小樽・塩谷のシーカヤックステーション BLUE HOLIC(ブルーホリック)代表の嘉藤暖博さん

大人気の小樽「青の洞窟」の名付け親?と言ってもいいのが、
小樽・塩谷のシーカヤックステーション BLUE HOLIC(ブルーホリック)の北海道NO.1のアウトドアガイド&創作料理人の呼び声が高い嘉藤暖博さんにお会いしてきました!
%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93.jpg

九州出身の嘉藤さんが、シーカヤックに出会ったのは大学生時代。でも、まさかシーカヤックガイドになっちゃうとは・・・・当時は夢にも思っていなかったそうです。
%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

北海道に来た理由は「来たくて来た訳じゃなくて、就職した会社の勤務地が北海道だったのですよ」しかし、1年後に退職・・・
「会社には大変良くして頂いて、土木技術の会社でしたので、資格まで取らないかと言われたのですが、正直、一生この仕事をやるつもりはなかったので…そこまでしてもらったら悪いなぁ~と思って、会社を辞めますと、ついいっちゃったのです。」
で、な、ななんと、その日付で退職・・・「荷物をまとめて、退社する時、会社ってこんなに簡単に辞められちゃうんだ・・・」と思ったそうです。

いきなり、ワイルドな北海道人生のスタートをきった嘉藤さんに転機が訪れたのは、アウトドアショップの店員として働いていた時です。「根が出不精なもので、友人をつくらないと・・・」
嘉藤さんは、自分の趣味であるシーカヤックの仲間達の集まる場所として、97年にBLUE HOLICクラブを設立。この出来事が、嘉藤さんの人生に大きな影響を与えたのです。「やっぱり、青空の下で働きたい」サラリーマンは無理だよ~と思い「よし、シーカヤックガイドになろう!」と即決断。

一度決めたら相変わらず行動が早い嘉藤さん「まずは丁稚だ!」
知り合いが経営している栃木のカヤックスクールの手伝いに行き、ここで、ガイドの仕事について、スクールの経営について、一から学ばせて頂く。

「何から何まで勉強になりました。自分に足りないもの、これから身に付けるもの、目標が見えた丁稚時代でした。」そして北海道に戻り、レスキューの第一人者、阿部恭浩さんに師事。同行してレスキュー講義の手伝いをしながらレスキューについて学びました。
%E8%AC%9B%E7%BF%92%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93.jpg

「アウトドアガイドって貧乏な人が多くて・・・講義に受けに来ても皆でキャンプなのです。そこで僕が食事をつくっていたのです。」この経験が今では北海道アウトドアガイドNO.1料理人へと繋がって行きます。
%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E4%BA%BA.jpg

そして98年。クラブを「シーカヤックステーション BLUE HOLIC」として、シーカヤックガイド&スクールとして本格的にスタート!「お金もコネも、パソコンもなかったので、ペラペラのコピー用紙に手書きのパンフレットを作ってアウトドアショップや宿泊施設に置かせて頂きました。」
現在の一番人気プログラム「青の洞窟ツアー」の誕生です!今、小樽の青の洞窟ツアーといえば、多くのクルーズ船が出ている大人気ツアーですが、最初にツアーを始めて、青の洞窟とネーミングしたのは、嘉藤さんなんです!
「初年度は80人のお客様が来てくれました。本当に嬉しかったですよ。もちろん、これでは食べていけないので、冬はアルバイトでしのいでいましたが(笑)。」
そして3年後、ガイド業もようやく軌道に乗り、ご好意で使わせてもらっていた小樽塩谷海水浴場の、海の家の老夫婦が隠居することに。「ココを使わないか?」
老夫婦に大変かわいがってもたっていた嘉藤さんは一代決心!資金を集め、購入し、手作りで施設を作り、ここに「新生BLUE HOLIC」が誕生しました。
%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93%E2%86%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E3%82%8A.jpg%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93%E2%86%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%BD%9C%E3%82%8A%E2%91%A1.jpg%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E7%A4%BE%E5%B1%8B%E2%91%A0.jpg%E5%98%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg

「多くのお客様は、平日は一生懸命働くサラリーマン。大切な休日の時間を使って、BLUE HOLICを選んで遊びに来てくれる。これって本当にありがたいことです。」「1回1回のツアーは全身全霊で行きます。一生の想いでになるようなことをして欲しい、たっぷりと心の充電をして、日々のお仕事をかんばって欲しい。」
%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.jpg

