『るもいフードマガジン』の料理研究会 と 『夕陽荘(せきようそう)』

宏一郎です!
増毛で目覚めて、まずは留萌へ!
留萌地域活性推進協議会、幌延チカ釣り&スノーモービル体験プログラム等々で、
よーくご一緒させて頂いている佐藤アレーナさん主宰『るもいフードマガジン』主催の料理講習会へ。
今回のテーマは「おから」! おからを小麦粉と一緒に混ぜて焼くショートブレッドやスコーン等々をみんなで作って食べました。
1%EF%BD%B1%EF%BE%9A%EF%BD%B0%EF%BE%85%E3%81%95%E3%82%93%E5%AE%85.jpg2%EF%BD%B5%EF%BD%B6%EF%BE%97%E3%82%92%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%99.jpg3%EF%BD%B5%EF%BD%B6%EF%BE%97%EF%BC%86%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89%EF%BD%BC%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E.jpg
留萌管内の豊かな食材を再認識し、それを日々の食生活に取り込んでいこう! というテーマでずーっと続けてきて、仲間がドンドン増えているんだそう。。。エライ!
今回は小平で有機栽培に取り組む著名な農家さんが来て下さって「北海道農業の現状」についてのミニ講演も。。。
昼すぎに終わって、再び増毛ヘ! 夕方からの『国稀 新酒まつり』の前に、温泉へ♪
4%EF%BE%85%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BD%B6%E5%B2%AC.jpg
増毛から浜益へ向かう途中にある数年前にできたという『夕陽荘(せきようそう)』はイイ!!
温泉、岩盤浴、地場産品の海鮮炭火焼、自炊も可能な宿泊施設・・・♪
是非とも今度はゆっくり泊りがけでゆっくり行きたい穴場です!(^_^)!
5%E5%A4%95%E9%99%BD%E8%8D%98%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.jpg6%E5%A4%95%E9%99%BD%E8%8D%98%E9%A2%A8%E5%91%82%E5%A4%95%E9%99%BD.jpg
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
『北海道体験.com』には、グリーンシーズンメニューがどんどんアップされてきています!!
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録をお待ちしていま~す♪

増毛町の『すが宗』 と 『ぼちぼちいこか増毛館』

宏一郎です!
留萌管内の素晴らしい夕陽!
1%E5%A4%95%E6%97%A5%EF%BC%91.jpg
苫前での『るもい活性化サミット』が無事に終わって、泊まりの増毛ヘ!
泊まりは旅人宿「とほ宿」の『ぼちぼちいこか増毛館』
夕食は、ずっと行きたかったお寿司屋さんの『すが宗』へ♪
2%E3%81%99%E3%81%8C%E5%AE%97.jpg
札幌でも有名だった職人さんが、厚田の濃昼(ごきびる)で一日数組限定のお寿司屋さん経営を経て、
故郷の増毛で開いたお店が、この『すが宗』。
頼んだのは<弥助寿司>に、握りでいくつか。。。写真は「〆ニシン」!!
3%E5%BC%A5%E5%8A%A9%E5%AF%BF%E5%8F%B8.jpg4%E3%81%97%E3%82%81%EF%BE%86%EF%BD%BC%EF%BE%9D.jpg
文句なし! メチャメチャ美味しかったデス!(^_^)!
宿泊は、若い頃にはホントにお世話になった旅人宿「とほ宿」の『ぼちぼちいこか増毛館』!
「とほ宿」の中でも有名な、“一休”さん経営の歴史ある古い建物を活かしたお宿。
男女別相部屋、お世辞にも快適とはいえない風呂、設備ではあるものの、旅人にはたまらない雰囲気がここにはあります。奥さんが始められたカフェ、『海猿屋』も素敵! ホント懐かしかった♪
5%E4%B8%80%E4%BC%91%E3%81%95%E3%82%93.jpg6%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93.jpg
7%E6%B5%B7%E7%8C%BF%E8%88%8E%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.jpg8%E6%B5%B7%E7%8C%BF%E8%88%8E.jpg
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
『北海道体験.com』には、グリーンシーズンメニューがどんどんアップされてきています!!
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録をお待ちしていま~す♪

