知床峠

コミィです。
知床から札幌へ戻ってきて、今日で4日もたつのですが
まだ興奮冷めやらぬって感じデス(*^-^*)
今回の知床への旅で、知床峠を2往復しました。
こんな未熟な運転で大丈夫!?とただでさえ不安なのに
ちょうど行った日から夜間規制が始まっていて
雪が降っているわけではないし、モチロン日中の運転なのに
「夜間は通行止」と聞くだけで、ますます不安に・・・
いや~・・・雪降ったら通行止めになるわけですワ・・・あの道はスゴイ(*_*)
ウトロ側より羅臼側の方がカーブがきつくてアップアップでした(^ ^;
その話をガイドさんにしたら、羅臼岳に登る時も同じだそうです。
羅臼側から登るのは道がキツくて大変で、ほとんどの方はウトロ側から登るんだそうです。
一つの山でも、いろんな登り方があるんですね~。
そんな話を聞くと、何だかちょっと近く思えた羅臼岳をパチリ☆
20071025141405.jpg
天気も良くて最高のドライブでした(^-^)v
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

夕暮れの中島公園。。。

宏一郎です!
日曜日の夕方、中島公園近くの『渡辺淳一文学館』の地下ホールで娘の「歌の発表会」がありました。
終わって、久しぶりに中島公園の中を歩きました。
見事な紅葉の中、散歩している人、渡り鳥がたっくさん♪
冬の中島公園をスノーシューやXCスキーで歩くのも素敵ですが、
秋の中島公園を歩いたのは初めてだったかもしれません。。。 素晴らしかったデス。
国指定の重要文化財 『豊平館』
%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E9%A4%A8.jpg
だいぶ暗くなってきていて、色がキレイにでてなくて残念・・・。
%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E5%A4%95%E6%99%AF.jpg
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

オジロワシに遭遇! ~釧路湿原をカヌーで川下り~

こんにちは、ナオキです
釧路の「釧路Marsh&River」さんにて代表の斉藤さんと打ち合わせ後・・・
%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%95%E3%82%93%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg
斉藤さん「ナオキさん、時間あります?」
ナオキ「はい・・・?」
斉藤さん「カヌー乗っていきませんか?」
ナオキ「えっ!いいんっすか?乗りたいです!!!やったー!!!」
ということで、釧路湿原秋のカヌー体験を急遽することになりました!!!(役得?)
今日の釧路湿原は無風快晴温暖の超ベストコンディション♪
さっそく代表の斉藤さんと一緒にスタート!
%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
カヌーは斉藤さんが操作しますので、僕はゆ~ったりと川下りを楽しむことができるんです
%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AE%E6%96%89%E8%97%A4%E3%81%95%E3%82%93.jpg
川辺は天然保護区域の釧路湿原で人が入ることができません
水の音・・・風の音・・・鳥達の声・・・自然の音以外はまったく聞こえてこない空間の素敵さ!最高!
%E5%BF%AB%E6%99%B4%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AA%E9%87%A7%E8%B7%AF%E5%B7%9D.jpg
僕達に驚き、飛び立つ水鳥たち・・・ごめんね!
%E9%A3%9B%E3%81%B3%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%B0%B4%E9%B3%A5.jpg
赤いカヌーが僕達が乗っているカヌーです。上から見ると、こ~んな感じの景観の中を下るんですよ~
(Marsh&Riverさんではスタッフの方がポイントごとに撮影してくれるんです♪)
%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1.jpg
すると・・・ん?
%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%B7%E9%81%A0.jpg
オジロワシに遭遇!
%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%AF%E3%82%B7%E8%BF%91.jpg
このオジロワシはつがいで留鳥(りゅうちょう/季節による移動をしない)しているので1年中見れるそうです。巣も近くにあって、すごくでかいそうです!
一応、動画にて(へたっぴぃでスミマセン・・・)
showOnAir(“nowonair.tv”, “no=532”);
魚影を見つけると、ぐわ~って!突進します! 一度、カヌーの近くに突進して来て、超びっくりしたそうです~
あ~っというまにゴール!ありがとうございました!
%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3.jpg
カヌーでしか見れない景色・・・カヌーでしか出逢えない自然の生き物達・・・
四季折々の表情を見せてくれる釧路湿原をガイドさんと一緒に共感・体感できる素晴らしさ~
こりゃぁ~どの季節も乗らなきゃダメですね!斉藤さん!
釧路湿原の素晴らしさに、Marsh&Riverの素敵なガイドに圧倒された一日でした!
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

