こんにちは、ナオキです
HOAさん主催の層雲峡・石狩川ラフティングツアーに参加してきました
ここは普段はHOAさんも開催していないエリアですが
プライベートで、あまりにも素晴らしかったので、急遽決まったスペシャルツアーです
当日は、なんと日高を閉めて、HOAさんのガイド全員集合でした
この素晴らしさをガイドさん全員に体験させたかったそうです
僕は実は、ラフティングは5年ぶり?
スタート前は、ちょっと緊張ぎみ?
正直、水系は得意ではないが、お世辞ぬきで超素晴らしい♪
水量はベストより減少していましたが(初心者の僕にはベストです)
自然の景観、無数の滝、緩急のメリハリがついたコースレイアウト
これらが、適度な緊張感を演出してくれてます
特に落差は、同乗したアウトドアライターの森山氏も「道内一では」と、絶賛でした
ネイサンさんのガイドで、初心者の僕も、うまくコントロールしている気分?
チーム皆で、難所をクリアした時の達成感、充実感はたまりませ~ん
北海道に10年もいて、こんなに面白いのに
今まで僕は、なんでやっていなかったのだろう?
食わず嫌いでした…
3時間!のロングラフティング終了後は、みんなでアウトドアランチ♪
美味しくて、お約束の食べすぎ・・・で、帰りの高速は眠かったっす(砂川で寝ました・・・)
よ~し、いろいろなアウトドアスポーツに挑戦するぞ!(一応、仕事です…)
HOAの皆さん、目覚めさせて頂き、ありがとうございました♪
コントロールに忙しくて、あまり写真が撮れなかったのが残念!
月別アーカイブ: 2007年6月
夕張市:阿部商店の「炭(たん)ころソフトクリーム」
宏一郎@十勝からの帰りです!
池田町を11時半頃に出て、まっすぐ帰札。
途中の休憩で食べたのが、前から気になっていた「炭(たん)ころソフトクリーム」!
ソフトクリ-ムに黒い塊が付いてる~なかなか美味しいデス! 中身は内緒♪
帰札後、17時から打合せ、19時から飲み会、+21時から東京から来札していた友人達と合流して飲みと、さすがにヘトヘト・・・!(>_<)!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
池田町『スピナーズファームタナカ の 田中さん』
宏一郎@十勝です!
田中さんご家族で、羊を飼い、本当にこだわった羊毛を生産している『スピナーズファームタナカ』さん。 日本の「フリース(原毛)コンテスト」に8回出品して常に上位入賞、グランプリ4回というスゴイ人!! 全国から羊毛の通販購入希望が来るんだって♪
多種類の羊とその羊毛による編物、織物、フェルト細工等々の作品がたくさん。長く頑張って欲しい素敵な工房です!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
池田町『ボーヤ・ファーム の 安西 浩さん』
宏一郎@十勝です!
夕方、池田町へ! 訪ねたのは『ボーヤ・ファーム』さん~~~今日のお泊りはこちら♪
現在500頭強の羊を飼っている国内では最大級の羊牧場です。先日の「TVチャンピオン2」の羊飼い選手権で見事優勝したのが、ここの代表、安西さんなのです!
隣に立地する、経営者の公募があって最近生まれ変わった「まきばの家」ともタイアップして、「シープドッグショー」等々、いろいろな仕掛けを考えていらっしゃいます。“ファームイン”としても快適~安西さんファミリー、スタッフの方々と一緒に、近くの清見温泉に行き、美味しいゴハンを頂きました。ラッキーなことに、大好きな「シューパウロ(マトンの煮物)」があって3杯もオカワリ・・・やっぱりその美味しさに痺れました(*^-^*)
朝、生まれたばかりのメッチャかっわいいボーダコリーの小犬たちを見せてもらって・・・安西さんはボーダコリーの有名なブリーダーでもあります~まだ4匹飼い主を探してるそうですヨ♪
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
環境保護とアウトドア体験
こんにちは、ナオキです
人は自然が無ければ生きていけない
酸素だって森がつくってくれている
自然の中でアウトドア体験をすることは
環境保護の観点から言えば、マイナスの点も多いかもしれない
しかし、自然の中でこそ、自然を守ることの大切さを理解できると思う
そして、一人一人が日常生活で実践することが出来れば、大きな意味があると思う
ディスカバリーUの白木さんはエコトレッキングとツリークライミングを通じて、
自然をケアする意識の萌芽を目指している
Leave No Trace(痕跡を残さない)プログラムを取り入れて
エコトレッキングでは携帯トイレを持っていくのだが
最初は参加者に嫌がられるかと思っていたそうだが
トレッキングを終えて帰ってきた参加者は
Leave No Traceを実感出来て嬉しかったと言う
「不都合な真実」を見て、恐ろしいと思った一方で、まだ間に合うとも思った
一人一人の思いと小さな行動の積み重ねで
僕も偉そうなこと言えないが、改めてLeave No Traceを
意識していこう、実践していこうと思う
~Leave No Traceを誰もが自然に出来る世の中に~
本当に素敵な出会いでした
白木さん、ありがとうございました!
今度、ツリークライミングを体験させて下さい!!!
とっても素敵な白木さんです♪
NOASCさんはニセコ・占冠・トマム・富良野・阿寒どこでもOK!