『るもい活性化サミット』 ~エビタコ餃子を食べてから・・・♪

宏一郎です!
先週後半は留萌管内へ!! 『るもい活性化サミット』のコーディネーターをやらせて頂きました。
まずは木曜日の夜に入っての打ち合わせ。 留萌に泊まって、本番は翌日昼から苫前にて!
   0%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%84%EF%BD%BB%EF%BE%90%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%81%EF%BE%97%EF%BD%BC.jpg
パネラー全員での顔合わせを兼ねた昼食で頂いた「ホタテ天ぷら丼+エビタコ餃子鍋」!
美味かったーーー!(^_^)!
2%EF%BE%8E%EF%BE%80%EF%BE%83%E4%B8%BC%26%EF%BD%B4%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BE%80%EF%BD%BA%E9%A4%83%E5%AD%90.jpg
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
グリーンシーズンメニューがどんどんアップされてきています!!
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録をお待ちしていま~す♪

甘えん坊のコスモちゃんと、淡泊なネネちゃん~体験レポート 乗馬レッスン+馬橇体験

コミィです☆
つい先週末に、富良野で乗馬と馬橇を楽しんでこられた
札幌にお住まいのM.Nさんから体験レポートが届きました!
札幌と同様に、富良野でもだいぶ雪解けがすすんでいたようで、
真っ白な雪原での乗馬とはならなかったようですが、素敵な時間をお過ごしになったようです(^-^)/
馬との触れ合いが感じられる、M.Nさんの体験レポートはココから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
馬に乗るのは幼稚園以来…。。。 しかも、牧場で引き馬程度。
若干の不安もあったけれど、やっぱり楽しみ♪
そういえば、今年は雪が少なかったけれど富良野はどうなんだろう?
まだまだ雪深いのかな?
とりあえず、防寒対策と、靴は長靴を持参することに決定☆
多少、道中迷いながらも無事3時間ほどで富良野トレッキングサポート遊馬さんに到着!
新富良野プリンスホテルを目指していったら本当にすぐわかりました。
f-%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3_R.jpg
やっぱり札幌と同じく雪がかなり溶けていて、到着してすぐ長靴に履き替え。
雪解け水と泥で…(笑)
おねぇさん二人より先に、おっきな看板犬ちゃんがお出迎え。
熊みたいだなーと思っていたら、ドイツの熊追い(レオンベルガー)の犬種だということ。
まさにそんな感じ…。
すごい勢いなので、よく子供に泣かれるとか。 でも、とてもおとなしいよい子でした♪
今回の体験は、乗馬レッスンと馬橇のプログラム
まずは馬橇を体験!
白くて大きなムーミンという馬が私たち二人を乗せてひっぱってくれます。
他のコと比べても、明らかにでかい。
%E9%A6%AC%E6%A9%87_R.jpg
聞くと、バンバ(競走馬)試験に落ちてしまったコだということで。
レースで1tもの荷物を引いて走ることを考えると私たちなんて…。
雪があったり、土があったりの悪路にも物ともせず、そんなにスピードは出ていないのに、結構な迫力でした!!
 
馬橇の後はすぐに、乗馬体験に。
私が乗ったのは牝のネネちゃん。(後で名刺ももらいました☆)鬣がとってもきれいなこです。
い…意外とでかい。。。 
でも、乗ってみると思ったより高くなくて安心しました。
乗り方の説明と注意を何点かきいて、さっそくスタート。
完璧に一人で乗るのかと思っていましたが、クラブの方が横で引いてくれているので安心です。
 