久しぶりのご対面♪

コミィです!
世界遺産、知床へ行ってきました(*^-^*)
ひとことで表現するなら「世界遺産はやっぱりスゴかった・・・」。
たかだか3日いたくらいじゃ、見たウチには全然入りません!!
これから向かう冬の知床と、夏の知床を体験したくてウズウズした3日間でした。
残念ながら、今回は何も体験をしていないので
体験できた暁には、この熱い思いをお伝えできると思います!
ところで・・・北海道に大好きな山が2つあります。
羊蹄山と斜里岳です(今後、もっと増えていくと思いますが)。
その姿がとても好きで「カッコイィ~♪」と思いながら、ずっと眺めていたくなります。
羊蹄山は何度かお会いしてきたのですが、今回、斜里岳と久しぶりにご対面してきました(^-^)/
%E9%A6%AC%E3%81%A8%E6%96%9C%E9%87%8C%E5%B2%B3.jpg
DMV(デュアル・モード・ビーグル)で話題の小清水駅付近で見た斜里岳です。
お食事中の馬がたくさんいました。
ガイドさん的に言うと、斜里岳は「スリルがあって楽しく登れる山」だそうです。
ダラダラと続く登山道ではなくて、急で細い道が続くので、適度な緊張感があって楽しい
・・・という意味だそうです(^ ^;
初心者では登れない山ですよ~と言われましたので、
やっぱり私には眺めているのが合っているようです。満足、満足☆★
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

全国のムラから、旬の地域情報を発信中!(^ー^)!

宏一郎です!
今日は、全国各地のステキなムラから、旬の情報発信がされているブログサイトのご案内デス!
それはトヨタ自動車の運営サイト【Gazoo.com】内の、
       『Gazoo mura プロジェクト』  !!
それぞれのムラに住む5~6人のブロガーが、
日々の暮らしや、楽しい地域情報、美しい自然の景観、美味しい旬の食材情報等々を発信し、
バーチャルにブログ上で域外の方々と交流して、そこから実際にその地へアシを運んでもらう人を
増やしていって、“ツーリズム振興”へ結び付けよう!! ・・・というステキなプロジェクト♪
まずは全国33の 『Gazoo mura』 から、情報発信が始まっています。
北海道からは、 【下川】【大樹】【鹿追】 の3つの“ムラ”が情報発信中!
思わず、各“ムラ”に遊びに行きたくなるような面白い話題、キレイな写真でいっぱいです。
是非とも、『Gazoo mura』 に遊びに来て頂き、コメントをバシバシ寄せて頂ければと思います♪
もちろん、リアルでも、「宝物」でいっぱいの “ムラ” へアシを運んで下さいネ!
オフィスの窓からは、素晴らしい大通公園の秋の風景が見えます♪
%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%80%9A%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89.jpg
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

洞爺湖へ!

宏一郎です!
昨日は日帰りで洞爺湖へ!
洞爺湖でのカヌーや中島へのトレッキング等を楽しませてくれる『洞爺ガイドセンター』さん、
吹きガラス体験ができ、素敵なギャラリーカフェのある『gla-gla(ぐらぐら)』さん、
酪農体験やバター・アイス作り体験、美味しいゴハンも食べられる『レイクヒルファーム』さん、
馬の背から洞爺湖の絶景が楽しめる乗馬の『レイク・トーヤ・ランチ』さん、
音威子府のこだわりそばを使った手打ちそば処『夢遊館』さん、
素晴らしい景観(だと思う)露天ジャグジーのある『きつつきカナディアンクラブ』さん、
そして『月浦ワイナリー』さんに、それぞれ寄らせて頂きました!
まだまだ、今回伺えなかった素敵な『宝物』が多数。。。
ゆっくり滞在して、洞爺湖の素敵な体験をじっくり楽しみた~いと、
あちこち走り回りながらシミジミ思いました!(>_<)!
洞爺湖の青、山々の秋の色、ほぼまん丸の月、空のグラデーション、はさがけのお米の茶色。。。
素晴らしい天気と景観でした!!
hasagake.jpg
%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E3%81%A8%E6%9C%88.jpg
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

