コミィです!
北海道体験.comのトップページが変わりました!
どこが変わったか気づいてくれますか・・・?
一番上の写真が冬バージョンになりました~(^-^)/
これで気分も一新、冬に向けて頑張るゾ!
今日は、十勝の鹿追町を中心に、ネイチャーガイドをされているご夫婦、
「Boreal Forest(ボレアルフォレスト)」さんのツアーを紹介します!
昨日、「北海道体験.com」にアップしたばかりの冬プログラムは
スノーシューをつかったゆったりハイキングが4つ☆
初心者でも楽しめる短時間コースから、ちょっと遠出するチャレンジコースまで揃ってます。
十勝は晴天率が高くて、でも気温は道内でもトップクラスの寒さ・・・
だからこそ、太陽の光でキラキラする雪と氷の美しい造形物が見れる可能性が大!
「森ってこんな風に歩くんだ」とか
「森の自然って、こういう見方をしたらこんなに楽しいんだ」とか
「森の中では、こんなキレイなものが見れるんだぁ」なーんて具合に
Boreal Forestさんのツアーに参加したら
森の歩き方と、自然の楽しみ方と、たくさんの綺麗なモノを発見できると思います♪
「冬はどこに行っても寒いから・・・」とストーブの前で背中を丸めている方!
是非体験してみてください!きっと、来年の冬が楽しみになりますョ(*^-^*)
そして夏も・・・十勝の大自然へ帰りたくなるハズです!
★Boreal Forestさんのプログラム一覧はこちら★
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
月別アーカイブ: 2007年11月
事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!
こんばんは、ナオキです!
皆さんもご存知の有名なセリフです
先週もほとんど地方で、ガイドさんとお会いしていました
この半年で車の走行距離は2万Kmを超え、タイヤはダメになり
13年モノのマイカーは故障しまくりで、修理代もバカにならない
(先週はマフラーが割れて、暴走族車のような爆音・・・)
ガソリンをまきちらし、環境に悪いことが唯一心苦しい・・・
「ネットサイトなんで、メールでできるじゃん」
「ガイドさんの情報はホームページでもわかるじゃん」
でも、僕達は現場に行くことにこだわりたい!
効率が悪くても
経費がかかっても
時間がかかっても
やっぱ、現場に行って、ガイドさんと話して、想いを共有して、少しでも自ら体験して
皆さんにお伝えしていきたいです
絶対にこだわりたいです!
「遠くから来てくれてありがとう、よろしくお願いします」
この言葉を頂ける瞬間がたまらない
まだまだお伺いしたくても出来ていないガイドさんが、たくさんいらっしゃいます・・・
もっともっとたくさんの素敵な体験型観光プログラムを皆さんにお届けします!
現場は楽しい!ガイドさんは輝いている!体験って素晴らしい!
この宝物、宝人いっぱいの、北海道をもっと楽しもう!
次回予告「ちょっと遅れましたが、無料体験モニター大募集します!みんな、応募してね!」
です。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
ススキノで、道産ラムのジンギスカン!(^_^)!
宏一郎です!
昨日は、帯広からかえってすぐにススキノへ。
池田町:ボーヤ・ファームの安西さんと宮川さんが来札されていて、
な~んと1週間前におとして、しっかり熟成させたラム肉を、ススキノのとあるジンギスカン屋さんに
初めて卸して食べられるようになる~~~という記念すべき夜だったのです♪
北大の出村先生と、小樽商大の瀬戸先生と、帯広からのJRが偶然一緒だったアグリスクラムの大石さん、スタッフの飯野さんと!
みなさんもご存知のとおり、道内はもちろん国内で流通している羊肉はほとんどがNZ産か、アイスランド産で、国内産の羊肉は、1頭丸ごと購入できる高級レストラン等に限られる・・・というのが現状だそう。
池田町で500頭近くの羊を飼っている(これは道内でも多い数=国内でも有数の飼育頭数)、
ボーヤ・ファームの安西さんのトコロのお肉も、地元池田町の「志の田」さんくらいでしか食べられない
幻の羊肉! これがとうとう、先日の出村先生のご紹介からススキノの、キングムーの向かいの雑居ビルに入っているジンギスカンのお店『Ram』さんで食べられるようになったのです!(^^)!
赤身の味わいが深く、脂身の甘いことったら・・・♪♪
もちろん値段は高いですヨ!
価格は『Ram』さん通常のアイスランド産羊肉(もちろんこれも美味いですヨ)の倍。
でも是非食べて比べてみて欲しい、スペシャルな一皿の誕生です!!
このボーヤ・ファームさんは、ファーム・イン(農家民宿)もやってます。
先日の「TVチャンピオン」の羊飼い王選手権での優勝者が安西さん。
スンバラシイ、シープドッグショーを見せてもらえます。奥さんの手料理、3人の娘さんたち、牧場スタッフの方々と一緒に食事するのも楽しい!
