コミィです(^-^)/
今日の札幌は日中、とっても暖かで、春を感じました♪
でも道路には水たまりが・・・(–; 気をつけて歩かないとっ!
さて、本日届いた体験レポートは、
なんと先週末の大雪の中、埼玉県新座市から北海道へ上陸したK.Sご夫妻です!
初めての雪中乗馬を体験したK.Sご夫妻の体験レポートはココから♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このモニターツアーはワイフが勝手に選び、半ば強引に連れて行かれたわたしです。
我々が当選したのは「ニセコ乗馬ビレッジ」さんの「フカフカホワイトコース60分」。
これに乗馬7回目のわたしと、乗馬歴7年のワイフという凸凹な二人で参加しました。
わたしは勿論、7年ほど週末の乗馬を楽しんでいたワイフですら
冬の真っ白な世界での乗馬は体験した事がなかったので二人共大変楽しみにしておりました。
ところが、
体験前日はニセコ地区あまりの豪雪に除雪作業が間に合わず
体験日が一日延期になり、更にコースも短い30分で行われる事になりました。
体験当日の朝、迎えに来てくださったのは
テンガロンハット姿がキマッた、西部劇から抜け出てきたような男性の方!
車で5分程走るとこじんまりした「ニセコ乗馬ビレッジ」さんに到着。
既に数頭の馬が繋がれてスタンバイしています。
早くも大興奮のワイフを連れてクラブハウスに入って手続き。
クラブの方と同じようなテンガロンハットや、イヤーカバーをお借りして騎乗出来ます。
わたしはどちらもお借りしました。
スキーパンツをはいていたので、あとはそのままの格好で大丈夫です。
準備が出来たところで外に出ます。
クラブハウス外にはヤギが放し飼いになっていて、なかなかカワイイ。
先導してくださるクラブのガイドさんが来て、
歩く隊列の順番や、これから我々が乗る馬についての特徴の話がありました。
隊列の順番は、先頭はクラブのガイドさん、2番目がわたし、最後にワイフ。
わたしが乗る馬はシャイアン君。 16歳だけどオートマで動くそう!
ワイフの馬は本人に似た馬が来たのか!?ノンビリ屋さんだそうだ。
いよいよ馬に跨って、ガイドさんから簡単な馬の操作方法の説明がありました。
前に進め、止まれ、右に曲がる、左に曲がる。
それから、馬は高い音や声が苦手だそうで声の出し方を低めにとの事。
これらを学習して、ガイドさんの後ろにつき、
クラブハウスすぐ近くの迷路のようなスペースで準備運動兼操作慣れをするため馬を歩かせます。
最初に左回り。
歩き始めると、先頭のガイドさんの他にクラブの方がもう一人来て
クラブのカメラと最初に預けた我々のカメラを持って
写真を撮りながら歩いて(!)ついて来て下さいます。 寒いのに~!!
先頭のガイドさんも歩いてついて来て下さるスタッフの方も、絶えず我々をリラックスさせようと
にこやかに話し掛けてきてくれます。
無言で「ついてこい」タイプじゃないのにホッとしました。
わたしのような初心者には、これはとても嬉しく、乗っていて安心感がありました。
続いて右回り。
次第に馬にも操作にも慣れてきて
周りの景色が見えてきたし、コース内側には馬が数頭放牧されているのが見えます。
どの馬もノンビリしてて癒されますね。 かわいい仔馬も発見しました!
練習が終わった所で、いよいよコースに出ます。
短いコースになりましたがちょっとした登り下りがあるそうです。
もうこの時には、乗せてくれているボス馬のシャイアン君にも慣れてきました。
シャイアン君は「俺の背中に乗ってろ!任せとけ!」な感じで、ベテランホースでした。
練習と同じようにガイドさん達と話しながら
一列になって森林の間を抜けるように進んでいきます。
こういう、狭くて雪深い所を行けるのは馬ならではじゃないでしょうか。
コースの途中で一度止まり、記念撮影。
シャイアン君もカメラ目線でバッチリ!