北海道大学キャンパスツアー by CoSTEP

宏一郎です!
先週日曜日の午前中、北大キャンパスの中を歩くガイドツアーに参加しました。
先日ある会議でお知り合いになった、
CoSTEP<北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット>の石村先生にお誘い頂いて。。。
小雨降る北大正門前に集まったのは20数名~~~老若男女いろんな方が参加されていました。
201%E5%8C%97%E5%A4%A7%EF%BD%B7%EF%BD%AC%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%BD%EF%BE%82%EF%BD%B1%EF%BD%B0.jpg
中央ローン、大野沼、サクシュコトニ川沿いの道、恵迪の森、遺跡の森、ポプラ並木。。。
札幌のマチの真ん中に、それもウチの近くに、こんなに豊かな深い自然があることに驚き!!
CoSTEPの学生さんたちのガイド付きで、非常に楽しく、ためになるツアーでした。
202%E5%8C%97%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E5%A4%AE%EF%BE%9B%EF%BD%B0%EF%BE%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg204%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%B2%BC%E5%89%8D.jpg
11月3~4日は、キャンパス内のイチョウ並木の下が通行止めとなって歩行者天国になり、
とってもにぎわうそう♪ 銀杏もたくさんひろえるかも・・・(スンゴイ臭いかナ!(>_<)!)
203%EF%BD%B2%EF%BE%81%EF%BD%AE%EF%BD%B3%E4%B8%A6%E6%9C%A8.jpg
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

『第1回 百姓映画祭』 in とかち清水 2007

宏一郎です!
今回は、今週日曜日(10月28日)に、とかち清水にて開催される
 『第1回 百姓映画祭』  のご案内デス!
10~12時:「アボン・小さい家」  今泉監督あいさつと上映
12~13時:百姓昼食会 ~清水の自慢料理・・・おにぎり・豚汁・ヤマメ塩焼・野菜料理等(食券制)
13~15時:「タイマグラばあちゃん」 澄川監督あいさつと上映
15時半~17時:トークセッション 今泉監督&澄川監督&小松光一さん
17時半~ :百姓パーティ
場所は【上川郡清水町 上羽帯少年自然の家】
チケットは大人1000円、中高生500円、小学生以下無料(映画、トークセッション、パーティ~昼食は別)
主催は“北海道インフォメーションセンター”   ごうはらサンが頑張って企画・運営しています!
スローフードフレンズ帯広のみなさんもたくさんお手伝いしているとのコト!
間違いなく素敵な、美味しい時間がすごせると思います! 保障します♪
興味・関心、時間のある方は是非お運び下さい!!
詳細はこちら → 『第1回 百姓映画祭』
ホントに残念ながらボクは先約があって行けないのデス。。。
映画「タイマグラばあちゃん」は、ず~っと見たいと思ってるんでイイ機会なのに~残念(;ー;)
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

シーニックバイウェイ北海道候補ルート<十勝平野・山麓ルート> モニターツアー調査

宏一郎です!
19日金曜日の17:30に滝川を出発して、鹿追の「大草原の小さな家」まで約160km!
狩勝峠あたりの、大雨と前が見えないほどの霧の中を頑張って走って、なんとかギリギリ到達。
参加させていただく約束をしていたふたつめのモニターツアー、
『シーニックバイウェイ北海道候補ルート <十勝平野・山麓ルート>
  ルートマップづくりに向けたモニターツアー調査』          ・・・への合流でした。
みなさんが、朝から新得~清水~鹿追とまわってきての「意見交換会」の最後のところから入れて頂きました。 その日は宿泊先の然別湖畔のホテル福原さんへ。
今日のお話しの内容等を聞かせて頂きながら少しみなさんで飲んで(また飲んでる・・・)、
そのまま就寝でした。。。
朝、部屋からの然別湖。もやがかかってホントにきれい。。。
131%E6%9C%9D%E7%A6%8F%E5%8E%9F%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%8B%E3%82%89.jpg
然別湖ネイチャーセンターさんで斉藤マネジャーにオハナシを聞かせてもらってから、
湖の北の方のキャンプ場~糠平へ。 
糠平ではひがし大雪自然ガイドセンターの河田代表のオハナシを聞かせてもらいました。
山湖荘の蟹谷さんのトコロで『ぬかびら見聞録第3号』を買って、鉄道記念館に寄って、ナイタイ高原へ。。。 
糠平湖の湖面に映る紅葉!
135%E7%B3%A0%E5%B9%B3%E6%B9%96%E6%98%A0%E3%82%8B%E7%B4%85%E8%91%89.jpg
旧士幌線第三音更川橋梁 ~鉄ちゃんにはタマラン~
136%EF%BD%B1%EF%BD%B0%EF%BE%81%E6%A9%8B%E3%82%92%E6%A9%8B%E3%81%8B%E3%82%89.jpg
ナイタイ高原のレストハウスあたりから
138%EF%BE%85%EF%BD%B2%EF%BE%80%EF%BD%B2%E9%AB%98%E5%8E%9F.jpg
新村さんの「ミルクテラス」に寄って、「道の駅しほろ温泉」でゴハン<士幌牛のスキヤキ定食>。
地域の方々が頑張って、大切に育てている“ホタルの里”「朝陽公園」、士幌高原ヌプカの里の「シーニックカフェ」をまわって終了です。 皆さんと別れて、ゆるゆるとクルマで帰札しました!
140%EF%BE%87%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BD%B6%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BD%B6%EF%BE%8C%EF%BD%AA.jpg
【西十勝】といわれるこのエリア~新得・清水・鹿追・上士幌・士幌~
本当に「宝物」でいっぱい!! 1泊2日では到底まわりきれない、滞在型の、個人型の
北海道らしいたびのメッカになれる地域です♪
どんなマップがつくられるのかナ?? 楽しみデス!
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