~是非、一度、遊びに行ってみて欲しい北海道の『宝物』です!
予約はこちらから → 『北海道体験.com』のボーヤ・ファームさんの紹介ページ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
帯広畜産大学にて『人生論』の講義 (>_<)♪
宏一郎です!
昨日は日帰りで帯広畜産大学へ。
畜産科学科の学生さんたち80人くらいに対して、『人生論』の講義をさせて頂きました。
このボクが『人生論』ってあなた。。。 ~というのは、自分自身、重々承知の介だったんですが、
先月半ばに「地域交流牧場全国連絡会・北海道ブロック 製造・流通部会研修会」でお世話になった瀬尾先生からのご依頼でお断りできず・・・。
これまでの自分の仕事人生と、その時々に考えていたこと、今思っていること、目指していることに加えて、企業等への就職活動において学生諸君に役に立ちそうなハナシを~ということで、一生懸命おハナシさせて頂きました。
終わってすぐに、学生さんたちが書いた感想文をコピーして頂いて、帰りの列車の中でドキドキしながら読んで・・・!! みんなにタイヘン喜んでもらえたようです(^_^;
また、こちらからお願いした質問、『わが北海道が観光・交流をとおして外貨をもっと獲得していくために、あなたは何に取り組むべきだと思いますか?』という設問には、か~なり参考になるナマの意見がたくさん!! ~どうもありがとうございましたm(_ _)m
講義後、キャンパス内を瀬尾先生にご案内して頂きました。
いろいろな映画やCMに活用されるという美しいキャンパスは、もうかなり暗い中でしたが、
とってもキレイでした。
この白樺並木は、宮沢りえさんがトヨタのヴィッツのCMで訪れたトコロだとのこと。
国内唯一の畜産系単科大学としての、面白い、ステキなハナシをたくさん聞かせて頂きました。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
ついに・・・(^-^)v
コミィです☆
昨日、仕事の帰りに大通公園のホワイトイルミネーションを見に行ってきました。
わざわざ行かなくても毎日の通勤路なんですが
イベント事って近寄ってみたくなりますよね・・・(*^-^*)
しかも!!! 遂に手にしてしまったんですよ♪ デジ亀さんを!
運動オンチなのですが、機械オンチの自覚はないので
いろいろ使ってみたくて、早速撮ってきました☆
今まで使っていた携帯のカメラだと、夜景の光が
びよ~んと伸びてしまって、キレイにも見えるケドこうやって撮りたいワケじゃないの・・・(–;
と、もどかしかったのですが、やっぱりデジ亀さんはスゴイですね♪
札幌の街中からは、ほとんど雪が消えてしまって
盛り上がっていた冬気分もひと休みといったところですが、暦はもうすぐ12月!
オープンしたスキー場もありますし、既に始まっている冬のプログラムもありますが
北海道体験.comで紹介しているガイドさん達のプログラムは
まだまだこれから続々と登場します!
今日も新しいプログラムが、全道各地からアップされているんですよ~ヾ(^▽^)ノ
お楽しみに♪♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
冬モードになってきたよ♪
コミィです!
札幌は「ホワイトイルミネーション」と「ミュンヘンクリスマス市」が始まり
冬を楽しむモードに入ってきました!
北海道体験.comも、徐々に冬モードが濃くなってきましたョ(^-^)v
本日、「TOM 十勝アウトドアメイツ」さんから
「スノートレッキング」と「ワカサギ釣り」のプログラムをアップしました!
今日、私からおススメするのはワカサギ釣り。
なぜなら!
ガイドさん曰く、釣れる釣れないにほとんど技術は関係ない。 ・・・え!?(@@)そうなんだっ!!
自分が釣れている時は、周りのみんなも釣れていて
周りが釣れていない時には自分も釣れない・・・ってな話を聞きました。
・・・ってコトは何だね?運動神経とか慣れとか経験とか、あんまり関係ないってコトかい!?
だから、初心者でもファミリーでも誰でも楽しめる遊びなんですねぇ~!
何だか、運動オンチの私にも獲物をゲットできる光が見えてきた(☆☆)!
そしてTOMさんのツアーに参加する、もうひとつのお楽しみは
釣ったワカサギを少しだけ唐揚にして試食できちゃうんです♪
「釣りたてを食べたいケド、火を使うのは心配・・・(–;」とか
「使った油はどうしたら良いの(*_*)?」なーんてコトは考えなくても大丈夫!
手慣れた楽しいガイドさんたちが手を差し伸べてくれます(*^-^*)
あとは運にまかせてワカサギを釣り上げるのみ!