こんにちは、ナオキです
訪れたのはニセコのNOASCさん
道内の主要エリアに拠点展開をしており
夏冬オールシーズンでたくさんのアクティビティーを提供しています
お話ししたのはオフィスマネージャーの野村直樹さん
僕と同じ名前(漢字も)、もちろん親戚ではありませんが…
僕たちのサイトは「人=ガイドさん」が主役です
道内全ての川のラフト経験がある、NOASCの同じガイドさんと一緒に
「ラフトしまくりツアー」ってどうでしょう?
こんど伺ったら、ちょっと話してみます…
ニセコで日本一のパラグライダー体験
こんにちは、ナオキです
ニセコアンヌプリの標高1000m、標高差700m、直線距離4km
タンデム(前後に2人乗りでガイドが操縦)日本一のエリアで唯一のプレイヤー
ニセコ&ルスツスカイスポーツクラブにおじゃましています♪
代表の遠藤さん手作りのレンガ造りの素敵なオフィスは
会員さん向けのクラブハウスとしても利用しているそうです
遠藤代表と奥さん(てっきり娘さんかと思っていました…千葉さんスミマセン…)
が言うには「上昇気流に乗ったら上がりすぎて1時間は飛びっぱなしだよ」
ひ~え~
降りたくても降りれない…
普通は10~20分なので、好きな人は超お得なスーパー体験ですね!
「飛んでいる時間で料金が変わるようにしちゃおうかと思ったよ(笑)」
確かに…
1時間飛んだら安すぎですね
この素晴らしい体験で、目覚め、自分1人で飛びたい!と思ったら
スクールに入って、技術を習得して、クラブ会員にもなれますよ
奥さんのブログを見たら、どうです!
皆さんも、飛んでみたくなりませんか♪
新得町『Be Wild の 森本洋子さん』
宏一郎@十勝です!
ヨークシャーファームさんの隣にある、喫茶店『Be Wild』さんへ。創業1988年! 旅好き、ハナシ好きのオーナー森本さんがいろんなハナシを聞かせてくれました。 つい先日新聞にの紹介されていた「顔出し看板プロジェクト(観光地によくある裏から顔出して写真撮る板)」の仕掛け人も森本さんとのこと♪ こちらでは、ガラスを選んで、切るトコロからやらせてもらえるステンドグラス体験ができます。 セルフサービスで沸かしてもいい五右衛門風呂もアリ!
他にも、『ヴィレッジ432の吉原さん』、『ふぁーでんの高木さん』のトコロ等々にも伺わせて頂きました。 新得町は『新得農村ホリデー研究会』として、農業生産者の方々も含めて、それぞれにこだわりを持って頑張っている方々がたくさん! ゆったり長期滞在して、地域の方々と仲良くなって、楽しんで頂きたい地域デス!!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
新得町『共働学舎新得農場 の 宮嶋 望さん』
宏一郎@十勝です!
ブラウンスイス種の乳牛を飼い、美味しいチーズを作っている有名な『共働学舎 新得農場』の宮嶋さん!
ラッキーなことに、丁度、中富良野町からの団体のお客さんが入っていて、その説明後の時間を頂けました! いつお会いして、何度おハナシを聞いてもスゴイ人だナ~と尊敬しています。 ウチの家族はここのラクレットが大好物!(*^-^*)!
ここ、共働学舎では、ミルクからのチーズ作り体験を、宮嶋さんのいろんな話題に関する語り付きでじっくり~~~というプログラム! 知的に学べて、美味しいモノを自分で作って食べて・・・♪ オススメです!!
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
新得町『ヨークシャーファーム の 竹田英一さん』
宏一郎@十勝です!!
本日のお泊りは羊牧場であり、レストランであり、ファームインでもある『ヨークシャーファーム』さん。 つるバラに囲まれた英国風のレンガづくりの洋館はずっと気になっていて、今回待望の初宿泊!
1988年スタートということは今年で19年目~「ここはイギリスの田舎町の羊牧場・・・?」と勘違いをしそうな素晴らしい空間が広がっています。 牧場内、サホロ川沿いを歩ける散策路もアリ。 夕食コースのジャガイモのポタージュスープ、仔羊肉のシチューも美味かった(*^-^*)
遅い時間にもかかわらず、オーナーの竹田さんにお時間を頂いていろいろお話し聞かせて頂きました。 知見の幅の広さと奥の深さはサスガ!! 「フットパス(イギリス等ではとってもなじみのある散策路)」について等、いろいろ勉強になりました。
ベッドカバー・カーテン等が統一されている部屋も、ジュース・シリアルで始まる見事にイギリス風の朝食もGOOD! 朝食後、牧場周囲・内の散策路を散歩。
ちょうど、羊の毛刈りのお手伝いに来ていた足寄町の「石田めん羊牧場」の石田直久さん!
たっぷり毛を蓄えた羊を両足に挟んで、ザーっと次々丸刈りに。。。 先日の「TVチャンピオン2」の羊飼い選手権で準優勝した石田さんの腕前はスゴイ♪
彼のパートナー、ボーダーコリーのオリバーとヨークシャーファーム:竹田さんのパートナーのベッキー。羊の群れをアッという間にまとめあげるチームワークは見事です♪
人気blogランキングへ ←読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m 改めてブログランキング北海道に登録しました! よろしければ一日一回,ポチッと応援お願いしますm(_ _)m