%E4%B9%97%E9%A6%AC%E4%BD%93%E9%A8%93_R.jpg
終了後、コーヒーをいただきながら色々お話を聞かせていただきました。
記念に、撮っていただいた写真をポストカードにして貰いました。
私のカメラの電池がなくなってしまい、あまり写真をとれなかったので、いい記念です。
ちなみに、私と相方、コスモとネネの4ショット&私の乗馬(?)シーンでした。
夏場は新緑の林の中を散策したり、ポニーで橇を引くミニバンバ大会なども催されるとか☆
ぜひ、その時期にも行ってみたくなりました。
馬にも個性や性格の違いがあるということは知識として知っていましたが、
実際それに触れられたのが一番の感動でしたね。
私の乗ったネネちゃんは(私の主観ですが)、淡々と仕事をこなすタイプ。
簡単に打ち解けるタイプじゃないのか、コミュニケーションはあまりとれず。
私がふがいないせいも往々にしてありそうでしたが、乗せてもらってるって感じが否めず…(泣)
ネネちゃんにしたら、お客さん来たから乗せてあげてるって感じ(?)
それにたいして、うちの相方がのったコスモちゃんはとっても表情豊か。
%E7%9B%B8%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2_R.jpg
相方に鼻水つけたり、ジーンズをかじって甘えてみたり。
 
同じ馬でもこんなに違うんだなぁと、感心しました☆
コスモが相当気に入ったのか、相方は『馬飼いたいなぁ』と言い出すほどでした(笑)
 
楽しい時間が過ぎるのは本当にあっという間。
私たちはちょっと長居してしまったにもかかわらず、もっと馬と遊んでいたかったなぁと思いました。
しっかり満喫するなら、2時間コースとかの方が満腹になるかもしれません。
私たちも、次回はしっかり満腹コースで行きたいと思います!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
幼稚園以来の乗馬体験は素敵な時間になったようですね♪
それにしても馬の性格まで分析できるとは、M.Nさんスゴイですね(@@!!
満腹コースを体験したら、ネネちゃんも打ち解けてくれるかもしれませんね!!
そのときは是非また体験談をお寄せください(^-^)/お待ちしてます♪♪
★M.Nさんが体験したプログラムの詳細はコチラから
★今回体験に伺った富良野トレッキングサポート遊馬さんのプログラム一覧はこちらから
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