こうやって見ると、ワカサギって綺麗なお魚ですね♪
快適なテントの中だから仲間でワイワイ楽しい時間が過ごせます☆
♪TOM 十勝アウトドアメイツさんのプログラム一覧はこちら♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
知床エリア、デビュー♪
コミィです!
今日は、日ハムパレードが見れて、元気をもらった気分です(^-^)/
こうやって地元が盛り上がるイベントって良いですネ♪
来年も北海道を盛り上げてほしいです!よろしくお願いしますぅ~♪♪
ところで、本職の「北海道体験.com」。
日ハムからいただいたエネルギーはこれに注がねば・・・!
今日は、記念すべき知床エリアでのプログラム1号がアップされましたo(^o^)o
そんな素晴らしい第1号は★☆「知床オプショナルツアーズ SOT!」さん★です!
知床といえば、流氷を連想する方も多いはず。
でも、さすが世界遺産・知床には他にもみどころが山盛りなんです!
天然記念物のオオワシやオジロワシ君たちはワンサカいるし(どっちがドッチだかわからないケド・・・)
スノーシューで気軽に自然が色濃くのこる森を散策できたり。
そんな見どころたくさんの知床をモリ盛りたくさんに案内してくれるのが
「知床オプショナルツアーズ SOT!」さんの「冬の知床一日ツアー」。
ちなみに、この写真、風呂に入っているワケではありません。
ドライスーツを着て、流氷の海に浮かんでいるんです(^-^)v
こんな体験、知床じゃなくちゃできないですよぉ~!!是非ぜひ体験してみてください。
せっかく知床まで来たからには、アレもコレも体験したいという欲張りサンにはオススメのツアーです!
しかも、知床オプショナルツアーズさんのプログラムに参加すると
流氷の海が臨める露天風呂がある温泉施設の入浴券が割引で購入できるという
なんとも嬉しい特典付(*^-^*) ココロくすぐられますねぇ~
♪知床オプショナルツアーズさんのプログラム一覧はこちらから♪
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
北海道日本ハムファイターズ優勝パレード♪
宏一郎です!
今朝、午前11時から“優勝パレード”がありました!!
大通公園に面した、昭和ビルの3Fにあるわがオフィスはまさに特等席!!
みかんを食べながら。。。スゴイ近い距離でのパレード見学を楽しめました(^_^)♪
来年も北海道を盛り上げてネ~! Go! Go! Fighters!!
<熱気を動画でもどうぞ!>
showOnAir(“nowonair.tv”, “no=569”);
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
明日は日本ハムファイターズ優勝パレード!
宏一郎です!
冬のプログラムをた~くさん掲載しての、
『北海道体験.com』 グランドオープンのために、作業がいろいろ佳境に入っています。
この連休はずっと会社のPCの前・・・!(>_<)!
でも、やっぱり神様はいるんです!
明日、11月24日は日本ハムファイターズの優勝パレード!!
11時からのパレードは大通西6丁目の南側を出発し、駅前通をススキノまで。
ハイ!(^_^)!
ウチのオフィスは大通り西5丁目の南大通側の大通公園に面した3F!!
明日は特等席から、ばっちりパレードを見させて頂きます♪
写真も撮れたら明日アップします~~~。
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪
童心にかえろう♪
コミィです!
ほんの数日間、札幌を離れただけなのに
あたり一面、真っ白に変わっていて、ちょっとびっくりしました(@@;
会社の前の大通5丁目には
巨大な白いドームが出現していて、入ってみたくてウズウズしています(^-^)
さてさて、街中が白くなってくるとゲレンデに行きたくてウズウズする方も多いのでは?
今日はゲレンデで”遊ぶ”スノーシューツアーを紹介します!
スノーシューと聞くと、森の中でのトレッキングを思い浮かべます。
冬の静かな森の散策にはもってこいの、このスノーシューも
「TAC とかちアドベンチャークラブ」さんの手にかかるとこんな風に遊べるんです!
ジャンプしてますよ(@@!
私はすっかりわからなくなってしまったのですが
「あれ?スノーシューって滑れるんでしたっけ・・・??」・・・(?-?)??
いえいえ、滑れません!でも、こんな風に楽しく遊べるのは
やっぱりゲレンデと遊び方を知り尽くしたガイドさんあってこそデス(*^-^*)
★TACさんのスノーシューダウンヒルツアーは本日アップしました★是非ご覧ください!
思い起してみてください・・・
最近、雪に顔から突っ込んでみましたか?
全身雪まみれになって遊びましたか??
首から雪が入ってきて「冷た~いっ!!」って叫んだりしてますか???
大人になって、しなくなった「雪遊び」の方法を思い出させてくれるツアーです♪
☆「TAC とかちアドベンチャークラブ」さんのメニュー一覧はこちらから☆
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪ みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