中空知地域体験型観光モニターツアー! 初グライダー搭乗!!

宏一郎です!
先週木曜日から金曜、土曜とふたつのモニターツアーに参加させて頂いて、
いろいろ体験させて頂いてきました! まずは、木~金曜日の中空知ツアーから!
『中空知地域体験型観光モニターツアー』 
たきかわ観光協会さんが事務局で、中空知の各地の取り組みを見せて頂いてきました。
まずは空知地域における、修学旅行等の農業体験への受け入れグループ『そらちDEい~ね』の
代表でもある中野さんの「中野ふぁーむ」へ。
菜の花を、滝川ならではの特産品に育て上げ、農業外の方とのふれあいを大切に、
あちこちに広~いネットワークをお持ちのカッコイイ、素敵な、仲の良い中野さんご夫婦!!
自身で無農薬栽培し、圧搾だけで絞る“菜種油”の抗酸化作用で、こんなにスリムで、髪黒くて、カッコイイのか・・・? みんなで“菜種油”フリークにならないと!!
101%E4%B8%AD%E9%87%8E%E3%81%95%E3%82%93%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpg
次に訪ねたのが、江部乙のりんご栽培農家「すみとも農園」へ。
昔はたくさんのりんご農家があったということですが今はかなり軒数が減っているとのこと。
その中で、本当に楽しそうに、こだわって、20数種類のりんごを2haの果樹園で育てている住友さん。
何が面白いって、住友さんのオハナシが面白い!!
103%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%81%95%E3%82%93%E8%AA%AC%E6%98%8E.jpg
まさに、今、樹上で完熟したリンゴと、それを絞った100%ジュースを滝川の「道の駅」で販売中!
加えて、畑に直接買いに来るお客さんがドンドン増えていってるとのこと。 実際に見学しながら、そのまま丸かじり・・・本当にウマイ!!  ボクは、木の上にりんごがいっぱい生っているトコロを見ること自体が初めて!! まるでクリスマスツリーのような、たくさんのりんごの木を見るだけで喜んでいました♪
104%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%82%E3%81%8E.jpg
「すみとも農園」を後にして、「道の駅」の加工場で収穫したばかりの生食用のピカピカのリンゴをジュースに加工!! 普段も、落ちたリンゴや完熟していないリンゴを絶対使わないというこだわりは本物・・・本当に美味しいリンゴジュースでした♪
107%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A.jpg
モニターツアー1日目は、このまま宿泊先の滝川「丸加高原伝習館」へ。
観光協会の方や、みなさんとの食事兼懇親会では、地元食材を使った『揚げジンギスカン丼』、
地元産小麦“ハルユタカ”を使ったラーメンとうどんも出てきました(^ー^) なかなかウマイ!
108%EF%BD%BC%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BD%B7%EF%BE%9E%EF%BD%BD%EF%BD%B6%EF%BE%9D%E4%B8%BC.jpg109%EF%BE%8A%EF%BE%99%EF%BE%95%EF%BE%80%EF%BD%B6%E9%BA%BA%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%A4.jpg
この日は、われらが日本ハムファイターズの2年連続日本シリーズ進出が決まった日!
当然のごとく、懇親会の後に、TV前でみんなで盛り上がり、熱狂的な日ハムファンの、
庄野さん(たきかわ観光協会の事務局長さん)の胴上げまでやったのでした。。。
翌朝。
二日酔いのアタマを抱えて、丸加高原の展望台へ!
美しい朝もやの中、左はピンネシリ、右は暑寒岳の絶景が広がり、足元には草を食む羊や牛が小さな点々で見えて・・・これを見るためだけでも丸加高原に泊まる価値アリ♪
112%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E5%B7%A6%E5%81%B4.jpg113%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E5%8F%B3%E5%81%B4.jpg
その後、地域でのフットパスづくりに取り組む「江部乙丘陵地ファンクラブ」の方のご案内で、
「滝川自然観察の森」をガイドを受けながら散策。。。夜露に濡れた、緑、色づいた葉がキレイでした。
114%E6%9C%9D%EF%BE%8C%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%BD%E6%A1%88%E5%86%85.jpg
散策後、朝食を頂き、赤平へ!
「赤平コミュニティガイドクラブTantan」の三上代表ご案内で、住友赤平立坑跡のご案内を聞いて・・・。
こないだも同じトコロで、同じガイドを聞かせてもらいましたが、今回はまた違う切り口の、特に今回は炭鉱マチの生活等のお話しが多くて楽しめました♪ 2階のデッカイ巻き上げ機もみせてもらい満足。