今シーズン最速を記録!~体験レポート ニセコでスノーシュー

コミィです!
本日2本目の体験レポートは、ニセコでスノーシューを楽しまれた札幌市のU.Rさんから。
まだ雪の世界にどっぷり浸かっていたい私には、ホントうらやましいレポートです・・・。
春ならではのスノーシュー体験をされたU.Rさんのレポートはココから始まります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここ5年ほどニセコには夏冬問わずよく出没していますが、スノーシューは未経験。
NOASCさんのスノーシューツアーは「6歳からOK」なので、
今回はニセコ東山にある定宿の看板娘マユちゃん(10歳)と私の
年齢差22歳友達(笑)コンビで参加しました。
画像はマユちゃんを中心にお届けします。
taiken2_R.jpg
NOASCさんのオフィスから車で10分ほど移動して羊蹄山登山口に到着、今回のスタート地点です。
白い山肌と青い空のキレイなコントラストは、晴天率の高い春ならではの光景。
taiken3_R.jpg スノーシュー
ちょっと力がいるけど、子供にも楽に装着できます。そして、とにかく軽い。
まだ雪に埋まった木々の中をサクサクと進みます。 taiken4_R.jpg 
この日は暖かかったので、スキーウェアを脱いで腰に巻いても十分なほどでした。
私もウェアの下はTシャツ1枚でしたが、すでに汗がにじむほどでした。
10分ほど歩いて、眼下に半月湖を望む地点についたら、
今回のメインイベントである、崖を一気に滑るヒップスライディング
taiken5_R.jpg
スキーばっちりのニセコっ子も、この急勾配はかなり勇気がいるようで、
ガイドのサトルさんと一緒に準備完了。
          taiken6_R.jpg  崖っぷちを直滑降中!!
画像の上のほうにあるのが、半月湖の湖面です。
途中2メートル弱の段差もあって
(この段差は上から見えないので滑っていると急に落ちる感覚です)、
10秒もたたないうちに湖面に到着。
サトルさん曰く 「雪がパウダーでないのでスピード感は今シーズン最速」 とのことです。
taiken7_R.jpg
私が滑りきった後、後ろを振り返るとこんな感じでした。 これから滑る2人が小さく映ってます。
バンジージャンプを経験したときもそうでしたが、前の人が行ってしまって見えなくなった瞬間、
急に恐怖感がおそってくるものです。
でも、滑り出した瞬間恐怖感が快感に変化するのです。
taiken8_R.jpg 湖畔でのティーブレイク。
一緒に参加したイギリス人の女性と、女同士の会話をじゃましてはいけませんね・・・ 
この日は山が雲に隠れることはまったくなく、
静寂の森の中、童心に帰る私たちを羊蹄山も見守ってくれました。
taiken9_R.jpg
スノーシューにすっかり慣れたのか、帰りは先陣を切って走ってますね。
taiken10_R.jpg 真っ白な雪原に寝転がって空を見上げれば、
                                青一色の世界に感動です。
2時間ほどで無事ゴール。
taiken11_R.jpg
ようやく私が画像に出てきましたが、日差しがまぶしくて眉間にしわが寄りすぎですねぇ~。
ちなみに、10歳でのツアー参加はNOASCさんのスノーシューでは最年少記録とのことです。
ガイドのサトルさんは、
ツアー中における木々の説明、崖っぷちスライディングのフォロー、英語での対応と、
まさにプロの仕事を実感。
しかも、かなりのイケメンです!!
まだゴールデンウィークまでツアー可能とのことですので、今からでも申し込んでみてはいかがでしょうか?
今度は、パウダーの時期に改めて体験してみたいですね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
パウダーばかりが良いと思ってましたが、今シーズン最速ヒップスライディングを記録するには
この時期の雪が良いのですね~!楽しそう!!
U.Rさんとマユちゃん、ありがとうございました。
★U.Rさんが体験したスノーシュープログラムの詳細&お申込みはコチラから!
★イケメンガイドのサトルさんがいるNOASCさんのプログラム一覧はコチラから!
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

クリオネ発見!?~体験レポート 流氷ウォーク

コミィです!
今朝はちょっと雪がちらついた札幌です。
私的には、もっと降ってくれても良いんですケドね・・・(^ ^;
冬への未練タラタラの中、本日お届けする体験レポートは、なんと流氷ウォーク!
テンション上がりますねぇ~♪
札幌市にお住まいのS.Aさんから届いた、とっても楽しそうな体験レポートはココから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
流氷の上を歩くなんて聞くことも初めてなくらいで、どんな内容なのか想像も出来ませんでした。
知床のへ向かう車の中では「流氷に直に触れるなんて初めてだね!」など
期待に胸をふくらませ、参加する4人全員ワクワクしっぱなしでした。
現地に着くまで天候はあまり良くなかったのですが、
どんどんと雲が開けていき、始まる頃には陽がさしてきました。
それも手伝ってSHINRAのガイドさんと落ち合ったときにはテンションも最好調!
注意事項の説明をうけ、ドライスーツにお色直し。
その格好がおかしくて、ひと通りお互いを笑い合い、いざ出発!
%E2%91%A0_R.jpg
海に到着!!
「流氷ウォーク」という名前なので、流氷の上をみんなで歩くツアーなのかと思っていましたが、
なんといきなり海の中へ!!
最初はそろりそろりと。
次に海に身をあずけ、プカプカと浮かぶ練習。
真横には氷の塊流氷があるにもかかわらずドライスーツのお陰で全く寒くありませんでした。
身のこなし方に徐々に慣れてくるとガイドさんの監視のもと、みんなそれぞれ自由に行動。
大きい流氷小さい流氷、みんなそれぞれお目当ての流氷を見つけ、
よじ登ったりビート版代わりに使ったり。・・・・・。
%E2%91%A1_R.jpg
「クリオネだ!」
というガイドさんの一言に全員が振り返り、急いで集合!
しかし着いた頃にはクリオネはどこかへ行ってらっしゃって、発見できず。。
そこからしばらくは全員クリオネ探査に時間を費やしていました。
粘り強く海の中を凝視していた私は運良くクリオネを拝むことが出来ました!
(小さすぎてその形はよく判断できませんでしたが、私はあれをクリオネと判断しました)
%E2%91%A2_R.jpg
ほんとに楽しすぎてあっという間に時間が過ぎました。
こんな体験なかなか出来ないと思います。
北海道で住んでいて本当に良かったな~、と思いました。
%E2%91%A3_R.jpg
本当に、ありがとうございました!
P.S.4人のうち1人はこのツアーがひどく気に入ってしまい
    なんとその翌週にも別の友達と札幌から車で知床へと向かいました
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
本当に楽しそうな写真ですね~(^-^) S.Aさん、ありがとうございました!!
★S.Aさんが体験したプログラムは、残念ながら今年の開催期間を終了しました。
 来シーズンをお楽しみに!
★ガイドをしていただいたSHINRAさんのプログラムは、只今グリーンシーズンに向けて準備中です!
もう少しお待ちください!!
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