途中何度か景色のいい所で記念撮影をしました。
ガイドさん達と話しながらコースを進んでいくと、じきに出発点が見えてきてしまい(笑)、
あっという間に楽しかった30分コースは終了しました。
最後、馬を繋ぐ前に記念撮影。
わたしの乗ったシャイアン君はベロ出しポーズでお茶目に写ってました。
馬から降りてクラブハウスに入ると、
クラブのカメラで撮影してくださった写真をテレビに繋いで気に入った写真をセレクト出来ます(有料)。
選んだ写真数枚を現像して貰ってる間に、感想を書く写真入りのカードに二人で書きます。
それをクラブハウス内のボードにある「本日の馬人」のコーナーに張って下さいます(照)
更に、本日騎乗の馬の名刺と、クラブのステッカーを頂きました。
ワイフの馬はジーン君でした。
ジーン君はスタッフの方曰く「イケメンさんなのでクラブ一、ご指名が多い馬」だそうで、
ワイフは「一番好きだった馬に似てる♪」と喜んでいました。
防寒をしっかりしていったおかげか、体験中は寒くありませんでした。
カイロは使わなかったし、ワイフは普通の乗馬用グローブで乗っていました。
ゆっくりした歩きで行くので、初心者のわたしでも怖くなかったですし、
いつもスタッフの方々が気にかけて下さいますし、
馬はいい子でしたので、全く不安や恐怖感はありませんでした。
かたや乗馬歴7年のワイフはもの足りなかったのかと言えばそうではなく、
「なんかあたし、基本的な事がわかったわ。」と申しておりました。
「今までは馬に乗ったらまず ”よく動かそう” とか ”いい運動させよう”って思ってたけれど、
『馬が私を乗せてくれてる』事に気づいたの。
主従関係よりも前に、まず馬が私を最初に受け入れてくれて、
その後に初めて運動があるんだなぁ、って思ったよ。
今度馬に乗ったら、私を乗せて運動してくれるその馬の健気さに、応えてあげたいな。」
と感慨深げ。
雪道のような不安定な所でも馬は健気に私達を運んでくれていた事に、
改めて馬の良さを感じたようです。
経験者のワイフ曰く、
「ニセコ乗馬ビレッジさんは癒し系のクラブで、癒される乗馬が出来ます。
乗馬経験者でガンガン自分で走りたい人には、ちょっと物足りないかも」だそうです。
JRの都合でゆっくり出来なかったのが非常に残念でした。
帰りはクラブの方々が表まで出てくれ、我々の都合で駅まで送ってくださりと、
最後まで丁寧な応対で感動的でした。
サービス業の職に就いてるわたしでも太鼓判です!!
本当にクラブの方々が気持ち良い応対で、時間があったらもっとお話がしたかった程。
ワイフに付いていくつかの乗馬クラブで見学した事がありましたが
こちらはヘンな敷居が無く、わたしには入りやすかったです。
雪の中での乗馬という
旅行先でしか出来ない体験、季節限定の経験が出来たのがなんとも清々しく癒されました。
今度は違う季節の乗馬をこちらで、また是非体験してみたいものです。
北海道旅行最終日の楽しい思い出になりました。
どうもありがとうございました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
シャイアン君の舌出しポーズは、本当にお茶目に撮れてます(^-^)
豪雪で体験中止・・・とならずに、素敵な体験ができたようで良かったですね♪
K.Sさんとワイフさん、ありがとうございました!
★K.Sご夫妻が体験したプログラムの詳細&お申込みはコチラから
★「ニセコ乗馬ビレッジ」さんのプログラム一覧はコチラから
☆『北海道体験.com』では、ただ今「予約キャンペーン」開催中♪♪♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
日別アーカイブ: 2008年2月29日
泊まって&入ってきました~“然別湖コタン”のアイスロッジ&氷上露天風呂♪♪ 【後編】
宏一郎です!
『然別湖コタン』の“アイスバー”は22時まで♪ 楽しいお酒、時間を過ごして、いよいよ。。。
“氷上露天風呂” と “アイスロッジ” へ突撃です! 気温はマイナス8度くらい。
「今日は本当にあったかくて良かったネ~」という気温でした。
(ボクには充分寒かったですが。。。)
ご一緒したのは、【Gazoo mura 鹿追】 の ムラブロガーである nipulさんと、春からブロガーとして加わってくれる予定の ピュアモルトクラブの会長さん。
われわれが寝た“アイスロッジ”には、シングルベッド(?)が3つ!
雪を固めたベッドの上にシーツ、テントマットを敷いて、マイナス20度でもOKというシュラフで寝ます。
←マイベッド♪
寝る準備をしてから、楽しみにしていた“湖上露天風呂”へ!!
月明かりの景色の中、お湯は熱く、サイコーでした。 期待以上♪
シュラフの中はあったかく、グッスリ眠れました!(^_^)!
~~~が、朝起きて、トイレに行く時はマジで寒い~~~ 朝5時頃、マイナス12度でした。
月が明るく、青く染まった、幻想的な静寂の然別湖の湖上デス。
これが、われわれが泊まった“アイスロッジ”!
朝風呂にも入って。。。
『然別湖アイスコタン』 の “氷結湖上露天風呂” & “アイスロッジ宿泊”
素晴らしい体験でした !(^_^)!
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ ブログランキングアップへの応援、“ポチッ”とよろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしていま~す♪
←ほこほこ男爵芋や、「じゃがぽっくる」、らぁめん道場“黒帯”のギフトセットのどれかがあたる、
ご予約プレゼントキャンペーンを、3月16日のご予約まで有効~でやってます♪♪
この機会に是非、『北海道体験.com』で楽しい体験を予約して下さいネ!!