宏一郎です!
わが北海道宝島旅行社のオフィスが入っている、
東札幌の「札幌産業振興センター」横の、桜の花が満開です!(^_^)!
吹く風も気持ちのいい、サイコーの季節。
札幌市内にいる時は、チャリでクルクル走り回っています!!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
『北海道体験.com』では、全道の魅力的なグリーンシーズンのメニューが、日々、増えていっています!! みなさんのご利用をお待ちしていま~す♪
日別アーカイブ: 2008年4月23日
南富良野のNPO法人 どんころ野外学校の目黒義重さん、新野和也さん
南富良野町の『NPO法人 どんころ野外学校』の目黒義重さん、新野(にいの)和也さんにお会いして来ました!
目黒さんは美幌町生まれの目黒さん、道内あちこちで勤務の後、「山の中で暮らしたい!」と住む場所を探していた時に、南富良野町落合の今の場所に出会ったそうです。それが今から20年ちょっと前の35歳の時。高校時代に山岳部に所属、もともと山が好きで大雪山周辺で場所探しをしていたそうですが、その頃は素晴らしい空知川がそばにあることも知らなかったそう・・・。今やみんなが認める腕前のカヌーも、ここに住んで40歳を過ぎてから始めたと聞いて驚きました。
帯広にある『植村直己・帯広野外学校』の立ち上げスタッフであり、今も常任理事。その姉妹校として平成元年に『どんころ野外学校』を設立。野外活動指導者養成学校としての活動とともに、たくさんの参加者の方々と四季を通じて様々なアウトドア体験やスクール、キャンプ、カントリーライフを楽しんで、平成15年にNPO法人化、現在に至っているとのことです。山岳ガイド、カヌーガイド(リバー・レイク)、ラフティングガイド、自然ガイド、カーリング指導員・・・。なんともスゴイ方です。
新野さんは大阪府出身。自衛隊~会社勤務のあと、23歳の時に『どんころ野外学校』に入校。1年間のコースを終了、卒業後にそのままどんころスタッフとして加わって今年で17年、目黒さんの片腕として活躍されています。入校した初日にカヌー練習に行って<パドル>のことを<オール>と呼び、カヌーが前に進まず困ったことが懐かしい・・・と笑っておられましたが、今やリバーレスキューの先生であり、北海道アウトドア資格制度カヌー部門の審査員さんです!
『どんころ野外学校』では、自分たちで家を建て、みなさんで共同生活を営んでいます。現在、お子さんのいる3家族を含め、全員で20人くらいの大家族!!
「みんなで共同生活しながら演劇を学ぶという、倉本聡さんが作った『富良野塾』に近いかも・・・」と目黒さん。女性もしっかり活躍されています! リピーターのお客様からの「家庭的な雰囲気が好き」とか「実家に帰ってきた気がする」という評判は、このあたりから醸し出されるのでしょう。
【どんころのみなさんがガイドをする上で大切にしていることはなんですか?】
「自然体でお客さんとふれあうことです」と新野さん。お客様の顔、名前を覚えて、お一人お一人のお客様とガイドが親しくなり、ひいては「どんころファミリー」と仲良くなってもらえるのが理想。そのために「まずはお客様の顔、希望を聞かせて頂いて、それぞれにお応えできる一番の楽しみ方を提供させて頂けるように頑張っています」とのことでした。
ガイドやスタッフの人柄、思いがいい雰囲気を作っていらっしゃるんでしょうネ。初めてのお客様にも、友達が遊びに来てくれたかのように接し、自然とくつろいだ雰囲気を提供できる・・・。どんころには、17~18年間の経験・実績を持つガイドが2人。他もベテランぞろい。彼らが、16年間にわたって毎年いらっしゃる常連さんや、年間6回休暇のたびに通って来て下さるリピーターのお客様との、素敵な関係をつくっているんですネ。(伺った時に、写真撮るために集まって下さったガイドのみなさん♪)
そんなどんころ野外学校のみなさんが、【今後の目標としていることはなんですか?】
「自分たちがやって本当に面白いことを丁寧に、深く案内していきたい。新しいプログラムを開発するというよりは、既存のプログラムの楽しみ方をもっと深められるように。お客さんは、最初はもちろんガイドに任せて、大船に乗った気持ちで楽しさを満喫して欲しいですが、その次の段階として、徐々に自分の力で「やった!」という達成感を味わえるようになってもらいたいです。そうなると何倍も面白い! そのサポート役として、例えばカヌーの漕艇を教える技術をもっと磨き、バッチリ練習できる場所を探してご提供していくことをこれからもこだわってやっていきたいです」
「南富良野は、手付かずの山、川の魅力がふんだんに残っているのに、交通の便が良い! こんなところは他にないと思います。カヌー、ラフト、犬ぞり、スノーシュー、楽しいことがたくさん!! 是非、南富良野へ、そしてどんころ野外学校に遊びに来て下さい!」~と、お二人からのメッセージ♪
GWは札幌で“ゆっくりずむ”はいかが?
こんにちは、ナオキです
もうすぐGWですね!皆さん、予定はお決まりでしょうか?
今回は、札幌にお住まいの皆様も、帰省中の皆様も
“サッポロをゆっくりと美味しく楽しむ”プログラムをご案内します♪
ガイドしてくださるのは、北海道の“自然”をキーワードに、
食べ、遊び、楽しむ集団「ゆっくりずむ北海道」さん!
写真は「札幌大倉山スターライトトレッキング&ディナー」
光と闇と大人の夜を楽しむプログラムです
「ゆっくりずむ北海道」さんは、ネイチャーガイド(自然)、
フードコーディネーター(食・健康)など各専門のインタープリターの方々が、
自然と都市が交差する“札幌”を新たなアプローチで楽しませてくれます♪
コチラは小さなお子様も一緒にファミリーで楽しめる「森のアロマテラピーと自然食ランチ」
まずは、札幌中心街からおよそ30分の盤渓の森林をゆっくりトレッキング♪
森から元気をもらったら、円山にある自然食のお店でランチタイム♪
ゆっくりずむ流の森林の楽しみ方と、食を楽しめる、とっても癒されるプログラムです♪
「サッポロってこんなに素敵なんだ」と思えるプログラムでGWはゆっくりずむで決まりです!
★ゆっくりずむ北海道さんのプログラムはコチラ★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪
『北海道体験.com』には、グリーンシーズンのメニューがどんどんアップされてきています!!
みなさんのご利用をお待ちしていま~す♪