116%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E8%B5%A4%E5%B9%B3%E7%AB%8B%E5%9D%91.jpg%E8%B5%A4%E5%B9%B3%E5%B7%BB%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%A9%9F.jpg
赤平の産業遺産体験の次は、一転して「すながわスイートロード」へ!
近隣の炭鉱マチの発展等にともなって、砂川では昔から甘いものを求める人が多く、
またオツカイモノ等のお菓子が望まれてたくさんのお菓子屋さんがあったとのこと
(創業100年を超える老舗も!)。
今は、国道12号線沿い&周辺に8社12店舗が美味しさを競っているとのこと。
118%E7%A0%82%E5%B7%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A.jpg
今回は時間が無くて、まわらせて頂いたのは2店だけ。「ナカヤ」さんの焼きたてアップルパイと、
119%EF%BE%85%EF%BD%B6%EF%BE%94%EF%BD%B1%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2.jpg120%EF%BE%85%EF%BD%B6%EF%BE%94%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg
「北菓楼」砂川本店の大きなシュークリームを頂きました♪
121%E5%8C%97%E8%8F%93%E6%A5%BC%EF%BD%BC%EF%BD%AD%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%91.jpg122%E5%8C%97%E8%8F%93%E6%A5%BC%E3%81%8A%E5%BA%97.jpg
砂川から滝川に戻り、「滝川ホテル三浦華園」の1Fに,今年7月に新装オープンしたばかり! 
~というレストラン「イル・チエロ」へ。イタリア語で『空』を意味するこのお店は、空知の食材と風土を生かした「クッチーナ・ディ・ソラチ~空知の料理」をテーマとする素敵なデザインのお店。
あまり説明を頂けなかったのでこれ以上は・・・「?」
とりあえず、頂いた“キャベツとアンチョビのパスタ”はうまかったデス。
123%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%82%B7%E5%B1%8B.jpg124%EF%BD%B7%EF%BD%AC%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BE%82%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%BD%EF%BE%80.jpg
そして・・・・・。
いよいよメインイベント、 「たきかわスカイパーク」でのグライダー体験搭乗へ!!
“日本一手軽に楽しめるグライダー体験”とうたっているだけあって、4月下旬から11月中旬までの毎日(まだいける!)、大雨・台風でもない限り、そして団体や予約でいっぱいでない限り、本当に、
「さぁ、飛びますか~誰からいきます?」・・・という手軽さで500mくらいに上空まであがり、10分くらいのフライトを楽しめます! (大人6500円、高校生以下4000円)
2人乗りのグライダーに、パラシュート背負って前席へ・・・(後ろに先生が座ります)。
126%E8%87%AA%E5%88%86%E6%90%AD%E4%B9%97%E5%87%BA%E7%99%BA%E5%89%8D.jpg
軽飛行機に引っ張られて離陸~上空へ!
127%E5%BC%95%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%EF%BD%BD%EF%BE%80%EF%BD%B0%EF%BE%84.jpg
軽飛行機の曳航ロープを外すと、風を切る音だけの静かなコックピット内。
石狩川や日本一の直線道路等を上空から一望!! 先生に頼むと、急旋回や急降下といった、
「ギャ~~~」と“G”をたっぷり楽しめるオプションも付いてきます♪
128%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%B2%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E6%A9%9F%E4%B8%8A.jpg
これは、本当に面白い! 気持ちイイ!! 『北海道体験.com』にも是非とも載って頂きたいデス。
129%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%B2%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8F%E7%A9%BA.jpg
最後は「滝川ふれあいの里」にて、マジメな意見交換会をして終了!
グライダー初搭乗!! ホントに面白かったデス。
滝川駅前で全体解散・・・・・・みなさんは帰札、ボクは一路、真っ暗な道を、
クルマで鹿追へ向かったのでした。。。(>_<)
人気blogランキングへ
←今日も読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