28日:『経済マイスターによる知力講座Vol.1』

宏一郎です!
14時から、小樽商科大学札幌サテライトで行われた、日経ユニバーシティ・コンソーシアム
「経済マイスターによる知力講座Vol.1」にいってきました。
全国で7人選ばれた“大学教授=経済マイスター”がアカデミックに語る「次の日本へ。」
そのスタートが札幌! トップバッターの“経済マイスター”が、
われらが恩師の瀬戸篤教授なのでした!!
講演テーマは『アントレプレナーシップが経済を変える・動かす~新事業創出に向けて~』
コーディネーターは福島敦子さん。会場は満員。知ってる顔もたくさん。
参加して良かった~元気が出る内容でした! 詳細は新聞紙上で紹介されるそうです! 
自信持って元気に、アントレプレナーシップを持ってイノベーションを起こす!!
日本人、北海道人として頑張ろ~!!
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます♪  みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

27日:十勝へ!

宏一郎です!
27日は、日帰りで十勝へ。。。あちこち伺ってきました。
昼過ぎには『つっちゃんと優子のまきばの部屋』に伺って、
敬愛する湯浅優子さんといろいろお話しさせて頂きました。
自分がやりたいこと、やるべきこと、できることをきちんと見極めて、
ひとつずつ積み上げていかなくちゃ~。思いを新たにできました!
優子さんいつもありがとうございますm(_ _)m
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます♪  
   みなさんの『北海道体験.com』への会員登録もお待ちしています♪

26日:空知の「模擬」ツアー『北海道から宇宙へ 編』

宏一郎です!
今回のそらち「模擬ツアー」の最終章~第3章:『北海道から宇宙へ 編』です。
芦別の「レストラン Polo」さんから再び赤平へ~(株)植松電機さんを訪問させて頂きました。
ここがボクにとっては今回の一番の楽しみ!! TVや雑誌、いろんなトコロでお名前を伺っていた、
「北海道の空知で、マジに宇宙開発に取り組んでいるスゴイ会社」さん♪
JAXA(宇宙航空研究開発機構)や北大をはじめとするあちこちの大学、アメリカの会社等とも共同研究を進めるスンゴイ企業を訪問できる・・・というだけでなく、なぜその会社が地域の観光資源として「模擬ツアー」に組み込まれているのかが「?」&「興味大」だったのです。
植松電機の宇宙開発を率いる植松専務さんにはこの日残念ながらお会いできなかったのですが、
社員の方がバッチリ案内・説明してくれました。
『「やったことがないからできない」「知らないからできない」
          ~努力しないための言い訳が普及しすぎだ』
『やったことがなければやればいい。知らなければ知ればいい』
『「やる」と「知る」をしっかり(子供たちをはじめとするみんなに)伝え、
          「どーせ無理」を撲滅することが植松電機の願いです』
『「やる」と「知る」こそが北海道再生のキーワード!
          それを追求すれば、北海道は蘇る』
ゴワ~ン! やられました。なんてカッコイイ会社なんでしょ!
いろいろ案内してくれる、あまりあか抜けない(スイマセン)老若の社員の方々の自信に満ちあふれた笑顔、その立ち振る舞いのカッコイイこと!!  ボクはこういうのにすこぶる弱いので感動しまくってました。
見せて頂けるいわゆるプログラムは3つ。
『無重力落下実験装置』
%E8%90%BD%E4%B8%8B%E6%BA%96%E5%82%99.jpg%E8%90%BD%E4%B8%8B%E5%A1%94.jpg
『ポリエチレン燃料のロケットエンジン燃焼実験』
%E5%99%B4%E5%B0%84%E6%BA%96%E5%82%99.jpg%E5%99%B4%E5%B0%84.jpg
『ミニロケットの打ち上げ体験』
%EF%BE%9B%EF%BD%B9%EF%BD%AF%EF%BE%84.jpg
どれもスゴイ面白かった・・・植松専務にお会いしたいものです。
空知支庁をはじめ、お世話になった皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
どうしたらお役に立てるか、頑張って考えます!!
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます♪ 溜めて書くと大変でございます。
  もすこしちゃんと毎日書くようにします・・・!

26日:空知の「模擬」ツアー『芦別の美味しい野菜編』

宏一郎です!
前の記事に続いて、第2章 『芦別の美味しい野菜』です。
赤平の「ズリ山階段」から芦別に移動して、豊かな農業地帯である空知の美味しい米や野菜を、地元の料理人が美味しく料理して食べさせてくれるという素晴らしい企画、 『空知・こだわりの食材フェア~平成19年9月22日~30日』の参加店、“レストラン ポロ SINCE 1986”さんに伺いました。
%EF%BE%8E%EF%BE%9F%EF%BE%9B%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg%EF%BE%8E%EF%BE%9F%EF%BE%9B.jpg
『美味しい野菜の会』の佐野代表と、『ポロ』の岡シェフの思いが重なっているランチは見事でした。
最近話題のノースバードのしっかりとした地鶏の味と、お米、小麦、たくさんの野菜、乳製品(いつもお世話になっている横市さんトコのフロマージュブランのデザート!)~美味しかった!
%EF%BD%BD%EF%BD%B0%EF%BE%8C%EF%BE%9F.jpg%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B6%EF%BD%AF%EF%BE%81%EF%BD%AC.jpg%EF%BE%92%EF%BD%B2%EF%BE%9D.jpg%EF%BE%8E%EF%BE%9F%EF%BE%9B%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%BB%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%84.jpg%E7%B4%85%E8%8C%B6.jpg
空知管内10軒の飲食店が協賛しての1週間。もう明日で終わりだけれど、こういう試みがバンバンあれば、大マーケットである札幌を後背地として持つ空知~かなりいけると思います!
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます♪ もすこしちゃんと毎日書くようにします・・・!