牛のエプロンと優しいスタッフさん♪~体験レポート アイスクリーム+バター作り

コミィです(^-^)/
ここまで暖かくなってくると、緑の中でゴロゴロしたくなってきます♪
今日、紹介する体験レポートは、洞爺にあるレークヒルファームさんでの体験レポートです。
レークヒルファームさんも、緑の季節に行ったら、思いっきりゴロゴロできちゃいそうな
癒しスポットです♪
では、苫小牧のN.Mさんから届いた体験レポートはココから始まります!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
レークヒルファームさんでの「無料体験モニター」が当選してビックリ&うれしさで、
体験日までとても楽しみでした。
せっかくなので、体験日に合わせて
洞爺湖サミットで盛り上がっている洞爺湖温泉で1泊して小旅行にしました。
2日目に主人と2人でレークヒルファームさんへ♪
n-1_R.jpg
とてもいい天気にめぐまれて、行楽日和でした。
2人とも体験参加型は初めてで、少し緊張しながらかわいいお店に入りました。
かわいいスタッフさんが笑顔で「お待ちしてました」と迎えてくださり、2人でまずは一安心。
さっそく、かわいい牛柄のエプロンが用意してあり、着てまずは、バター作りの作業開始~!
やさしいスタッフさんが丁寧に説明しながら教えてくれました。
n-2_R.jpg
瓶に生クリーム大さじ2、牛乳200㏄をいれてひたすら10分くらい上下に激しくふり続けます。
n-3_R.jpg
★牛乳はここの牧場でその日に搾った牛乳で新鮮、もちろんそのまま飲んでもおいしいかったです!!★
ところが・・・・・これがなかなか大変。
腕がヒクヒクしてくる中、スタッフさんはあと少しですと励ましてくれながら、
「体験して手作りバターを食べた小学生があまりのおいしさに、
これから毎日早起きして手作りバターを作ろうと言っていました」と話してくれて
がんばってふり続けると、バターらしき塊がでてきました。
n-4%281%29_R.jpg⇒⇒⇒n-5%281%29_R.jpg
                                       (↑塊が見えるかな??) 
瓶から液体を捨て臭みを取るため、水を加えて2回洗い、
塊を瓶から出し、スプーンで水分を出しながら練ります。
みるみるバターらしくなり、完成!!!クラッカーも出してくれて食べました。
n-6_R.jpg
おっ、おいしい~♪♪毎日作ろうと言った小学生の気持ちが分かる~
しかも安心無添加。
 