「お客様が喜んでくれた時がガイドとして一番いい仕事したと実感できますね。シーカヤックの操作を教えるのは手段ですから。目的は感動して頂くことです。これからもBLUE HOLICはシーカヤックファンがあつまる場所にしたいですね。用がなくても!」
%E5%A1%A9%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%97%A5.jpg

「今までもそうでしたが、これからも「なんとなく」やっていきたいです。損得ではなく、なんとなく、心の趣く道を進んでいきたいなぁ~。僕は趣味がシーカヤックとカヌーだからです」。
%E9%87%A7%E8%B7%AF%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%AB%EF%BC%AD.jpg
←V2達成♪釧路100㎞カヌーレース♪

「実は、北海道に来たのもなんとなくでした。塩谷の海に来たのもなんとなくでした。結果的に最高のフィールドであり、最高のお客様に恵まれ、最高の仲間達と出会えた。」
「自分は本当に運がいいのかもしれない・・・今はめちゃくちゃ楽しい!楽しくないと長続きしませんしね・・・」
毎年、シーズン初めには「今年はお客さんくるのかなぁ~」と不安になることもあるそうです。
「でも、自然体で、これからもなんとなくやっていきます!」
嘉藤さんのこの自然体の生き方に多くの人が惹きつけられるんだなぁ~と思いました!
%E5%86%AC%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%8D.jpg
冬はスキー+どんころ野外学校で料理人してま~す♪

シーカヤックで「心の充電」。特別な一時を提供してくれる嘉藤さんに会いに行ってみませんか?

☆BLUE HOLICさんのプログラムはコチラから☆

☆北海道を遊びつくそう!1300プログラムから選べる道内最大サイト「北海道体験.com」はコチラ☆

黄金道路 ~ フンベの滝 ~ えりも岬の奇跡の森!

宏一郎です!
大樹町で数件の訪問、打ち合わせをさせて頂いてから、えりもへ南下!
広尾からえりもに至る国道336号線は、『黄金道路』と呼ばれています。
昭和9年に開通したこの区間(約33km)は、莫大な費用をかけて建設されたのでこの名前がつきました。道路に黄金を敷き詰めたような・・・ということ。
途中には、近い距離で楽しめる「フンベの滝」があります。
冬は水が流れ落ちる姿のまま凍結! 四季を通じて見ごたえがあります。
%E3%83%95%E3%83%B3%E3%83%99%E3%81%AE%E6%BB%9D.jpg
えりもの庶野からえりも岬までの、クロマツ等の森は『奇跡の森』。
北海道えりも岬国有林は、かつて、明治時代からの開拓、放牧等により、森林が荒廃・消滅し、「えりも砂漠」と言われるほど荒廃していました。そこから流出した土砂は海水を汚濁し、昆布や魚介類の水揚げが減少するなど、地域住民の生活を脅かしていました。
 このため、昭和28年度から旧浦河営林署(現日高南部森林管理署)に「えりも治山事業所」を開設し、地域の関係者と一丸となって緑化事業に取り組み、昭和45年度には草本緑化を完了し、平成14年度までに181ヘクタールのクロマツを主体とした海岸林を蘇らせました。この結果、海水の汚濁は改善され、漁獲量が増加するなど、国土の保全や環境保全、地域振興への寄与等大きな役割を果たしています。(平成15年5月12日 林野庁・北海道森林管理局)
NHKの「プロジェクトX~挑戦者たち」でも、取り上げられているのでご存知の方も多いと思いますが、
見るたびに感動します。いま、世界で起こっている砂漠化を、人間の力で緑を蘇らせた森!!
散策コースもあります。是非えりもを訪れて、50年間にわたる関係者の方々の思い、ド根性に思いを馳せて見て下さい。
%E3%81%88%E3%82%8A%E3%82%82%E6%A3%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A.jpg %E4%BA%BA%E5%B7%A5%E6%9E%97%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg %E3%81%88%E3%82%8A%E3%82%82%E6%A3%AE%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