26日:空知の「模擬」ツアー『産業遺産編』

宏一郎です!
ブログは溜めたらアカン&あとで辛いってわかってるのにまた溜めてしまいました・・・(>_<)
26日は空知支庁さん主催の、そらち食と観光ステップ・アップ推進事業「模擬ツアー」、
『空知・産業ストーリー』に参加させて頂きました。
空知の地域観光資源を活かした観光振興策の検討という2年事業の中のプログラムで、
旅行代理店の企画担当者や、旅行情報誌の編集担当者を招聘してのモニターツアー。
前のリクルート地活時代が懐かしい・・・デス。
朝早くに出発しての日帰りバスツアー。3章立ての、内容テンコモリの内容でした。
第一章:「1・3番方ツアー~炭鉱マンの一日」 by 赤平コミュニティガイドクラブTantan
廃校跡を利用した「赤平市炭鉱歴史資料館」の前には、「ガイドクラブTantan」の方が、
炭鉱マンルックでお出迎え! ほっぺたにスミを塗って、ライト電源もしょって・・・♪
%E3%81%8A%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88.jpg
資料館の中を見せて頂いてから、住友赤平立坑あとへ。
%E3%81%9F%E3%81%A6%E5%9D%91.jpg
Tantanの三上さん、植村さんのガイドを聞きながら、デカイ廃坑の中を歩きます。
%E3%81%9F%E3%81%A6%E5%9D%91%E4%B8%AD.jpg%E7%B8%A6%E5%9D%91%E5%86%85.jpg
7~8年前に空知支庁さんの「ヤマ(炭鉱)の記憶活用推進事業」でいろいろ勉強させて頂き、お世話になったのが懐かしい! 日本の高度成長を支え、昭和40年代までバリバリ稼動していた赤平の炭鉱遺産~いまだ生々しい、そこで働いていた方々の人いきれが感じられるような建物、でかいスケールの除却できない大型の機械たち。。。 廃墟や産業遺産にノスタルジックな感動をできる人にはタマランです。
その後、777段階段で有名な「ズリ山」へ移動。石炭を掘ったときに出る残渣だけがを積み上がってできた山がズリ山。それが777段の階段を刻め、ハアハアいいながら登るデカイ山になっている訳です。
登山口(?)付近から、ホッパー(掘り出した石炭の貨車への積み込み装置)と向こうに見える立坑跡のアングルがタマラ~ン・・・ボクもかなりの産業遺産フェチ?(>_<)?
%EF%BE%8E%EF%BD%AF%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B0%EF%BD%9E%E3%81%9F%E3%81%A6%E5%9D%91.jpg
頑張って登ったズリ山の頂上からの展望はGood! 赤平市全体を見渡せます。
地元のスナックのママさんたちが用意して下さった、この日だけの『ズリ山頂上カフェ』で、地元産の材料を使った飲み物やオヤツをご馳走になって、もと炭鉱マンの吉田さんの語りを聞かせて頂いて・・・。
%E9%A0%82%E4%B8%8A%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7.jpg%E8%AA%9E%E3%82%8A%E9%83%A8%E5%90%89%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.jpg
炭鉱によって栄えた赤平の、昔、そして今の話、産業遺産としての魅力、今回は食べられなかった地元に伝わる郷土料理としての「ガンガン鍋」・・・。ストーリーをちゃんと組んで、それらが響く方々にどうやって伝え、アシを運んでオカネを地域に落としてもらえるか・・・わが、『北海道体験.com』でも取り組むべきテーマです。
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます♪ もすこしちゃんと毎日書くようにします・・・!

キノコ狩の季節です

コミィです!
秋が少しずつ深まっていきますネ(^-^)/
空気が澄んできて、街を歩いていてもイイ季節になりました♪
札幌よりも秋が進んでいる富良野に行ってました。
今回も素敵なプレーヤーさん達にお会いできました。
いろいろとお話を伺っていると本当に楽しくて(たまに仕事を忘れてます)
自分は北海道に10年もいるのに
何も知らずに生活してきたんだなぁ~と思います。
そんな中、ちょっとした遊歩道を歩いていたら、コレまた新しい発見!
20070928094131.jpg 20070928094156.jpg 20070928094207.jpg
オモチャみたいなキノコが足もとに・・・(・_・)!?
画像があまり良くないのでナメコのように写ってますが
もっと赤くて見れば見るほど毒々しい感じなんですぅ~~
しかも!傘の高さが5~6センチくらいあって白い水玉入り!
もぅーあやしさ満点!!!
とりあえず、触らずにその場を去ってみましたが
もしかして食べたらオイシイとか
実はすごく貴重なキノコだったとか・・・気になりますねぇ~
人気blogランキングへ
←読んで頂いてありがとうございます(^-^)/
一日一回,是非ともポチッと応援お願いしますm(_ _)m