 
ちなみに瓶の振った具合などでそれぞれ味が違うとスタッフさんが言っていました。
みんなで食べ比べるのも楽しいでしょう。
1回教えてもらったら、安心して次から作れるので
こんなにおいしいなら、主人と家でも作ろうと話しました。
次にアイスクリーム作り開始~♪♪
牛乳、生クリーム、砂糖をボールにいれて泡だて器でかきまぜます。
きめ細かい泡がおししさの秘訣らしいです。
このボールを、氷を並べて塩をかけることで更に冷やしたボールに重ね、
上のボールを遠心力で底が見えるくらいの結構な速さでくるくる回すと、固まってきます。
それを泡だて器ではぎ取るようにかきまぜます。
n-7_R.jpg
これまた大変ですが、それを何回かくり返し完成!!
これまたジェラードにちかい感じでおいしい!!
n-8_R.jpg
バターもアイスクリームも、新鮮な材料で作るとおいしい!!!
それと、手作りはやっぱり一味違いますね
           
つたない文章で作り方がいまいち伝わらないかもしれませんが・・・
やさしいスタッフさんが丁寧に教えてくれて、最後にレシピまでくれるので、安心です。
夏は羊蹄山の見える野外で作れるらしいです。
がんばってかき混ぜるので少し暑いらしいですが、
その後のアイスも格別においしいだろうなぁと思いました。
n-9_R.jpg
(店内の窓からも雪景色の牧場、羊蹄山が見れて景色は最高でした。)
         
最後はランチ♪
ビーフシチューカレーライスをいただきました。
n-19%281%29_R.jpg
        
十穀米で健康、牧場の安全安心な牛肉でやわらかくおいしかったです。
サラダ、牛乳とミルクプリンもついていてこれまたおいしい。
手土産にミルクプリンを頂いて、これまたうれしかったです。
とても楽しく、おいしい体験でした。
レークヒルファームの皆さん、ありがとうございました♪
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
N.Mさんありがとうございました~そしてお疲れ様でした!
腕は大丈夫でしたか!?
何だか美味しいものづくしの体験ですね♪
食べて+ゴロゴロ、食べて+ゴロゴロ したくなりましたぁ・・・(^-^)
★N.Mさんが体験した洞爺レークヒルファームさんでのプログラムの詳細&お申込みはこちらから※今回は無料体験モニターとして特別に2名様で体験いただきました。通常は4名様以上のグループでお申込みください。
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