『インカルシペ白樺』といえば…白樺林の中での<薪サウナ&五右衛門風呂>♪

宏一郎です!
『インカルシペ白樺』の朝! (真ん中の建物がセンターハウスです)
%E7%99%BD%E6%A8%BA%E6%9E%97%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%EF%BD%BE%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%B0%EF%BE%8A%EF%BD%B3%EF%BD%BD.jpg
小鳥の声、アカゲラが木をつつくドラミング、エゾリスも遊びに来ます。
%EF%BD%B4%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%BD.jpg
この素晴らしく爽やかな朝に、JAXAの先生のおかげで<薪サウナ&五右衛門風呂>を
楽しませて頂きました!(^_^)! ・・・仕事で出張してるんですヨ。早起きしてネ。たまたまネ・・・(^^;
<薪サウナの中 (~素っ裸で立ち上がって写真撮ってるワケです。。。)>
%E8%96%AA%EF%BD%BB%EF%BD%B3%EF%BE%85.jpg
<白樺林の中の露天五右衛風呂・・・ひとりセルフタイマーですが~サイコーです!!>
%E9%9C%B2%E5%A4%A9%E5%BE%8C%E9%A0%AD%E9%83%A8.jpg
両方とも、米山オーナーの手づくり! コテージに泊まって、ゆったり・・・絶対のオススメです!!
%E9%9C%B2%E5%A4%A9.jpg %EF%BD%BB%EF%BD%B3%EF%BE%85%E9%9C%B2%E5%A4%A9%E5%BB%BA%E7%89%A9.jpg
 → 『インカルシペ白樺』さんの詳細・ご予約はこちらから♪
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

大樹町“ホテル大樹の「れすとらん太四郎」”にて「Gazoo mura(ガズームラ)大樹 ミーティング」 & お泊り先の「インカルシペ白樺」で一杯 ♪♪

宏一郎です!
一昨日(早いな~もう“おととい”だ・・・)、
夕方からみなさんに集まって頂いての、【ガズームラ大樹】をますます盛り上げていこ~という
ミーティングが「ホテル大樹」のレストラン、「れすとらん太四郎」でありました。
新たに仲間に加わったブロガーさんも参加してくれて、イイカンジ。
大樹の地域情報を5人のブロガーさんが情報発信しています!!
是非、一度ご覧下さいネ~。 (他には北海道では【下川】【鹿追】が“ガズームラ”になっています)
ミーティング後、残れるメンバーで一緒にゴハンを食べました。
(残念ながらお宿までクルマゆえお酒はガマン・・・(;_;)/)
大樹の誇る食材、<源ファーム>のホエー豚の“豚丼”を食べました・・・マジで美味い!(^_^)!
 %EF%BE%8E%EF%BD%B4%EF%BD%B0%E8%B1%9A%E4%B8%BC.jpg
お泊りは、白樺林の中のコテージ『インカルシペ白樺』さんへ。
( 『北海道体験.com』にも掲載中!  → 詳細・ご予約はこちらから♪ )
米山オーナーから、「まだお着きではないけど、他にもう一人お泊りのお客さんがいるよ~」と。
センターハウスでお話ししてたら伏見町長が、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の教授を連れて登場!
もう一人の泊まり客は東京からいらっしゃったというその先生。
それから伏見町長と教授と、米山オーナーご夫妻と一緒に飲ませて頂きました。
米山さん自慢の白樺樹液で、焼酎を割ってか~なり飲ませてもらいました。
ほんのり甘くなってスルスル美味しく飲めてしまいます・・・ が、二日酔いなし!
白樺樹液には素晴らしいチカラがあるそうです(^_^♪
ワラビのおひたしに、大樹に新しくできた㈱アグリスクラム北海道のチーズ工場でつくった
クリームチーズ(試作品?)を添えてもらって。。。 
他にもフキやミツバ等々の山菜が美味しかったデス~ご馳走様でした!
%EF%BE%9C%EF%BE%97%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BE%81%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E.jpg
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
 

『PERA PERA(ペラペラ)ホッカイドー ~英語で北海道をガイドする本』を、3冊プレゼントさせて頂きます!!

