まって、体験したり、自転車借りて散策したり~。
まずは“月浦”の方々に会いに行って見て下さい!!
いろんなことを教えてくれて、もっともっと洞爺のことを好きにさせてくれますヨ~~ (^_^♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ぽちッとよろしくお願いします。
◆たまった体験ポイントを使って、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆体験した後に、体験談を投稿して、3000円分のチケットプレゼントをゲット!
→ 詳しくはこちらから!
◆新千歳空港でお土産買うならこちら→→「スカイショップ小笠原」の10%OFFケットのプリントアウトはこちらから!