こんにちは、ナオキです
ニセコアンヌプリの標高1000m、標高差700m、直線距離4km
タンデム(前後に2人乗りでガイドが操縦)日本一のエリアで唯一のプレイヤー
ニセコ&ルスツスカイスポーツクラブにおじゃましています♪
代表の遠藤さん手作りのレンガ造りの素敵なオフィスは
会員さん向けのクラブハウスとしても利用しているそうです
遠藤代表と奥さん(てっきり娘さんかと思っていました…千葉さんスミマセン…)
が言うには「上昇気流に乗ったら上がりすぎて1時間は飛びっぱなしだよ」
ひ~え~
降りたくても降りれない…
普通は10~20分なので、好きな人は超お得なスーパー体験ですね!
「飛んでいる時間で料金が変わるようにしちゃおうかと思ったよ(笑)」
確かに…
1時間飛んだら安すぎですね
この素晴らしい体験で、目覚め、自分1人で飛びたい!と思ったら
スクールに入って、技術を習得して、クラブ会員にもなれますよ
奥さんのブログを見たら、どうです!
皆さんも、飛んでみたくなりませんか♪
日別アーカイブ: 2007年6月28日
新得町『Be Wild の 森本洋子さん』
宏一郎@十勝です!
ヨークシャーファームさんの隣にある、喫茶店『Be Wild』さんへ。創業1988年! 旅好き、ハナシ好きのオーナー森本さんがいろんなハナシを聞かせてくれました。 つい先日新聞にの紹介されていた「顔出し看板プロジェクト(観光地によくある裏から顔出して写真撮る板)」の仕掛け人も森本さんとのこと♪ こちらでは、ガラスを選んで、切るトコロからやらせてもらえるステンドグラス体験ができます。 セルフサービスで沸かしてもいい五右衛門風呂もアリ!
他にも、『ヴィレッジ432の吉原さん』、『ふぁーでんの高木さん』のトコロ等々にも伺わせて頂きました。 新得町は『新得農村ホリデー研究会』として、農業生産者の方々も含めて、それぞれにこだわりを持って頑張っている方々がたくさん! ゆったり長期滞在して、地域の方々と仲良くなって、楽しんで頂きたい地域デス!!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
新得町『共働学舎新得農場 の 宮嶋 望さん』
宏一郎@十勝です!
ブラウンスイス種の乳牛を飼い、美味しいチーズを作っている有名な『共働学舎 新得農場』の宮嶋さん!
ラッキーなことに、丁度、中富良野町からの団体のお客さんが入っていて、その説明後の時間を頂けました! いつお会いして、何度おハナシを聞いてもスゴイ人だナ~と尊敬しています。 ウチの家族はここのラクレットが大好物!(*^-^*)!
ここ、共働学舎では、ミルクからのチーズ作り体験を、宮嶋さんのいろんな話題に関する語り付きでじっくり~~~というプログラム! 知的に学べて、美味しいモノを自分で作って食べて・・・♪ オススメです!!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
新得町『ヨークシャーファーム の 竹田英一さん』
宏一郎@十勝です!!
本日のお泊りは羊牧場であり、レストランであり、ファームインでもある『ヨークシャーファーム』さん。 つるバラに囲まれた英国風のレンガづくりの洋館はずっと気になっていて、今回待望の初宿泊!
1988年スタートということは今年で19年目~「ここはイギリスの田舎町の羊牧場・・・?」と勘違いをしそうな素晴らしい空間が広がっています。 牧場内、サホロ川沿いを歩ける散策路もアリ。 夕食コースのジャガイモのポタージュスープ、仔羊肉のシチューも美味かった(*^-^*)
遅い時間にもかかわらず、オーナーの竹田さんにお時間を頂いていろいろお話し聞かせて頂きました。 知見の幅の広さと奥の深さはサスガ!! 「フットパス(イギリス等ではとってもなじみのある散策路)」について等、いろいろ勉強になりました。
ベッドカバー・カーテン等が統一されている部屋も、ジュース・シリアルで始まる見事にイギリス風の朝食もGOOD! 朝食後、牧場周囲・内の散策路を散歩。
ちょうど、羊の毛刈りのお手伝いに来ていた足寄町の「石田めん羊牧場」の石田直久さん!
たっぷり毛を蓄えた羊を両足に挟んで、ザーっと次々丸刈りに。。。 先日の「TVチャンピオン2」の羊飼い選手権で準優勝した石田さんの腕前はスゴイ♪
彼のパートナー、ボーダーコリーのオリバーとヨークシャーファーム:竹田さんのパートナーのベッキー。羊の群れをアッという間にまとめあげるチームワークは見事です♪
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m