コミィです!
今日は嬉しいプレゼントのお知らせです♪♪
日ごろ、私たちがお世話になっている方が
「PERA PERA(ペラペラ)ホッカイドー ~英語で北海道をガイドする本」
の編集を手がけ、昨日発売となりました!
      hyoushi.jpg
どんな本かといいますと・・・
英語で北海道をガイドする本。
通訳ガイドのプロが教える英語による北海道案内。
100円ショップから居酒屋、人気おみやげベスト10まで、外国人にウケるネタを満載!
著者:遠藤昌子さん、アマンダ・ハーロウさん
イラスト:伊藤千織さん
定価:1,470円
B6判、144ページ、CD付
CDには、出会い/空港から/バスでのガイド・・・などといった180もの基本例文が収録されていて、
何だか今日から使えちゃいそうです!
温泉とか、回転寿司なんていうテーマもあって日本人でもワクワクしますよね!
ガイドをお仕事にされている方はもちろん役立つ内容だと思いますが、
旅行や北海道に興味がある方でも楽しめそうな1冊です☆
私は当分、外国人をガイドする予定はないのですが、個人的に興味があるネタばかり・・・(*^-^*)
見慣れたモノをいつもとは違った切り口で見てみる・・・大事なコトですよね!
今回は、このブログを読んでくださっている『北海道体験.com』フリークの方(であることを願っています)へのプレゼントとして3冊もいただきましたヾ(^▽^)ノ☆★
欲しいっ!!!と思ったアナタは
①氏名
②住所
③『北海道体験.com』に掲載中のプログラムで、ぜひ体験してみたい(興味がある)プログラム
を明記して support@h-takarajima.com までメールでご応募ください!
※締め切りは6月5日(水)です。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※当選の方の発表は、当選された方への発送をもって代えさせていただきます。
※お送りいただきました情報は、統計データとして今後のサイト運営において参考にさせていただきます。また個人情報(氏名・住所)は今回のプレゼントのためだけに使用するものとし、抽選終了後には責任をもって安全な方法で廃棄いたします。
「後で応募しよぉ~っと」なんて思っていると忘れますヨ!今すぐ応募してくださいね(^-^)/
たくさんのご応募をお待ちしております~
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
もうすぐ6月ですね♪来月の特集もお楽しみに!

「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」 & 「遊馬ランドグラスホッパー」 & 浦河町のサラブレッド銀座 ♪♪