10poundで遊ぼう!その3 うまいっ★雪中BBQ~りんごさんのブログより~

コミィです♪
りんごさんの体験レポート、とても楽しそうですね!!
その1その2に続きまして、いよいよラスト!雪中BBQ♪です(*^-^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
rr-1.jpg
コテージの裏にスノーモービルで乗りつけるとそこには、BBQの準備がされていましたっ
スタッフの鹿俣さんが火も起こしてくださっていてすぐに食べれますっ
めちゃめちゃ美味しそう~
それにビールまでーーー
rr-2.jpg
もちろん3人、一気にテンションUP!UP!
実はりんごとスマイリーは鹿肉が苦手
…なのに、こちらの鹿肉、クセがなくってとても食べやすいっ
そしてまいう~~~
食わず嫌い克服しましたっ
オニギリも、めちゃ美味しくってびっくりっ
のんびりゆっくり食べて飲んだ後、今度はコテージに戻ってコーヒータイム
<img alt="rr-3.jpg" src="http://blog.h-takarajima.com/blog/rr-3.jpg" width="350" height="477" /
オーナーの釣り仲間、漫画家の矢口高雄さんの釣りキチ三平のイラストが暖炉の横の壁に書いてあるんですよ~
こちらのサイトから申し込みした場合、グループ全員に暖炉前でコーヒーとマシュマロ焼きをプレゼントしてくれるんですっ♪
rr-4.jpg
これがまた美味しい~
rr-5.jpg
オーナーの鈴木哲さん。
こちらをオープンする前はグラフィックデザイナーでいらした方です。
昔から釣りが大好き。
でも、釣堀が嫌い。
自分が遊びに行くなら、どんな釣堀がいいか?
と、考えてコチラの10poundをオープンさせたそうです。
広大な土地に、釣堀やコテージ等を設計して開発許可を取ってオープンさせた釣堀はおそらく他には無いそうです
駐車場は全てゆとりあるスペース、釣堀周りの路面は火山礫を使っているので女性の靴でもあまり汚れない配慮もされています。
今回、りんご達が体験したスノーモビル体験&雪中エゾ鹿肉バーベキューは残念ながら2008/03/23で今シーズンを終えます。
(息子はるたんを預かってもらえる日にちが遅くなってしまって・・・本当はもう少し早く体験したかったですっ)
次は04/08日から釣堀としてオープンしますっ
シーズン中は毎月釣り大会も予定してるみたいですっ
サイトから画像をお借りして少しアップさせてもらいますっ
rr-6.jpg
とても人工池とは思えない美しさですよね~
rr-7.jpg
天気の良い日は家族連れも沢山来るそうです
釣り以外にも、ランチだけでも来られる方が多いそうっ
だって…こんなに美味しそうなのに、かなり良心的なお値段だもんね~
rr-8.jpg
札幌近郊で、ドライブがてらに行くのにはとてもいい所を見つけましたっ
今度ははるたんと旦那君と一緒に来たいですっ
6月には1歳になるはるたんだから、ちょうど芝生をヨチヨチ歩けるはずっ
****************
北海道体験.comに会員登録(もちろん無料)して、みなさんも北海道のアウトドアやクラフト、グリーンツーリズムなどの体験型観光プログラムを是非利用してみてくださいねっ
****************
沢山スノーモービルに乗って、美味しいBBQを食べて、最寄の駅まで送迎してもらって本当に楽しく過ごした1日でしたっ
りんごさんのブログはコチラからご覧いただけます
★りんごさんが体験した10poundさんのスノーモビル&鹿肉BBQプログラムの詳細&お申込みはコチラから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
りんごさん、サイトの宣伝までしてくださいまして、ありがとうございました~!!
とっても楽しそうな内容はモチロン感謝・感謝なのですが
駆け出しプランナーとしては、ブログの書き方とか、写真の使い方とか・・・
いっぱい勉強させていただきましたっ!!
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

10poundで遊ぼう!その2 快走♪スノーモビル~りんごさんのブログより~

コミィです!
りんごさんのブログの続きです♪
その1に続き、その2はスノーモビルで楽しむ様子が盛りだくさん♪♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、着替えた3人が向かった先は、春からルアー&フライフィッシングの池が出来る場所
r-1.jpg
1台45万円位するこのスノーモービル…沢山ありましたよ~
高いのだと100万円もするスノーモービルもっ
全部で30台あるそうです。
r-2.jpg
スタッフの鷹見さんからブレーキとアクセルの指導を受けます。
そしたら即スタート
r-3.jpg
なんだか・・・スマイリー…パトロール隊員みたいだよ~っ
最初は建物の周りを走って練習。
「3人とも、なかなか上手なので次は林間コースに行きましょうっ」
わ~いっ
r-4.jpg
鷹見さん・emiちゃん・りんご・スマイリーの順番で走って行きましたっ
r-5.jpg
林間コースは結構スピードが出るのでハンドルさばく腕もそんなに疲れなくて(案外ゆっくり走る方が腕は疲れるみたいです)坂の上り下りがスリル満点でおもしろ~いっ
r-6.jpg
この広い敷地は37000坪っ
なんと・・・札幌ドーム3つ分の広さっ
林間にはトドマツ・カラマツが生息しています。
都会で花粉症に悩んでる方・・・
花粉の心配が無い10poundに遊びに来ませんか~?
シェラトンホテル札幌から送迎付きで来れますよっ
r-7.jpg
少し休憩した後、このカッコいいスノーモービルにも乗せてもらいましたっ
3人の中で、唯一スノーモービル経験者のりんごなのに・・・
かなりへっぴり腰っ
しかも、昔はバイクも乗ってたのに~
r-8.jpg
emiちゃんはどんどんスピードアップして軽々と走るっ
池の氷の上も躊躇無く走るから割れて落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしていたりんご…
でも…ここの池は人工池で今は水を張ってないので問題なかったのでしたっ┐(‘д’)┌
r-9.jpg
スノーモービルはエコオイル+ガソリンで走っているそうですっ
エコオイルなんて初めて耳にしましたッ
r-10.jpg
休憩後、再度林間コースにチャレンジっ
スノーモービルって体力を使うんですね~
滑り終えた後はお腹がグ~グ~でしたっ
さ~て、お次はBBQですっ
**********その3に続く♪**********
りんごさんのブログはコチラからご覧いただけます
★りんごさんが体験した10poundさんのスノーモビル&鹿肉BBQプログラムの詳細&お申込みはコチラから
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