宏一郎です!
「日高ケンタッキーファーム」さんで打ち合わせをさせて頂いてから、
新冠町の「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」さん < ↓ 素晴らしい景色>
%EF%BE%8E%EF%BE%9B%EF%BD%BC%EF%BE%98%E4%B9%97%E9%A6%AC%EF%BD%B8%EF%BE%97%EF%BE%8C%EF%BE%9E%E6%99%AF%E8%89%B2.jpg
と、
「遊馬ランドグラスホッパー」さん< ↓ のびのび放牧されている馬たち>
%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%BD%EF%BE%8E%EF%BD%AF%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B0%E3%81%AE%E9%A6%AC%E3%81%9F%E3%81%A1.jpg
~~~へ。
日高路は、海岸沿いも、内陸も、軽種馬の牧場がたくさん!
草を食む馬たちの姿があちこちで見られます。。。
%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%B8%E6%9D%A5%E3%82%8B%E9%A6%AC.jpg %E9%A6%AC%E3%81%AE%E8%A6%AA%E5%AD%90.jpg
浦河から、<天馬街道>を抜けて、一路、大樹町へ。
夕方17:30からのガズームラのミーティングへ!!
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

素晴らしい晴天の中、『日高ケンタッキーファーム』さんへ!

宏一郎です!
昨日、今日と、日高~大樹~えりもへと出張して来ました!
素晴らしいオハナシや美味しいもの、出来事がいっぱい!(^_^)!
順番にアップしていきます~。
昨日、最初に伺わせて頂いたのは『日高ケンタッキーファーム』さん!
%EF%BD%B9%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B7%EF%BD%B0%EF%BE%8C%EF%BD%A7%EF%BD%B0%EF%BE%91.jpg
乗馬、ネイチャークラフトや料理等の体験プログラム、楽しい外遊び、いろんなレストランでの食事に、
コテージ宿泊をセットしたお得なプランを、もうすぐ『北海道体験.com』にアップできる予定です!
ゆ~ったり、できれば1泊でなく、数日間滞在したい素敵な場所♪
カップル、ご家族、気に入った仲間で、是非、遊びに行って下さい!
 = 頑張って早くプログラムを『北海道体験.com』にアップしなくちゃぁ~~~(^_^;
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

スープカレーの『CHUTTA! 北24条店』

宏一郎です!
昨晩遅くまで飲んでた、同期と北24条周辺で昼メシを食べながら打ち合わせ。
( 彼は地域活性に関わる仕事をしながら、全国の美味いモノを紹介するブログ
    『日本食べある記@Blog』を書いています! ←オモシロイよ~♪ )
美味しいとウワサは聞いていた『CHUTTA!』へ。
札幌市内に3店あるこのスープカレー店は、いつもお客さんが並んでいる人気店!
「チュッタチキン ライスオン(辛味5)」を、シャワーを浴びたように汗をかきながら食べました(^_^;
美味かった!!
%EF%BE%81%EF%BD%AD%EF%BD%AF%EF%BE%80%EF%BD%BD%EF%BD%B0%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B6%EF%BE%9A%EF%BD%B0.jpg %EF%BE%81%EF%BD%AD%EF%BD%AF%EF%BE%80%E5%8C%9724%E6%9D%A1.jpg
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

盛りだくさんな5/24 ~ ③ 『鳥源札幌店』

宏一郎です!
“ゆっくりずむ北海道”の塚田さん、宮川さんと別れ、
林、コミィと3人で北大正門前の『鳥源札幌店』へ♪
全国を飛んで歩いている、リクルートの地域活性事業仲間(同期!)が札幌に来ていて、
一緒に飲みました。
彼はその筋ではかなり有名なグルメブログライター!
 → 『日本食べある記@Blog』 
『鳥源札幌店』は本店が士別ということですが、
大好きな「空知の焼き鳥」を、札幌市内で手軽に食べられるお店♪
鳥肉を、内臓も皮も一緒に串に刺して焼いた「鳥串」。
鳥のダシ、脂がうまい「かけそば」。             ~ ウンマイッ!!
%E9%B3%A5%E4%B8%B2.jpg %E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9D%E3%81%B0.jpg
聞いたハナシでは、美唄の『福よし』が大好きな「空知の焼き鳥」の元祖だそう。
そこで修行してからの分派や独立が、岩見沢駅前の『三船』や士別の『鳥源』とのこと。
暖簾が下がるのが早いので、なかなか行きたくても行けない名店。
スタッフのみなさんも気持ちの良い対応をしてくれます!
%E9%B3%A5%E6%BA%90%E5%BA%97.jpg
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪

盛りだくさんな5/24 ~ ②ゆっくりずむ北海道 『心も体もリフレッシュ 札幌盤渓 森のアロマテラピーと自然食ランチ』

宏一郎です!
円山公園の入り口に14時に集合!
先日ご紹介をした、“ゆっくりずむ北海道”さんのプログラム、
『心も体もリフレッシュ 札幌盤渓 森のアロマテラピーと自然食ランチ』をモニター体験させてもらってきました。 今回は、林、コミィとボク3人のためのプライベートツアー♪♪
円山公園入り口からクルマで15分。。。
「盤渓市民の森」は、<ばんけいスキー場>の裏側に広がる森!
森のガイドは宮川さん。
%E7%9C%8B%E6%9D%BF%E5%89%8D%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg  %E5%AE%AE%E5%B7%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BD%B2%EF%BE%84%EF%BE%9E%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89.jpg %E5%B1%B1%E9%81%93%E6%AD%A9%E3%81%8D.jpg
山道は看板も含めてキレイに整備されており、新緑の中、小さな可憐な花がたくさん咲き乱れていました!! ニリンソウ、クルマバソウ、ヒトリシズカ・・・。
%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6.jpg %EF%BD%B8%EF%BE%99%EF%BE%8F%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%BF%EF%BD%B3.jpg %E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpg %EF%BE%8B%EF%BE%84%EF%BE%98%EF%BD%BC%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B6.jpg
森の中では、“ゆっくりずむ北海道”流の、いろいろな森の楽しみ方を!
詳しくは参加してのお楽しみ~~~ということにさせて頂きますが、山歩きが苦手な方や、
小さなお子さんにも、か~なり楽しんでもらえそうな工夫がいくつもされています!!
ゆ~っくり、のんびりと2時間くらい森の中を歩いてから、
「盤渓市民の森」入り口付近の東屋で、ティータイム♪  今回はスペシャルということで、
フードコーディネーターの塚田さんがダッチオーヴンで作った、焼き立てのバナナケーキを、
コーヒーと一緒にご馳走になりました。美味しかった♪♪
通常は、午前中のプログラムでは円山公園の自然食レストランでランチ、
午後のプログラムでは素敵なオーガニックカフェでティータイムということにしているそうデス。
%EF%BD%BD%EF%BD%B2%EF%BD%B0%EF%BE%82%E4%BC%91%E6%86%A9.jpg %EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%85%EF%BE%85%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%B7.jpg
ティータイムのあと、また円山公園駅周辺まで送ってもらって終了~楽しかったです!
塚田さん、宮川さん、ありがとうございましたm(_ _)m
 → 今回体験させて頂いた“ゆっくりずむ北海道”さんのプログラム 『心も体もリフレッシュ 
    札幌盤渓 森のアロマテラピーと自然食ランチ』の詳細・ご予約はこちらから!!

 → 他にもたくさん! “ゆっくりずむ北海道”さんの、他の様々なプログラムはこちらから!! 
banner_02.gif ←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  
ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
北海道は、爽やかな、素晴らしいシーズン・イン! ご注文も続々!!
『北海道体験.com』のみなさんのご利用をお待ちしていま~す♪