10poundで遊ぼう!その1 10poundさんってこんなトコ~りんごさんのブログより~

コミィです!
今日、紹介する体験レポートは、札幌市にお住まいの”りんごさん”から。
りんごさんは、『北海道体験.com』で体験していただいプログラムを
ご自身のブログで紹介してくださったので、
そのまま、体験レポートとしてコピーさせていただきましたっ!!
りんごさん、ご紹介ありがとうございました♪
と~~っても楽しそうなりんごさんの体験レポートはココから!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北海道体験.comと言う、北海道内のアウトドアやクラフト、グリーンツーリズムなどの体験型観光プログラムをカンタンに検索でき、申し込みできるサイトをご存知でしょうか?
エリア・日付・ジャンル・興味・志向などで自分で好きな体験コースを選択できるのです。
●わんこと一緒
●親子(幼児)にオススメ
●送迎あり
●気の合う仲間・グループにオススメ・・・etc
とにかく!自分の条件にぴったんこな北海道を満喫出来る体験をとっても簡単に見つけられるサイトなんですっ
運営している北海道宝島旅行社さんからモニターのお話を頂き、今回りんごの条件に合うものを体験させてもらいましたっ!!
札幌周辺エリア・送迎あり…で、今回体験させてもらったのは…
スノーモビル体験&雪中エゾ鹿肉バーベキュー
運営されているのは10pound
2007/04/25にオープンした今年2年目に入るルアー&フライフィッシングの体験型施設ですっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A1.jpg
ルアー&フライフィッシングのオフシーズンにスノーモビル体験&雪中エゾ鹿肉バーベキューが出来るのですっ
オーナーの鈴木哲さんが自ら設計されたこの建物
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%92.jpg
暖炉が暖かくて気持ちがいいのですっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%93.jpg
天井がとても高いので、開放感があって木のぬくもりを感じますっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%94.jpg
今、大人気のニセコで腕を振るっていた佐藤シェフのすばらしい料理をこちらで食べる事ができますっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%95.jpg
なんだか、ここだけのんびりとした空間が広がってる感じっ
***************
この日、一緒にお誘いしたのは毎度お馴染み飲み友達のスマイリー
そして、ママ友のemiちゃん
ベビーはご両親が預かってくれて、我が家のはるたんは旦那君が見てくれているのでのびのび遊んでみましたっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%96.jpg
スノーモービルをするのに、自分で準備するものは何一つありませんっ!!
全て貸して頂けますっ
%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%97.jpg
この通り
一瞬で・・冬のスポーツは何でも任せなさいっってな感じに変身しちゃいましたっ
ウェア・ゴーグル・長靴・ヘルメット。
ね?ほんと手ぶらでOKでしょっ
さ~て、スノーモービルを満喫してみましょうかっ
**********その2へ続きます**********
りんごさんのブログはコチラからご覧いただけます
★りんごさんが体験した10poundさんのスノーモビル&エゾ鹿肉BBQプログラムの詳細&お申込みはコチラから
banner_02.gif←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